近鉄で1番ネタが多い駅(?)ですね。
無くなったものも含めて挙げると
- 2位の利用者数だけど出入口が小さい
- JRとの乗り換え改札デカすぎ
- 乗り間違えると危ない1番線
- 日本一小さなファミマ
- 改札直結ブックオフ
- 定点観察したい駅
こんな感じでしょうか。
ファミマとブックオフは無くなりました。
ネタ豊富な鶴橋駅6選(無くなったのもあるよ)
鶴橋駅は色々とネタになるものがあります。(ありました)
- 2位の利用者数だけど出入口が小さい
- JRとの乗り換え改札デカすぎ
- 乗り間違えると危ない1番線
- 日本一小さなファミマ
- 改札直結ブックオフ
- 定点観察したい駅
無くなったものもありますが、紹介してゆきます。
近鉄トップクラスの利用者なのに、出入口小さい
引用:Google Map
近鉄が調査した、2023年11月8日特定日の数値は135,330人。
なのに近鉄の出入口は小さめ。
2か所あるけど、特に西口は小さい。
東口は西口より大きいですが、13万人が使う駅とは思えない設備です。
JRとの乗り換え改札デカすぎ
引用:Google Map
乗り換えが圧倒的に多いから、こうなっているワケです。
多くの人が環状線から近鉄へ吸い込まれて行くので、間違えて付いて行く人が多数居ます。
そのため、ラッシュ時に紛れ込む観光客対応のために、駅員が3人くらい待機しているとか。
JRが「出口は階段を降りて」と案内してたり、デカく表示してるんですけどね。
乗り間違えると危ない1番線
鶴橋駅の1番線は、奈良・名古屋・賢島行きの優等列車が停まります。
2番線も快速急行に乗ったもんなら、次は奈良県香芝市・五位堂です。
特急ひのとりのお昼くらいは、津まで停まりません。
乗り間違い注意です。
日本一小さなファミマ(無くなりました)
鶴橋駅には「日本で1番小さなファミリーマート」がありました。
1・2番ホームの東側。
面積は4.07㎡ほどで1.21坪です。
畳数にすると2畳半ほどなので、ちょっと広めのトイレくらいの大きさ。
品数はちゃんとあるので、特急に乗る前にちょっと欲しい時に丁度良かったです。
ちなみに近鉄にファミマが多い理由は、2013年に業務提携したからです。
改札直結ブックオフ(無くなりました)
引用:ブックオフジェイアール鶴橋駅店/Masahiko Motonoさん
ま、これはJR側なんですけど。
JRホームの中二階に店舗入り口があり、改札直結で入れてました。
駅の大規模工事で閉店・改札が廃止に。
定点観察したい駅
近鉄でも特に車両の行き交いが多い駅です。
今里と並び、定点観察したい駅でしょう。
特にラッシュ時は次から次へとやってくるので、見てるだけもお腹いっぱいになる・・・かも?
鶴橋駅の歴史。大きくなってゆく駅
鶴橋駅がどのように変化したのか、順番に追っていきます。
鶴橋駅の開業
鶴橋駅は1914年4月30日に開業しました。
もちろん今の奈良線が開通した日と同じ日。
当時はすでに大阪環状線が通ってましたが、駅はまだありませんでした。
というのも鶴橋=コリアタウンというイメージですが、実は桃谷の方が近いのです。
近鉄(当時は大軌)は他社線と交わって、大阪の中心に近い所なんだから、駅作らん理由がなかったからさっさと作った・・・そんな印象。
鉄道省は何を考えてたのか、よー分からん。
JRの鶴橋は1932年に開業してます。
国鉄とのコラボ
引用:Google Map
1932年、国鉄の駅ができるという事になり、近鉄の駅が300mほど西に移動しました。
元々の場所は鶴橋鮮魚市場のあたり。
パチンコの123の手前で、鶴橋本通商店街にかかる場所にありました。
1940年8月、上り線を1本増やしてホームを増設しました。
こっからしばらくは戦争の影響で成長が止まります。
1951年には1日の平均乗車人員が12万人を超えていたそうです。
国鉄との連絡ルートは特に混雑していて、危険でした。
というわけで、改良工事が急がれました。
1955年11月15日にホームが新設され、下り1本を増やし、国鉄との連絡改札も設置されました。
この時に新設されたホームは現在使われてません。名残はある。
利用者の増大で、大規模な工事が行われる
1956年に複々線化されて、こんな構造になりました。
まだこの時は大阪上本町までなので、路線別の方が都合が良かったのです。
その後に開通した近鉄難波線により、方向別複々線に変える事になりました。
ホーム幅を広げたり、国鉄と乗り換えるためのコンコースは5倍に広げる工事も行われました。
今のように方向別に変わったのが1975年のこと。
これで鶴橋駅で対面乗り換えできるようになりました。
そして一番北側のホームは廃止になりました。
2024年4月現在、鶴橋駅にはロープ式ホーム柵の設置工事が行われてます。
鶴橋はどんなところ?なぜコリアタウンができた
引用:Google Map
最後に鶴橋駅周りを適当に紹介します。
鶴橋の由来
駅名の由来は、東成郡鶴橋町の自治体名から。
今の生野区鶴橋は1973年に付けられてます。
で、元々の「鶴橋」は4世紀頃に掛けられた「つるのはし」が由来とされてます。
日本最古の橋らしい。
名前の通り、ツルがよく集まってたんだって。ほんまかどうかは知らん。
この橋があったとされる場所は、どちらかというと桃谷駅の方が近いです。
コリアタウン
引用:Google Map
鶴橋といえばコリアタウンですが、元祖は鶴橋ではなく桃谷の方です。
昔むかし、奈良時代から平安時代にかけて上町台地の東側、緩傾斜面一帯に多数の百済人が移り住んでました。
その名残で百済門があります。
鶴橋駅に近い所は、戦後に在日朝鮮人が集まって作ったものなので、そもそも出来た経緯が違う。
また訪れている謎の韓国ブームもあって、最近は人がわりと訪れてそうですね。
鶴橋鮮魚卸売市場
引用:Google Map
鶴橋駅の東口から降りて、ちょいと行くと鮮魚の市場があります。
お察しの通り、伊勢湾の魚介類の行き先がココ。
黒門市場の方が有名で、完全に外国人観光客向け価格なので、鶴橋の鮮魚市場の方が安く買える・・・かもしれません。
個人的には韓国料理も魚介類も好きなんで、食い物というジャンルならアリ。
まとめ:鶴橋駅は近鉄好きなら行くべき
見てるだけでも楽しいし、撮るにしても良い所。
ネタが転がっている駅だし、食べ物も美味そう・・・・・。
駅ナカに焼肉ライクや、あみ乃がありまっせ。
ぜひ立ち寄ってみて。
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで
PIXTA
未公開写真を公開、販売中!