撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

長谷寺駅にある側線は何のため?歴史と長谷寺も調べてみた

長谷寺駅にある側線は何のため?

知ってる人、気付いてる人が居るかと思いますが

長谷寺駅の下り線ホーム側には側線が1本付いてます。

  • 昔は2面3線だったのかな?
  • なんで今は使ってないの?

とか思ったんですが、どうやら違ったようです。

<<大和朝倉

近鉄最強クラスの急勾配を登るための設備

近鉄最強クラスの急勾配を登るための設備

長谷寺駅の榛原方面側は、近鉄でも最強レベルの急勾配33.3‰です。

とはいえ、奈良線瓢箪山駅石切駅の35.7‰の方がキツイですが

かなりキツイ勾配なんですよね

国内にはもっと過酷な所がある

近鉄のご近所さんなら、叡山電鉄南海電鉄といったレベチな所があります。

ですがアレは特殊な装備をしているから出来ることで

標準装備では35‰くらいが限度と言われてます。

なのでギリギリの勾配を攻めてるという事が分かるかと思います。

側線は、勢いを付けるための設備だった

側線は、勢いを付けるための設備だった

駅員氏:「これは電車が勾配を上れない時一旦側線に収容しその後渡り線を使って戻すんです。たまに訓練もします。確か十年以上前にやったような記憶があります。今ではそんなこと起こりませんけど(笑)。」

引用元:「バイクと庭とトロッコと」Ameblo

1930年頃に完成しているんで、その頃の鉄道のスペックがどんなものか分かりませんが、大変な事だったんだと思います。

この側線は、2023年の秋には無くなってました。必要が無いので撤去したようです。

参宮急行電鉄の快進撃はここから始まった

参宮急行電鉄の快進撃はここから始まった

参急は昔の近鉄にあたる「大軌」が作った会社で、伊勢へのアクセスを目的に作りました。

ですが鉄道を作る許可を国から貰ってたのは、当時奈良で勢いがついてきた大和鉄道

宇治山田まで鉄道敷くぞ!

と張り切ってたようですが、大軌の勢いの方が強くて、気付けば会社の経営権を奪われてました。

俺の言う事聞かないと、全員クビにするよ?

はい・・・

札束で大和鉄道をシバき、鉄道を延ばす免許を自分のものにしました。

さぁ、本格的に伊勢を目指そうと考え、参宮急行電鉄を立ち上げ

まずは桜井から長谷寺までを通し、とりあえず榛原まで延ばしました。

そっから青山トンネルを掘っていく・・・のではなく、伊勢の方から延ばしながら競合路線に威圧をかけてたようです。

俺に勝てると思ってんの?

と、大軌の威光をバックに伊勢電に対して圧力をかけていきます。

まぁ平然と33.3‰という、今でも急勾配と言われてる坂道を通していく参急は、化け物に見えてたのかもしれません。

関連記事:>>近鉄はどうやってできた?歴史をイチからたどってみた(前編)

長谷寺駅が作られた理由はパワースポットだった?

長谷寺駅が作られた理由はパワースポットだった

こっから先は宗教がらみの話なんで、興味ない人はスルーして下さい。

さて、なんであんな所に駅ができたのか、というと

長谷寺というパワースポットがあったからなんです

実はメチャクチャ有名な寺「長谷寺

花の御寺とか言われてますが、ただ花が有名なんじゃなく、実は全国にある「長谷寺」の元祖がココ。奈良県桜井市長谷寺なんです。

どうやら公式には、出来たのが西暦686年

飛鳥時代と言われてる時期ですね。天皇陛下の権力が強くて、聖徳太子が居たと言われてる時代。

まぁ2回ほど火事でダメになって、再建されてるんですけど

桜やボタンの花を見たり撮ったりする人がかなりやってくるそうです。

長谷寺は仏像も凄い

長谷寺の御本尊様は「長谷寺式十一面観世音菩薩像」

わざわざ長谷寺式と名前がついてるし、なんとそのデカさは10m18cm!

とはいっても仏様の中では序列2位です。

どう言う事か、というと

菩薩ってのは仏様ランキングでは上位ではあるけど上から2つ目。

トップが如来。その次が菩薩。そして明王となってます。

もう1つ「天部」という種類の仏様がありますが、あまり周知されてません。

でも天部にカテゴリーされる仏様の名前を聞いたら分かるかと思いますが

帝釈天・弁財天・大黒天・毘沙門天が天部に入ります。

毘沙門天は、信貴山朝護孫子寺ですね。

どっかのサイトでは序列4位となってましたが、そもそもちょっと仏様になった経緯が違うので、一緒にしない方がいいのかなぁと勝手に思い、別にしました。

ちなみに

  • 如来様→仏教の最高到達点に行き着いた者
  • 菩薩様→仏教の修行中
  • 明王様→人を教え、導くために如来に仕える者
  • 天部様→インド古来の神様が外注依頼を受けた感じ

できるだけ分かりやすく言ったので、正確ではないですが・・・

そもそも観音菩薩様とは

そもそも観音菩薩様とは

観音菩薩様は、人々の苦しみを除いたり、お願い事を聞いたりしてくれる、めちゃくちゃ優しい仏様です。

参考:MATCHA-ご存知ですか?「観音」の意味

コレが仏教の良い所で、神様とは違って人に寄り添ってくれるんですよね。

実は神様にはお願いしても、まともに届きません。

でも見守ってはくれてるようです。

って感じ。だからなのか、仏教が日本に入った時は一気にバズったようです。

しかも神様ってのは実態がなくて、拝む対象がハッキリしないんですよね。

てか、日本の神様は自然や日常の中に溶け込んでしまってて、身近すぎるし何を拝めばいいかハッキリしない。

仏教は「拝む対象が見える」ってのも人気の1つでした。

日本神道と仏教の相性はかなり良かった

仏教がバズったもう1つの理由は、神道と同じで、宗教に加入します!って時に儀式みたいなもんが必要無いことです。

キリスト教には「洗礼」という儀式が必要です。(と言ってもガチ信者くらいしかしてないと思う)

一方、仏教も宗教のようで宗教じゃないので、儀式なんて必要がないと言われてます。

しかも日本神道って結構ゆるゆる

誰でもウェルカム。乗り換えも自由!日本に居る限り見守ってやるぜ

みたいな感じなんですよね。

そのせいなのか日本人は宗教という意識がかなり薄いです。

だけど知らない間に宗教活動を皆やってますよ(笑)

まとめ:長谷寺駅は地味なようで近鉄イチオシ駅の1つだった

長谷寺駅は地味なようで近鉄イチオシ駅の1つだった

長谷寺駅のすぐ近くには桜があって、撮り鉄が春になると出没します。

しかも長谷寺はメチャクチャ映えるスポットでもあります。

駅から結構歩きますけどね・・・

そして、近鉄の歴史においてはわりと重要な駅で近鉄(参急)の本気が垣間見えます。

じゃまたねー

<<大和朝倉

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング