撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

十条駅は九条なのに十条になったのは何で?任天堂だけじゃない十条エリアの魅力

引用:Google Map 十条駅は京都市南区西九条にある駅です。 あ?十条じゃないんかぃ ちなみに十条という住所すらない。 その辺の理由も含め、駅名の由来とか色々と調べてみました。 この記事の内容 十条駅は九条なのに、なぜ十条? 十条駅の歴史。地上駅から…

高の原駅はニュータウンと一緒にできた。ここは住むに良き所。けいはんな線の延伸は?

引用:Google Map 高の原駅は県境に近い駅ですが、駅ホーム上に県境はありません。 もうちょい北にあったら良いのにね・・・ ちなみに奈良県内最北の駅はココではなく、学研奈良登美ヶ丘です。 この記事の内容 高の原駅の元ネタが地名にない。どっから取った…

大和朝倉駅が戦時中に新設開業された理由。よっぽど強く要望されたのか?

引用:Google Map 大阪線で特急に乗ってたら、朝倉あたりは さぁ山越えるぞ~ あー帰ってきた・・・と感じる場所だと思ってます。 この駅は大阪線の開通時にはなく、全通した1930年から14年後に開業しました。 この記事の内容 大和朝倉駅、なぜこんな時期に…

若江岩田駅は明らかに2つの地名を合成した駅名。若江と岩田はどんな地域?

引用:Google Map 出ました4文字駅。しかも明らかに地名を合わせた駅名ですね。 若江岩田駅はどういう経緯で、この名称になったのか・・・若江エリアの歴史から考察してゆきます。 この記事の内容 若江岩田駅、最初は若江駅だった。駅名変更は駅の場所に問題…

興戸駅と、副駅名になった同志社大学との関係。セットで開いたのかな?

引用:Google Map 京都線・興戸駅は戦後に新しくできた駅です。 同志社の京田辺キャンパスが完成する時に合わせたんかと思うけど、結構ズレてます。 その辺の経緯とか、適当に調べてみました。 この記事の内容 興戸駅の完成と同志社大学はセットでないの? …