近鉄南大阪線の主要駅で、長野線の起点駅でもある古市駅、実は全286駅ある中でも最も古い駅なんです。
同率1位の道明寺駅と柏原駅についてちょっと触れてる記事もありますので、ぜひご覧ください。
→近鉄で1番古い!近鉄道明寺線の歴史と現在【元は本線だった】
だけど古市駅はただ古いだけじゃなくて、近鉄クオリティの1つが見られる唯一の駅です。(多分)
古市駅で見れるKTクオリティとは
それは、スムーズかつ客を動かさない増解結
古市で切り離しをしたり、くっつけたり・・・とにかくまぁ忙しい駅なんですよね。
しかも近鉄のスゴい所は、ただ単に増結するんじゃなくて、貫通扉を開けて行き来できるようにします。
この辺が京急を上回ってますね。
客を動かさず電車を動かす
どういうもんかと言うと、ホーム上に居るお客さんをあっちこっち動かさずに、電車を適切な場所に動かす事。
古市駅の場合は、南側にしか階段がないためにお客さんが片方に集中してしまいます。
だけどお客さんの移動を極力減らすように電車が駅内を動くんですよね。
分かりやすいのが、阿部野橋行きの増結方法。
- 河内長野からの準急が南寄りに停車して客扱い
- ドアを閉めて、阿部野側に移動して客扱い
- ドアを閉めて、後ろに繋げる電車が入って客扱い
- 前に移動した電車がバックで近付いて連結。客扱いする
古市駅で切り離しするパターンは、後ろに残った車両を一旦階段側に寄せて、客扱いをしてから出発していきます。
他にもパターンがあって、片方が車庫出発だと最初から連結する分も入れて最初から阿部野側に寄せて、お客さんが乗ってる車両を停めるスペースを作っておいて客扱いする事も。
とにかくお客さんをなるべく動かさない運用方法になってます。
ちなみに、鶴橋駅は上本町側のJR乗り換え改札を使う人が多いので、停車目標が後ろ基準になってます。
まぁ、動画で観たほうが分かるかと思いますので、YouTubeにアップしている方の動画をどうぞ
これはKTクオリティ?
古市駅は特急停車駅ではありますが、日中は停車しなくて、朝は上り阿部野橋行きだけ。夕方以降は下りの橿原神宮前方面行きだけが停まります。
近鉄で同じような特急停車駅は
です。理由はほぼ同じで、ラッシュ時の通勤特急扱いですね。
布施駅だけは伊勢志摩方面に行きたいお客さんを拾うのが狙いですが・・・
他の鉄道会社でも住宅エリアで主要な駅は、こういう通勤特急になる時間帯だけ停まる。みたいなダイヤになってるんですかね?

関連記事:>>近鉄の特急停車駅「なんで停まるねん」まとめ記事
開かずの踏切になってない?
古市駅すぐの踏切(1号踏切)なんですが、あっこってラッシュ時開くんですかね?w
駅前だし、2路線交わるし、車庫もあるし・・・と心配?になったんですけど
どうやら国交省の「改善するべき踏切」のリストには入ってませんでした。
近くの踏切で注意を受けてる踏切は
- 古市8号踏切(喜志駅の北側すぐ)
- 古市4号踏切(古市3丁目11)
- 恵我ノ荘2号踏切(羽曳野市島泉1丁目6)
が上がってました。
改善しろと言う理由は何なのか、というと

との事。だったら国が補助金出せよって思うけどね・・・
出してるなら、ごめんな(笑)
古市駅の歴史
さて古市駅ですが、なんと開業したのは明治時代
1898年3月24日です。
それからもうちょっとした4月14日には長野線の喜志駅・富田林駅が開業しています。
さらに先が伸びるのが4年後の1902年です。
なので、富田林駅は渡り線が残ってますね。
戦前から人が住んでた街
引用:1936年~1942年頃の航空写真(国土地理院)
一部ですけど、人様がチラホラと住んでますね。戦前でコレなんで駅を置く意味はあったでしょう。
なんでこんなに人が住んでるのか、というと
人が集まる(よく通る)所なんですよね。
源氏の聖地?
古市駅は羽曳野市の中心地ですが、この羽曳野市は源氏の故郷なんです。
あの源頼朝のおじいちゃんのおじいちゃんが生まれ育った所が、羽曳野市。
源氏といっても、56代清和天皇の親戚の源氏でも河内に居る源氏だから、清和源氏のうちの河内源氏と言われてます。
どうやら4代目くらいまでは羽曳野に居たらしく
その後、平家による源氏叩きで関東の方へ飛ばされたんですが、源氏がリベンジを果たして鎌倉幕府を作ったというワケです。
源氏の関連神社である壷井八幡宮が羽曳野市内にあって、上ノ太子駅から徒歩15分くらいの所にあります。
バスとかは無いんですが、国の重要文化財もあって源氏三神社の1つなので、源氏マニアなら行かない理由がない所ですね。
近くには源氏初代から三代の墓もありますよ。
まとめ:古市駅は名前の通り古い駅だった?
近鉄では同率1位で古い駅と歴史ある駅で、しかも近鉄のスゴさを間近で見れる駅。
名張駅よりアレコレ忙しい駅でしょうね。
わざわざお客さんのために車両をチマチマ動かすんで、結構な頻度で駅員がホーム上で旗持って立ってます。
私は特急好きなんで、圧倒的に鶴橋派ですが古市駅も面白い駅なんで、ぜひ行ってみてください。
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで
PIXTA
未公開写真を公開、販売中!