撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

富雄駅は日本神話+ラーメン激戦区の融合エリア。幅広い世代が行き交う町

富雄駅は日本神話+ラーメン激戦区の融合エリア。幅広い世代が行き交う町

引用:Google Map

今回は近鉄奈良線の、富雄駅について

いつものように色々と適当に調べてみました。

富雄駅はパっと見、高架駅なので新造駅のように見えますが、奈良線の開業当初から駅がありました。

✔今回の内容

富雄駅の歴史。駅名の由来は神武天皇だった

富雄駅の歴史。駅名の由来は神武天皇だった

引用:Google Map

富雄駅は1914年4月30日に開業しました。

今でいう近鉄奈良線の開通日です。

富雄駅のあたりには富雄川に沿って集落がゴロゴロとありました。

阪奈ルートの1つ、富雄村

富雄村の位置は生駒と奈良市の間です。

大阪と奈良を繋ぐルートの1つでもあり、南北に流れる富雄川もあって、古代から集落があったと考えられてます。

富雄駅からほど近い、添御縣坐神社そうのみあがたにいますじんじゃの起源がどうも古墳時代まで遡るようです。

明治時代になって一帯を「富雄村」としました。

ルート上に村があるから駅置いたろ

という理由で、富雄駅ができました。

ちなみに両隣の東生駒駅学園前駅は、あとから追加されてます。

当時は菖蒲池駅もないので、開業時は

生駒~~富雄~~大和西大寺でした。

富雄の由来は神武天皇に関係してた?

富雄の由来は神武天皇に関係してた?

引用:wikipedia-金鵄

一説によると(一応、有力説)神武天皇の金色のトビが由来です。

神武天皇が東征をした時、富雄あたりの豪族、長髄彦ながすねひこと戦いました。

神武側が苦戦していたところ、急に空が明るくなり、何かと思うと弓先に金色のトビが止まりました。

あまりの明るさに目がくらんだのか、神通力か知らんけど、神武天皇側が勝利。

その様子を見ていた富雄の人たちは、自分らの土地を「トビの村」と名付けたらしい。

時代が進むにつれ、鳥見郷や鳥見庄と変化し、最終的には「とみお」と呼ばれるようになりました。

ただ、神武天皇聖蹟碑は富雄駅からはちょい遠いです。

まだ学研北生駒駅からの方が近い。

関連記事:学研北生駒駅は当時の市長が押した駅名だった?北口が新たに出来る予定

二転した駅名

1941年、大阪電気軌道は参加の参宮急行などなどを吸収して、関西急行鉄道となりました。

その時、イキったのか鵄邑駅とびのむらえきに改称しました。

地名の由来であるトビを採用。

「邑」という字は、人が住む集落や居住地の事を指してます。

都や郷の部首、おおざとの原形が「邑」です。

1944年に会社合併により、近畿日本鉄道に。

その9年後、また富雄駅に戻りました。

多分ですが、日本神道の聖地という事もあって、意識させる駅名に変えたと思われます。

戦後は、そんなトレンドはぶち壊されたので、落ち着いた時に元に戻したのでしょう。

勾配の改善と踏切の撤去

1965年、富雄駅は地上駅から高架駅となりました。

この時近鉄は、乗客が多すぎてどう改善するか悩んでました。

検討の結果、車両をデカくする方がコスパが良いと判断。

線路の上下線を離す工事が必要となり、そのついでに富雄駅は改良工事が行われました。

  • 東生駒側から地上駅は勾配が強めだった
  • 駅両端の踏切が邪魔

主に勾配を緩和するために駅を高架化しました。

参考:最近20年のあゆみ:創業70周年記念近畿日本鉄道株式会社

こうして今の富雄駅ができました。

富雄駅周囲には何がある?史跡や寺社

富雄駅周囲には何がある?史跡や寺社

引用:Google Map/アセダイスケさん

富雄駅の周りにはこのような史跡、寺社があります。

神武天皇聖蹟

金色のトビが飛んできた場所として、顕彰碑けんしょうひが建てられてます。

ちょっと駅からは距離がありますが、富雄駅からのアクセスが良いです。

出垣内バス停から歩いてすぐ。

碑しかありませんが、近くには天忍穂耳アメノオシホミミ神社もあるので、ついでにどうぞ。

アマテラスの子で、天忍穂耳の孫の孫が神武天皇です。

霊山寺

霊山寺

引用:Google Map

こちらも富雄駅からは遠いですが、バスで行けます。

行基菩提僊那だいせんが作った、真言宗大本山の寺院です。

こんなパワースポットであるのに、寺の北側にはバラ園が広がってます。

200種・2000株のバラがあり、映えますよ。

バラが咲く時期は5月上旬~6月中旬。10月中旬~11月上旬頃です。

参考:霊山寺

添御縣坐神社

添御縣坐神社<

引用:Google Map

こちらも駅からはちょっと離れていて1kmほど。

バスで行くなら、三碓みつがらすバス停が近いです。

神社が鎮座した時期は古墳時代くらいじゃねぇかと言われてます。

祀られているのは、スサノオノミコトクシナダ。そして富雄の豪族・長髄彦です。

小さな所じゃなく、御朱印がもらえる所ですので、御朱印帳を持ってる人はぜひ行ってみてくださいな。

富雄駅はラーメン激戦区。好みの店が見つかるかも?

富雄駅はラーメン激戦区。好みの店が見つかるかも?

引用:Google Map

最後に富雄駅の周辺に何があるのか

史跡や寺社とは別に紹介します。

奈良のラーメン激戦区

有名かどうか知りませんが、富雄駅はラーメン激戦区と言われてます。

サラっと調べた限りでは駅周辺に10軒見つかりました。

アッサリ系からこってり系まで。

二郎系のものもあれば、天理ラーメン(天スタ)も。

シンプルなラーメンに合う自慢のチャーハンを出す店まで。

結構、幅広くいろんな店が駅の周りにあります。

種類がバラバラだから生き残っているのか・・・それは定かではありませんが、残っているだけあってどこも美味しいのかも。

料亭・百楽荘

料亭・百楽荘

引用:Google Map

富雄駅からすぐ近く、学園前方向へ進むと左手に見える山林が料亭・百楽荘です。

近鉄グループが運営している高級料亭で、会席料理が頂けます。

顔合わせの席や、何かしらのお祝いには最適でしょう。

庶民からしたらビックリする値段ですが、たまーの贅沢には良い所だと思います。

近畿大学帝塚山大学

近畿大学と帝塚山大学

引用:Google Map

富雄駅のエリア範囲内には大学が2つあります。

ただし帝塚山大学は、東生駒駅からのアクセスが推奨です。

というのもバスが東生駒駅からの路線だけだから。

近畿大学富雄駅ではなく、ちょいハズレの富雄バス停からの発着です。

ですので、大学はあるにはあるけど富雄駅からはちょっと不便な感じ。

育英西中学校・高等学校

富雄駅の利用者数を上げてるのは、むしろこっち。

私立の女子高です。

キリスト教系の学校ですが、ガチガチの所ではありません。

立命館とは協力関係で、立命館コースに入れば進学のサポートを手厚く受けられます。

他、関西・関西学院同志社産近甲龍・京都女子・武庫川女子への進学実績あり。

駅から自転車で通う人が多いのだとか。

教育理念は「豊かな教養と純真な人間愛をもって、社会に貢献できる女性の育成」

としてるだけあって、地元の評判は良い感じのようでした。

まとめ:富雄駅は開通時からあった歴史ある町

富雄駅は開通時からあった歴史ある町

引用:Google Map

周りには整列された住宅地もあって高架駅なので、一見

新しめの駅なのかね

と思うでしょうが、富雄は神話の時代からの伝説が残るエリアです。

少なくとも1300年の歴史はある神社や、インスタ映えする寺があり、意外にも見所のある所でしょう。

個人的には百楽荘でどんな和食が食えるのか、興味があります。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング