引用:GoogleMap
今回は近鉄でも3路線が集まる限られた駅の1つ、橿原神宮前駅の話をします。
橿原神宮前駅は、その名前の通り橿原神宮という神社の目の前にあります。
橿原神宮というのは、伊勢の神宮や出雲大社に次ぐくらい重要な神社で、天皇家のルーツである神武天皇が祀られている神社です。
なので、奈良県でトップのパワースポットと言えます。
批判するわけじゃないですが、春日大社とは格が違い過ぎます。
単純に神社は名前で格が分かります。
神宮>宮>神社 と思っておいて良いです。
大社は系列が違うのですが、神宮>大社 という認識で良いです。
そのくらい神宮と付いた神社は、特別な神社なのです。
橿原神宮前駅は近鉄の超重要駅
引用:GoogleMap
橿原神宮前駅は伊勢中川や大和西大寺のような派手さはありませんが、結構面白い駅です。
3路線が集まる橿原神宮前駅
今や全て近鉄の路線ですが、元々はそれぞれ別の会社だった3路線が集まっています。
吉野鉄道とは大軌自慢の経営力(?)を見せつけて吸収合併しました。
大阪鉄道とは名前こそ別々の会社で、しばらくは実質上の大軌の傘下で存在してましたが、大東亜戦争の途中に国からの命令で一緒になるよう言われて、関西急行鉄道へ合併されました。
関西急行鉄道は後に近畿日本鉄道と名前を変えて、日本一の営業路線を持つ私鉄となりました。
吉野鉄道や大阪鉄道とのやり取りは、>>二上駅と二上山駅が近い件。激しい鉄道会社の争い跡をご覧ください。
橿原神宮前駅の重要設備とは
近鉄は、ほぼ全ての車両を五位堂で検査します。つまり、南大阪線や吉野線で使っている車両も五位堂で検査します。
ですが、五位堂のある大阪線は標準軌で、南大阪線系は狭軌と線路幅違うので、そのまま乗り入れることが出来ません。
その時に使うのが、橿原神宮前駅の設備です。
台車を挟むことで狭軌用の車両を標準軌の上に乗せて五位堂まで運びます。
運が良いと、五位堂でさくらライナーや青の交響曲を見る事ができますよ。
多分、八木西口から伸びている連絡線を使い、橿原線から大阪線へ入ってますね。
日本では珍しい4線軌条
引用:GoogleMap
その重要設備がある所は4線軌条となっていて、橿原神宮前駅の構内踏切から見ることができます。
4線軌条自体は日本でほぼ見る事はできなくて、近鉄みたいに線路幅の違う路線を持つ会社の車両基地くらいでしか見る事ができません。
ですので、他にあっても普通は一般人立ち入り禁止の場所くらいなもんです。
しかし橿原神宮前駅に行けば誰でも簡単に見る事ができます。
映画のロケ地にもなった橿原神宮前駅
橿原神宮前駅は映画「フォルトゥナの瞳」のロケ地になりました。
この予告編では、全然わかんないですが(汗
こちらの22秒~25秒あたりが橿原神宮前駅です。
地下の連絡通路と、駅の構内踏切より吉野側の方ですね。
フォルトゥナの瞳は、ちょっち大人向けな話かなぁと思います。大人の恋愛も絡むのでね・・・お察しください。しかも映画よりは原作を読んでほしいなと思います。
映画はポンポン話が進むし、全然内容が違う所もあるので。
橿原神宮前駅の面白いところ
引用:GoogleMap
橿原神宮前駅は近鉄あるあるのような、面白い所がいくつかあります。
構内踏切、あるけどほぼ閉まらない
橿原神宮前駅には構内踏切が橿原線側にありますが、閉まる事がほぼありません。
どうしてかというと、基本的にはホーム上で折り返しを行うからです。
たまに留置線へ車両を入れる時に構内踏切が閉まります。
なので、どんな音がするかどうかは私、分かりません(笑)
あまり使ってないから、やる気のある音がしそうですね。
0番ホーム
橿原神宮前駅には0番ホームが橿原線の隣にあって、貸し切り列車が使用します。
実はこの0番ホームが吉野鉄道の名残なのです。南へたどって行けば、吉野線と繋がってますよ。
吉野線の本線からそのまま繋がっているのが0番ホームで、分岐した先が橿原神宮前駅の4~7番ホームへ繋がってます。
北方向へは2つ目の踏切まで線路が残ってます。コレが吉野鉄道の小房線で、JR桜井線の畝傍駅まで繋がってました。
ですが、不要路線に指定されて1945年に営業が休止
1950年に完全休止し、2年後に廃止します。
引用:国土地理院
1961~1969年航空写真を見れば、線路跡が大体わかるかなと思います。
狭軌路線のホームが忙しい
南大阪線と吉野線の境目になっている橿原神宮前駅の4~7番ホームでは、車両の連結や切り離し。
もっとも外側の線路に車両を留置している事もあります。
昼間はそうでもありませんが、ラッシュ時は忙しい駅ホームです。古市駅ほどではないと思いますけど・・・
まとめ:駅ナカも充実している橿原神宮前駅
橿原神宮前駅は特急乗り換えがよく行われているためか、駅ナカがかなり充実しています。
コンビニだけでなく、マツキヨやカフェ、パン屋に弁当屋などがあります。補給ポイントには丁度良いですね。
橿原神宮前駅は面白い所もありの、珍しいものが見れたり、パワースポットが近いのでぜひ行ってみてほしいです。
真夏は超絶暑いので、涼しくなってからどうぞ(笑)
気に入っていただけたらブックマーク。InstagramやTwitterのフォローもお願いします。
Instagramは毎日20時頃に更新。
Twitterはこちら
他メディアは下記リンクからどうぞ