撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

榛原駅にある5番線は、なぜ順番に並んでないのか。どういう経緯で追加されたのか調べてみた

榛原駅にある5番線は、なぜ順番に並んでないのか。どういう経緯で追加されたのか調べてみた

引用:Google Map

榛原駅は2面4線+1面1線の構造をしてます。

榛原始発の運用があるんで、そのために追加したんかなーと思ったら、どうやら違うみたいです。

そもそもの時系列が間違ってました。

この記事の内容
  • 榛原駅に5番線ホームがある理由
  • 榛原駅の歴史。空襲に遭った過去
  • 人口減の波が襲う榛原。今後はどうなる
室生口大野>>

榛原駅に5番線ホームがある理由。最初は今と反対側だった

榛原駅に5番線ホームがある理由。最初は今と反対側だった

現在は駅の北側にありますが、元々は南側。

南の長谷寺側に無駄スペースがあるのは、そういうこと。

だから北側から5→1→2→3→4と並んでいるのです。

普通の折り返しに使用されていた

榛原駅の5番線は、普通の折り返し設備として頻繁に使用されてたそうです。

今で言う、大和朝倉駅みたいな感じ。

なぜ、そのような運用だったのかというと・・・

急行の緩急切り替え駅が榛原駅だったから。

今は桜井駅ですね。

急行の運用が変更。朝倉に追加設備

急行の運用が変更。朝倉に追加設備

2018年3月のダイヤ変更で、急行は桜井~榊原温泉口間が各駅停車に。

それに伴い、大和朝倉に折り返し設備が付きました。

このことで榛原駅の折り返し設備が不要になる・・・はずでしたが、まだ残ってます。

理由は、よー分かりませんが利用者が多いから残したのかも。

適当に調べた限りじゃ、5番ホームの移動時期も不明でした・・・

国土地理院の航空写真を見た限りでは

1960年台は、南側にあるかな・・・?

1974年~78年の航空写真では北にありそう。という感じでした。

榛原のニュータウンは1970年台にできた

正確な時期は分かりませんが、1970年台に榛原天満台ができてました。

この時に駅をもう少し室生口大野方向に動かそうか、という話になったそうですが、反対意見が多かったらしく、そのまま据え置きになりました。

ダイヤ改正の時期には完成から40年経ってるのですが・・・折り返し運用が残りましたね。

奈良や大阪への通学通勤需要があったんでしょう、多分(知らんけど)

榛原駅の歴史。空襲に遭った過去

榛原駅の歴史。空襲に遭った過去

次は榛原駅の歴史を振り返ってみます。

駅名の由来も調べてみました。

榛原駅

1930年2月21日に榛原駅が開業しました。

長谷寺~榛原も開通。

約8ヶ月後には榛原~伊賀神戸も開通しました。

当時は榛原町宇陀市は2006年に発足してます。

ということで、榛原駅にすんなり決まりました。

榛原の由来

由来は2つ説あり

  • 鳥見山のふもと「墾原」(はりはら)→「榛原」
  • ハンノキが多く自生している

ハンノキ→榛の木

日本では全国の山野の低地や湿地、沼に自生する種類です。

橿原も、カシの木が多く生えている事から橿原となってます。

関連記事:橿原神宮前駅の歴史、見どころ。映画のロケ地にもなった駅

奈良空襲

奈良空襲

引用:Google Map

1945年7月24日、空襲に遭います。

午前9時過ぎ、榛原駅へ入る近鉄電車に向けて機銃が降り注ぎました。

死者11名、負傷者27名で奈良県で最大の被害だったそうです。

供養碑は、萩原交差点の高架の所にあります。

説明文は、もう1つ駅に近い所に。

ニュータウンで利用者が増加する

  • 1967年12月20日:今で言う快速急行の停車駅に追加
  • 1975年11月23日:橋上駅舎化

ニュータウンができた時期くらいなので、それに合わせてダイヤ改正したのでしょう。

榛原町に住民税がガポガポ入った事でしょうし、駅設備の強化に使ったのかも。

2003年3月6日には特急停車駅に追加されました。

阪伊乙特急と京伊特急の一部列車が停まります。

人口減の波が襲う榛原。今後はどうなる

人口減の波が襲う榛原。今後はどうなる

榛原にあるニュータウンは、桔梗が丘とかと同じで

作った時期からすると、もうオールドタウンです。

そんな時代変化が感じられるニュースがあります。

奈良県榛生昇陽しんせいしょうよう高等学校の閉校

奈良県立榛生昇陽高等学校

引用:Google Map

2004年4月1日に、県立榛原高等学校と県立室生高等学校が統合されて開校しました。

2018年にはさらに高等学校設置条例案が公布され、統廃合が進みます。

奈良県立宇陀高等学校の設置が決まり、2024年3月末を持ってして、榛生昇陽高等学校は統廃合。

宇陀市の公立高等学校は、宇陀高等学校だけになりました。

ただし、榛原と大宇陀に校舎が分かれてます。

大宇陀の方は、まぁまぁ距離あるんでね。

登校の大変さを考慮して、物理的に1つにまとめはしませんでした。

大阪のベッドタウンとしては、ギリギリの範囲

大阪のベッドタウンとしては、ギリギリの範囲

引用:Google Map

コーナンとかがある、天満台の方は駅から遠く、バス必須ですが

駅に近い方であれば、まだ便利です。

榛原で快速急行に乗れば

  • 桜井まで8~9分
  • 八木まで13~14分
  • 高田まで17~19分
  • 鶴橋まで45分~47分

鶴橋でも1時間かかりません。

ま、好きで榛原住みの大阪仕事なんて人は居ないでしょうが、皆無ではないでしょう。

宇陀のパワースポット

八咫烏

引用:Google Map/masa tanaさん

八咫烏神社です。

神武天皇を導いた伝説の鳥、ということで

  • 交通安全
  • 厄除け
  • 必勝祈願

これらにご利益があります。

榛原南改札から奈良交通バス「菟田野」行。「高塚」で下車です。

宇太水分神社

引用:Google Map

宇太水分神社崇神天皇7年の創建。どえらい古い神社です。(紀元前90年と推定)

名前の通り、水をつかさどる神様が祀られてます。

同じく、「菟田野」行のバスで行けます。

「古市場水分神社」で下車してすぐです。

近くの芳野川は、桜並木になってます。

駅前の整備を計画中

町づくり事業計画によると、榛原駅中心にテコ入れするみたいです。

  • 駅前広場の整備
  • レンタルサイクル
  • 観光、地域情報の発信
  • 企業の支社を誘致する
  • 小規模市場やコンサートなど

これらを計画中です。

参考:近鉄榛原駅周辺地区まちづくり基本計画(PDF)

駅目の前の、国道370号線についても歩道がまともにないので、整備事業が出ています。

奈良県が出しているので、わりと本気度はあるのかも・・・?

でも、あの知事に変わったから、どうなるかな

状況を見るに、榛原はイマイチな感じ。

特急停車駅なんですけどね・・・仕方がないですね、こりゃ。

まとめ:榛原駅の5番線はまだまだ現役

榛原駅の5番線はまだまだ現役

引用:Google Map

  1. 下り急行が榛原から先、各駅停車だった
  2. 榛原で普通などの折り返しをしてた
  3. ダイヤ改正で桜井からの各駅に変更
  4. 大和朝倉での折り返しに変更
  5. 榛原の設備はほぼ不要になったけど、なぜか残ってる

こんな感じです。

ゆうて朝倉は1つホームを潰しているので、榛原の余剰ホームを多少でも使った方が運行に余裕ができる気がします。

平日は朝に6本、夕方~夜にかけて7本。

土休日は朝に2本、夕方~夜にかけて9本設定されてます。

ですので、わりと使用されてますね。

この事から宇陀市外への通勤需要があることと、朝倉が渡り線だけの設備だから、榛原も使ってスマートな運用を狙ったのかも。

個人的に榛原へは、鉄道含めた風景写真を撮りに行ってみたい場所です。

室生口大野>>

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング