撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄で1番古い!近鉄道明寺線の歴史と現在【元は本線だった】

引用:Google Map 近鉄の道明寺線は、南大阪線の支線みたいな存在で 全線単線 駅数は3駅 使用編成が1編成のみ 少ない時は1時間に2往復 と、かなりローカルっぽい路線ですが、実は結構重要な路線でもあり、近鉄では最古の路線です。 今回は、そんな陰が薄いよ…

近鉄名古屋線の影の重要駅「江戸橋駅」の歴史を振り返ってみた

引用:Google Map/ゆっくり考えるさん 三重の駅を全然やってねーな ということで、名古屋線の駅で何かないかな、と考えたら・・・ 歴史を振り返ってた時に、江戸橋駅が何気に重要な駅だった事を思い出したので、江戸橋駅の歴史を振り返ってみました。 江戸…

難読駅名?恩智駅の由来、歴史を調べてみたら・・・

引用:Google Map/hiro66さん 今回は近鉄大阪線の恩智駅です。 知ってないと読めないね 駅名の由来は何じゃ? と思ったので、調べてみました。 こりゃまた、トンでもない歴史ある町でした。 恩智駅の歴史。駅名の由来は? 引用:Google Map/ホームページ制…

撮り鉄の記録6:河内国分でPLフィルターと格闘

引用:Google Map/丹波鉄道さん 桜の時期に河内国分まで行きました。 高田は前に行ったので、同じ場所じゃつまらない、ということで。 ついでに高井田の方の見晴らしの良い場所からも撮ってみようと思い、行きました。 乗り鉄ついでに河内国分へ しまかぜ10…

近鉄大阪線の歴史。近鉄の超重要路線を深掘りする

近鉄の路線シリーズ5つ目は大阪線です。 またルーレットで決めました。(笑) 近鉄大阪線は 近鉄の路線の中で駅数1位 近鉄の路線の中で営業距離1位 3つの重要な駅を抱える路線 と、近鉄で最も重要な路線ですね。 でも稼ぎ頭とは言えないかもね(多分、奈良線…