引用:Google Map
KTクオリティの1つ「関西イチの増解結のプロ」が、ここ古市駅で見られます。
KTってのは近鉄の略。
近鉄独特の技や、頭のおかしな編成(ブツ10)や変わった歴史を全部ひっくるめてKTクオリティと言われてますね。(?)
古市駅では頻繁に増解結が行われてますが、ただの増解結ではなく、ちゃんと貫通扉を開けて繋げるようにしています。
なのにメチャクチャ早い。
これがKTクオリティの1つです。
- 古市駅の歴史と特徴。KTクオリティが見れるぞ
- 古市は市場が由来ではなかった。古墳の町の謎
- 世界遺産だけじゃない、他にもある古市の観光スポット
古市駅の歴史と特徴。KTクオリティが見れるぞ
古市駅は近鉄の中でも最古の駅の1つ。
当時はただの途中駅でしたが、後に南大阪線と長野線の合流駅となり、KTクオリティを求められるようになりました。
古市駅
古市駅は1898年3月24日に開業しました。
開業の翌月には古市から富田林まで延伸しました。
と思うでしょうが、近鉄最古の路線は今でいう道明寺線と長野線です。
支線に格下げされましたが、最初は主線でした。
詳しい歴史はこちら→>>近鉄はどうやってできた?歴史をイチからたどってみた(前編)
色々な事情があり、南大阪線があとから追加されました。
だから、道明寺・古市あたりでグネグネしてるのよ。
駅のちょい移動
1969年10月、200mほど北に移設しました。
同時に駅は橋上駅舎になりました。
多分だけど、駅のグレードアップをしたかったけど、周りに余裕がなかったからしゃーなしで移動した。
引用:国土地理院地図
過去の航空写真と比較すると、神社と学校の敷地を削ってるようでした。
KTクオリティ増解結
古市駅では頻繁に増解結が行われています。
これは駅の大きさによる制限があるからです。
8両でも足りるんかってくらい。
だけど古市を境に一気に利用者が減るので、空気輸送にならんように古市で増解結が行われます。
そして、古市駅は南側にしか出入口がありません。
だから客をなるべく歩かせないように、電車を動かします。これもまたKTクオリティ。
分かりやすい動画はこちら↓
特急停車駅だけど常時ではない
古市駅は朝と夜だけ特急が停まります。
朝は上りだけ。夜は下りだけです。
こういった感じの運用駅は他にも高の原・桔梗が丘・久居があります。
古市は市場が由来ではなかった。古墳の町の謎
引用:Google Map
古市駅の周囲には古墳がいくつもあります。
なぜ百舌鳥とセットなのか、なぜ古市なのか。ちょいと考察してみました。
古市に古墳が多い理由
古墳が作られた理由は、日本の帝の力を内外に示すためです。
とりわけ、応神天皇・仁徳天皇の御陵は意識して作られたと思われます。
古墳時代の大阪は大阪湾と河内湖が繋がってて、河内湖には旧大和川が注いでました。
海からも巨大な陵墓が見え、都に入る途中でもかなり大きい古墳を見たら、ビビるでしょうね。
2つの街道が交わる地域
引用:Google Map
交わった所が古市です。
竹内街道は、日本最古の街道で正確な年代は不明。
東高野街道は、計画的に建設されたもの。
8世紀にできた高野山金剛峰寺と石清水八幡宮を、ほぼ直線で結ぶ街道です。
んな所だから、古くから賑わってました。
ってのは違ってて、古市さんって人が大昔に治めてたようです。
どっから湧いた「羽曳野」
古市駅は羽曳野市の代表駅です。
だけど羽曳野駅ではありません。
そもそも、羽曳野なんて地名は最近できました。
古市駅のあたりは古市村→古市町と変わりました。
1956年9月30日に、古市町は周りと一緒になって、南大阪町になりました。
1959年1月15日には、人口増で南大阪市へランクアップ。
と思ったら、すぐに市名を「羽曳野市」としました。
由来は、ヤマトタケルの白鳥伝説です。
- 日本神話の英雄ヤマトタケル
- 亡くなったあと、白鳥に姿を変えて飛んでた
- 最後に立ち寄ったのが古市
最後の最後、白鳥が天に昇った時、羽を曳く(引きずる)ように飛び去った事から羽曳野としました。
古市といえば世界遺産の古墳群だけど、それだけじゃない
引用:Google Map
古市は世界遺産として登録された古墳群が有名ですけど、古市はそれだけじゃありません。
西琳寺
引用:Google Map
かなり古い寺院で、7世紀前半に創建されました。
最も日本で古い寺は飛鳥寺で596年です。
つまり6世紀末。近畿圏でもかなり早い時期にできた寺院です。
西琳寺の庭にあるデカい塔礎石は、飛鳥時代で最も大きなサイズと言われてます。
寺には隠し貯金代わりの黄金の平瓦があったそうです。
織田信長の軍が襲来した時に、どこかに隠したみたいだけど、それが未だに見つかってません。
白鳥神社
引用:Google Map
羽曳野の由来、白鳥伝説の聖地として有名です。
誰なのかというと、景行天皇(12代)の子で、成務天皇(13代)と兄弟です。
成務天皇の直系が居なかったため、ヤマトタケルの息子が仲哀天皇(14代)になりました。
さてヤマトタケルは、結構強い人で武闘派でした。
景行天皇はその力を見込んで、大和政権の言う事を聞かねぇ鹿児島あたりに派遣しました。
もちろん勝利。
帰りに出雲に寄って、ついでに出雲も平定。
次は東国へ派遣されます。途中で草薙剣をゲットし、次から次へと討伐しました。
その途中、山の祟りで薨去しました。この後の話が白鳥伝説。
なんし武闘派の人が主に祀られている神社、勝利祈願にピッタリです。
石川スポーツ公園
引用:Google Map
石川沿いにはスポーツ公園があり、春には桜が咲きます。
桜並木は600mほど続いていて、花見時期はかなり賑わってるみたいです。
また、毎月の第2日曜日(多分)には古市駅の駅前広場で市場が開かれます。
羽曳野の農家が野菜や果物を出してまっせ。
駅前のルート改善中・・・?
引用:Google Map
送迎に使っているロータリーですが、交通渋滞が結構起こってるみたい。
ただでさえクソ狭い周りの状態で、歩行者も入り乱れて危険だ
ということで、一方通行や駐車禁止などの規制を入れてるけど、まだ不十分じゃね?という声もあるようです。
羽曳野市は、大阪府警と協議を色々とし、道路交通の改善を計画中・・・
まとめ:古市駅は近鉄イチ増解結の多い駅。朝・夕が見所
特に朝ラッシュ・夕ラッシュはバタバタとしていて、傍から見てたら面白いかも。
なんか限定品もあったよ?
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで
PIXTA
未公開写真を公開、販売中!