撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

大阪の飛び地?名張市の桔梗が丘駅に特急が停まる理由

大阪の飛び地?名張市の桔梗が丘駅に特急が停まる理由

あん?鶴橋から伊勢市まで停車駅が10駅?そんなにあったか?

と一瞬戸惑ったワタシ(笑)

えーっと、布施・大和高田・大和八木・榛原・名張伊賀神戸榊原温泉口・伊勢中川・松阪・・・あれ?1駅足りないじゃない。

なんでや!?と思ったら、桔梗が丘駅を忘れてた・・・って事がありました。

  • 同じ市内
  • 隣駅同士で
  • 都会でもないのに連続で

こんなんで特急停車駅って珍しいなぁと思って、どういう経緯があったのか調べると

なるほどね・・・と分かりました。今回は、そんな桔梗が丘駅の話をしていきます。

桔梗が丘駅に特急が停まる理由は、近鉄の戦略

桔梗が丘駅に特急が停まる理由は、近鉄の戦略

ざっくり説明すると・・・

  • 宅地開発の計画があった
  • 近鉄グループが開発をする
  • 駅を作って、利用者ホイホイ

こんな感じ。

近鉄の狙い通り、利用者はどんどん増えていき、特急課金で客単価を上げたい近鉄は特急停車駅に格上げする事にしました。

大阪から約1時間で行ける桔梗が丘駅

大阪で仕事をしている人がマイホームを建てたいな・・・と思った時、どこに家を持つかって事。

近い所の方が良いけれど、バカ高い。

だったら、ちょっと離れた所で安く購入したい。

通勤が便利な所ならいいな・・・と言う事で、名張市が意外と良い事に。

朝早いですが、6時台の快速急行に乗れば8時には大阪に着きます。しかもほぼ確で座れる。

特急に乗れば8時前に鶴橋に着きます。

7時台に乗れるアーバンライナーであれば、余裕で9時前に着いてしまいます。

そんな便利で安いエリアなので、当然バズるわけで・・・急速に人口が増えました。

今はすっかり廃れてきた

桔梗が丘の住宅地は1963年に着工開始。入居開始と駅開業が1964年でした。

今年が2022年なので、もう60年ですね。

すっかり高齢化で利用者数が減ってしまい、最盛期の半分くらいまで減ってるそうです。

1970年今でいう快速急行の停車駅に昇格
1975年年間利用者数100万人を超える
1990年特急停車駅に設定
1995年年間利用者数・最多(278万8219人)
2019年年間利用者数(推定)102万6745人

参考:桔梗が丘駅

特急が停まる。といっても通勤時間帯のみ

特急が停まる。といっても通勤時間帯のみ

近鉄は利用者ホイホイのため、通勤者を運ぶ事を考えて

  • 朝は上本町方面行きの特急だけ
  • 夕方~夜は、松阪行き特急だけ

が停まるようになってます。

こういう駅は近鉄で他にもあって、古市駅・久居駅・高の原駅で採用されてますね。

他にも限定的な時間だけ、片方向の特急が停まる駅があるのは布施駅。

伊勢志摩方面に行きたいお客さんや、帰りの利便性を考えて設定しています。

橿原線西ノ京駅は、日中に特急が停まりますね。これは薬師寺に行きたい観光客を特急に乗せるために設定されてます。

相変わらず、近鉄の特急ゴリ推しですね

(^ω^#)

残念なのは、桔梗が丘駅から鶴橋は特急料金ゾーン2という範囲なので特急料金は920円

往復で使うにしては、ちょっと痛い金額です。

賢い使い方は、帰りだけの使用ですね。

どうやら帰りの快速急行はかなり混んでいて、桜井くらいまではまともに空いてないらしいです。

なので、帰りにどうしても座りたい人は帰りだけ特急課金をするのがベターかな?と思います。

桔梗が丘は、とあるアーティストが住んでいた

知ってる方は知ってますが、平井堅さんが育った地域です。

瞳をとじて」が有名ですね。

曲名『桔梗が丘』がある

あまり有名ではないんですが、ミサワホームのテレビCMソングとして使用されました。

この曲は配信限定なので、あまり知られてないんだと思います。

もちろん地元の桔梗が丘がモデルで、ミュージックビデオでは桔梗が丘駅近鉄電車が映ってます。

この曲は、平井堅さんが初めて親の目線で描いたバラードで、「楽曲制作のお話を頂いて、改めて『家族』について考えました」「肩を落とし、玄関ドアを開けた時、母の『おかえり』が悲しみを和らげる絆創膏だったあの頃。そんな心象風景を歌にしました」と語ってます。

引用元:桔梗が丘 (曲)

伊賀鉄道が通っていた

伊賀鉄道が通っていた

今は伊賀神戸までですが、昔は名張駅の近くまで路線が延びてました。

桔梗が丘あたりの駅は近鉄の駅に隣接してて、現在は保線基地として使用されてます。

名張駅に車両基地があるんだから、そこに作りゃいいと思うんですが、なぜか桔梗が丘駅のスペースを使っているのは土地が余っちゃったから。

ちなみに、伊賀鉄道の名残なのか伊賀上野駅まではバスで行く事ができます。

関連記事:>>伊賀鉄道伊賀線の歴史。立ち上げや関西本線との関係は?

まとめ:特急停車駅に格上げになったのは、近鉄の計画どおり

駅も用意して、住宅地開発も近鉄グループでやって・・・

悪く言えばマッチポンプです。(笑)

利用者増えたら

特急乗らんか?

近鉄電車の策略に・・・

ディスってませんよ。えぇ。僕は近鉄のそういう所、正直だなぁって思ってます、はい。

ほいじゃの。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング