撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄奈良線・難波線の歴史「ここから近鉄が始まった」

近鉄奈良線・難波線の歴史「ここから近鉄が始まった」

そういや路線それぞれできた経緯とか歴史とか、ちゃんと1つの記事として作ってない

というわけで、今回からは路線の話をしていきます。

まずは近鉄(大軌)が最初に作った奈良線と、その延長路線の難波線から。

奈良線難波線は別ですけどね・・・関連性は高いので1つにまとめます。

近鉄奈良線近鉄の元会社、大阪電気軌道が最初に作った路線です。

ここから近鉄が始まりました。

近鉄奈良線から始まった近鉄の歴史

近鉄奈良線から始まった近鉄の歴史

今の近鉄の源流「奈良軌道株式会社」は1910年9月16日に設立されました。

その後すぐに「大阪電気軌道」に会社名を変更しました。

そして大阪と奈良を結ぶ鉄道を作り始めました。

すでにあった阪奈間の鉄道ルート

今でいうJRが大軌設立時にはあって、学研都市線片町線)と関西本線大和路線)がありました。

ですが、生駒山をう回する必要があったので

最短路線、どっか作ってよ

とお国の要請があったので、この計画に沿って大軌が免許をゲットし、近鉄奈良線の工事を開始しました。

もちろん最短を目指して生駒山をぶち抜くルートに決定。

このトンネルの長さは当時、日本最長に次ぐ2位の長さです。(1位は笹子トンネル4656m)

ですが標準軌で、複線という規模は初めてでした。

もちろん工事は大変で、岩盤崩落もあって死亡事故もありました。

そんな大変な工事でしたが、何とか完成しました。

お金が足りない

建設費が予想をはるかに超えてしまい、借金しまくっても足りないことに。

なんとかお金のやりくりを解決することができて、倒産の危機を乗り越えました。

この時、大軌が宝山寺にお金を借りに行ったというエピソードは有名ですね。

給料袋が重いぞー!

と喜んでいたのは束の間。実は宝山寺から借りた小銭で重かったのです・・・

という話もまた有名?な話ですね。

完成した奈良線。だけど・・・

1914年4月30日に上本町~奈良が開業しました。

まだ奈良駅は今の場所ではなく、もう少し大阪側の仮駅で、その後で今の場所の地上に。

しばらく後で地下にぶち込みました。

計画どおりに話は進みましたが・・・

実はまだ奈良線の沿線は人が住んでおらず、空気輸送が続きました。

おい、空気ばっかり運んでるぞあいつ

大軌じゃなくて大気だな(笑)

このようにバカにされてたそうです。

少しずつ増えていく利用者

少しずつ増えていく利用者

近鉄奈良線は結構便利なところに終端駅があります。

上本町は徒歩2km圏内に大阪府庁・大阪城四天王寺・難波があります。

しかも奈良線ができた当初は上本町のすぐそばに路面電車の停留所がありました。

ですので、非常に便利なんですよ。

関連記事:大阪上本町駅、何でそこに作った?【大軌の起点駅】

近鉄奈良駅は、奈良の中心街ですね。

奈良県庁、奈良地裁がすぐ近くで、興福寺東大寺春日大社も近いです。

JRの駅がなんで近鉄とは違って、あんな離れた所にあるのかというと

  • JR駅は関西本線の途中駅だから
  • 地下鉄駅の技術がまだ完璧ではなかった

という理由・・・でしょう。

関連記事:近鉄奈良駅・立地よすぎん?JRがハズレに出来た理由

とまぁ、どっちも超便利な立地・・・ということがあって、利用者は増加。

近鉄は沿線に遊園地を作ったり、住宅地を作ったり・・・と相乗効果も狙ったこともあって、今では近鉄のドル箱路線となってます。

新たにできる駅が確定

近鉄奈良線は更に新しい駅ができることが決まってます。

八戸ノ里と若江岩田の間に瓜生堂駅(仮名)が新設開業予定です。

これは大阪モノレールの延伸にともなう、近鉄の乗換駅。

ですので、駅の場所は大阪中央環状線の上あたりにできます。

私の勝手な想像ですが

準急停車駅になるんじゃない?

と思ってます。

関連記事:近鉄の新駅『瓜生堂駅』完成はいつ?準急停車駅になる?

大和西大寺平城宮跡の工事は

一応ですが、大和西大寺のあのグチャグチャの線路や世界遺産を突っ切る奈良線は、どないかなる予定でした。

といっても何十年も先の話ですが。

  1. 大和西大寺駅は要塞化。布施のように
  2. 踏切をいくつか廃止
  3. 線路を移動、平城宮跡の南に
  4. さらに新駅追加の予定も

新駅は朱雀大路駅と油阪駅が予定されてます。油阪駅は確定したかどうか微妙ですが。

今の所は2061年ごろの完成予定です(笑)

関連記事:40年後に消滅する。日本一、分岐器が多い大和西大寺駅

油阪駅は、今の所奈良線で1番新しい駅「新大宮駅」の開業でなくなった廃駅です。

油阪駅は奈良線の地下化で消えましたが、この事業で復活するのではないかと言われていて、ちょっと話題になってます。

まぁ全然なにもハッキリ決まってませんがね。

2023年4月に行われた奈良県知事選挙で、山下真が知事になりました。

山下知事は維新の議員で、早速事業の見直しが行われて、近鉄奈良線の移設事業は白紙に。

参考:知事交代で「待った」近鉄奈良線「大和西大寺~近鉄奈良 移設・地下化」どんな計画?

ですが、踏切の廃止や西大寺の高架化は進める方針のようです。

近鉄奈良線の魅力

近鉄奈良線の魅力

近鉄奈良線の魅力は色々とあります。

写真を使いながらご紹介しますね

ラッピング車両が運行されている

2023年2月現在では2種類のラッピング車両が運行されてます。あと1つは塗装。

まずは復刻塗装・大軌デボ1形です。

復刻塗装・大軌デボ1形

2014年から運行されていて、結構長いことそのまんまですね。

いつ終わるかは知らん。

次は最近始まった志摩スペイン村ラッピング車両

志摩スペイン村ラッピング車両

奈良線ですが、志摩スペイン村の宣伝などを兼ねて?運行中です。

MEET SMILE!伊勢志摩というイベントで始まったそうですが、これも終了時期は未定となってます。

次は「ならしかトレイン」

ならしかトレイン

こちらも「当面の間」運行するそうです。

ぜひ奈良線に足を運んだ時はこの3車両、探してみて下さい。

今の所は固定運行ではないので、探すのは大変ですが・・・

奈良線に2時間ほど滞在すればどれか1つは見れるはずです。

近鉄奈良線といえば、石切~額田

近鉄奈良線といえば、石切~額田

近鉄奈良線でも特に絶景のスポットで、大阪市内を見渡せます。

夜は特にキレイで、仕事の疲れを・・・・癒してくれる?知らんけど

撮影スポットにもなっていて、たまに撮り鉄が居ますね。

朝夕の特急

奈良線は朝と夕方~夜にかけて阪奈特急が運行されてます。

汎用特急もありますが、ひのとりがデビューしてからは阪奈ひのとりも出ました。

アーバンライナー伊勢志摩ライナーも運行してますね。

阪奈ひのとりも結構人気で、レギュラー車両でも追加100円で乗れる

プレミアム車両でもプラス300円で乗れます。

Wifi付いてるし、ゆったりリクライニング倒して移動できるし、ノートパソコンで作業しながら移動も可能。

なんし全席電源付きですし。

近鉄奈良線の駅にまつわる話

近鉄奈良線の駅にまつわる話

近鉄奈良線は大軌(近鉄)初めての路線で、徐々に沿線が発展して成長しました。

生駒のトンネルは新しいトンネルに変更する工事もあったし

大きな事故もありました。

近鉄と大学がコラボして作った町もあります。

新しい生駒トンネル

今の生駒トンネルは新しいものです。旧トンネルはまだ残っていて

大阪側は「旧 孔舎衛坂駅」として近くまで行けます。

とはいっても、フェンス越しですが。

奈良側は、けいはんな線が一部、再利用しています。

生駒トンネルで起こった事故

事故そのものは河内花園駅ですが、トンネル内を走行中の列車ブレーキが故障

大阪方面行きなので下り勾配を暴走していき、河内花園駅に居た普通列車に追突した大事故が発生しました。

1948年3月31日のできごとです。

この時代は物資が不足していた事や、人材が不足していたこともあって、各社で事故があったようですね。

慰霊碑は河内花園駅の近くにあります。

近くに行った時にはぜひお参りを・・・

布施要塞

布施要塞

布施駅は最初、今よりもシンプルな駅構造でしたが

大阪線ができたことや、輸送力が求められるようになって、要塞化することになりました。

今、阪急の淡路駅がやってるような大掛かりな工事を1977年6月25日に完成させたのです。

まぁ布施の方がまだ少し簡単ですがね。

関連記事:布施駅はネタ駅にされるけど、意外とスゴい【2重立体構造駅】

ネタが豊富だった?鶴橋駅

近鉄鶴橋駅はネタが豊富な駅でした。

今はないものもあって

なんてものもありました。

これらは現在すべて無くなってます。

ですが他はまだ健在です。

  • 近鉄の駅入り口がショボい
  • 乗り間違えるとヤバい1番線
  • JRとの乗り換え改札間違えまくり

鶴橋は乗り換え客が多く、乗り換え改札の方がメチャクチャ広いです。

鶴橋駅の入り口はまるで無人駅かのようなショボさ。

そして鶴橋駅1番線のカオスっぷり

奈良・名古屋・賢島の3方向の列車がやってくるので、乗り間違えには気を付けないといけません。

しかも土休日はもっと危ない。鶴橋の次は伊勢市に停まる伊勢志摩ライナーがあります。

名古屋方面は、津まで停まらない「ひのとり」もありますね。

奈良方面は、生駒まで停まらない快速急行があります。

そして、改札間違いが多いJR・近鉄の乗り換え改札。多い時は駅員が3人態勢で見守ってるそうですね。

関連記事:近鉄イチのカオス駅はどこだ!?鶴橋駅はネタの宝庫

奈良線で現在、1番新しい駅「新大宮」

近鉄奈良線で今の所1番新しい駅は新大宮駅です。

1969年12月9日に開業。

奈良駅の地下化、線路の地下化に伴って新しくできた駅です。

ですが、大阪モノレールの延伸により瓜生堂駅(仮名)が新たに完成する予定ですので、数年後には2位に転落してしまいます。

さらに、大和西大寺の要塞化・線路移設が完成したら駅の位置も変更となるでしょう。

まぁメッチャクチャ先の話ですけどね。

関連記事:近鉄奈良線で新しい駅「新大宮駅」にフォーカス当ててみた

近鉄難波線の歴史

近鉄難波線の歴史

近鉄難波線大阪上本町駅から大阪難波まで延伸した部分が実質的・・・

ですが、営業キロ上では布施~難波となってます。

こりゃまたややこしいのですが、そういう仕様なのです。

大阪市にストップかけられてた

近鉄の難波乗り入れは昔からあったのですが、大阪市はコレを認めませんでした。

ですが、延長線の建設必要性は時代と共に強くなって

作って良いよ

運輸省から免許が出て、ついに難波への延伸計画が進みました。

この計画には阪神との直通運転も盛り込まれてましたが、阪神側は結構地元と揉めて2009年に直通運転が実現しました。

そして1970年3月15日に開業、日本橋と難波が追加されました。

新線建設による加算運賃があった

今でも近鉄は一部の路線で新線建設のお金回収のために加算運賃が設定されている路線があります。

かつてはこの難波線にもありました。

1979年1月8日から設定されて、すでに回収済みとのこと。

1991年11月20日に加算運賃の設定が廃止になりました。

奈良線がメチャクチャ儲かっていたことが分かりますね。

大阪の特急停車3兄弟

大阪の特急停車3兄弟

近鉄特急は大阪難波大阪上本町→鶴橋と3駅に全ての特急が停車します。

これをひっくるめて3兄弟とか言われてますが・・・

そこに日本橋は入りません。

でも、日本橋近鉄の主要駅リストに入ってます。主要駅リストにあって特急が停まらない駅は近鉄日本橋駅だけ。

その理由は多分ですが・・・前後の駅に比べて利用客数が少ないことです。

堺筋線千日前線に連絡しているのですが、その沿線の人たちが近鉄に乗り換える事があまりないのでしょう。

居たとしても限定的です。

なぜなら天下茶屋の人は南海経由の方が安いし、阪急の範囲は梅田→鶴橋経由の方が安いからです。

関連記事:近鉄日本橋駅・冷遇問題『なぜ特急が停まらない?』

近鉄難波線奈良線の駅一覧

近鉄難波線、奈良線の駅一覧

近鉄難波線奈良線の駅をサクサクと紹介してゆきます。

大阪難波駅

ターミナル駅になってもおかしくないのに、たった2面3線で多数の列車をサバく駅です。

他社乗り換え:JR関西本線阪神なんば線、大阪メトロ千日前線御堂筋線四つ橋線南海本線,高野線

近鉄日本橋駅

サブカルの街、日本橋の玄関口!というには少し遠い。なんば線で唯一、特急が停まらない理由は

他社乗り換え:大阪メトロ千日前線堺筋線

大阪上本町駅近鉄百貨店前)

近鉄創業時からのターミナル駅です。でも、なんでこんな中途半端な所に?通称、上六の魅力は

自社乗り換え:大阪線
他社乗り換え:大阪メトロ谷町線千日前線

鶴橋駅

近鉄で特にネタの多い駅です。近年減りましたが、まだ擦れる利用者数第2位の主要駅。

自社乗り換え:大阪線
他社乗り換え:JR環状線、大阪メトロ千日前線

今里駅

大阪メトロの同じ駅名がありますが、結構離れてます。どうしてこうなった?

自社乗り換え:大阪線

布施駅

日本で2番目に古い二重立体構造の駅です。こんな立派な駅なのに、快速急行が停まらない理由は

自社乗り換え:大阪線

河内永和駅

近鉄PL教団の関係は、この駅からでした。今やその影も形もない永和に何があった?

他社乗り換え:JRおおさか東線

河内小阪駅大阪商業大学大阪樟蔭女子大学前)

奈良線の車庫があった駅で、移転後は近鉄の私有地に。再開発を計画中・・・一体どうなる?

八戸ノ里駅

小阪町が作った東翠園住宅地開発に伴って開業。小阪車庫の移転先はここだった。

若江岩田駅

見るからに2地名の合成駅名をしている若江岩田、どんな位置関係なのか。

河内花園駅

花園とは花農家の事だった。卸先はあの宝山寺

東花園駅花園ラグビー場前)

ラグビーの甲子園、花園ラグビー場の最寄り駅。近鉄花園ライナーズのホームグラウンドでもあるよ。

瓢簞山駅

駅名の元ネタは瓢簞山古墳。古墳の形がまるでヒョウタンのようだから、という理由だった。

枚岡駅

枚岡駅のすぐ近くにある枚岡神社は河内エリアで最も格の高い神社。あの住吉大社とタメ張れる。

額田駅

例の"酷道"308号線の最寄り駅はココ。春は桜並木もあるよ。

石切駅

石切神社はこの駅からも行けます。石切神社の創建は紀元前659年と言われてて、神話の時代。

生駒駅

近鉄最大の主要駅で、4路線が集まってます。奈良県の住みやすい街ランキング上位をキープしている所です。

自社乗り換え:生駒線けいはんな線生駒鋼索線

東生駒駅帝塚山大学前)

奈良線の輸送力増強のために新設されました。生駒市立病院の方が圧倒的に近いのに、副駅名に採用されませんでした。

富雄駅

神武天皇の東征伝説が残るエリアでもあり、ラーメン激戦区でもある所です。

学園前駅帝塚山学園前)

帝塚山学院とのコラボで開業した駅です。住宅地開発も近鉄が行っていて、商売上手さが分かります。

菖蒲池駅近畿大学付属小学校・幼稚園前)

近鉄が運営していた、あやめ池遊園地の最寄り駅です。今は高級住宅地と近畿大学附属小学校と幼稚園になりました。

大和西大寺駅

西大寺東大寺と位置関係的に言われてるだけで、関連性は無し。将来的には大和西大寺にある平面交差、日本一多い分岐器は消える予定です。

自社乗り換え:京都線橿原線

新大宮駅

瓜生堂駅が開業するまで奈良線で最も新しい駅です。一時は移転計画が出ましたが、やりすぎと判断されて現状のままになりそう。

近鉄奈良駅奈良公園前)

奈良県で唯一の地下駅。奈良市街地の便利な所にあって、歩いて奈良公園に行ける場所です。

まとめ:近鉄奈良線難波線近鉄を支える重要な路線

近鉄奈良線、難波線は近鉄を支える重要な路線

近鉄奈良線近鉄の営業利益を稼ぐ、重要な路線です。

営業係数は余裕で100ポイントを下回っていて、黒字路線。

✔営業係数とは

100円稼ぐのに必要な経費のことで、100を超えたら赤字。100を下回っていれば黒字路線だという事が分かります。

100円との差額も重要で、超赤字路線は2000とかあったり。超黒字路線は60なんて数字もあります。

近鉄は巨大な路線網で、スカスカの部分もあります。

そんな部分を補うにも奈良線難波線の役割は重要ですね。

そしてここから近鉄が始まりました。

とはいっても、近鉄の現有路線は奈良線ができる前からあった路線もいくつかありました。

その辺の詳しい話はこちら→近鉄はどうやってできた?歴史をイチからたどってみた(前編)をご覧ください。

近鉄の路線一覧
難波線奈良線生駒線
京都線橿原線天理線
田原本線大阪線信貴線
けいはんな線南大阪線吉野線
道明寺線長野線御所線
名古屋線湯の山線鈴鹿線
山田線鳥羽線志摩線
生駒鋼索線西信貴鋼索線 

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング