撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

長谷寺駅に残された無駄スペースは何?駅名の元ネタ長谷寺ってどんな寺?

長谷寺駅に残された無駄スペースは何?駅名の元ネタ長谷寺ってどんな寺?

長谷寺駅は2面2線の単純な構造をしてますが、下りホームの外側にスペースが空いてます。

これは側線があった名残。

2023年の秋に行った時には、無くなってました。

一体、何のために側線があったのか・・・

適当に調べてみました。

<<大和朝倉

長谷寺駅には側線があった。何のため?

長谷寺駅には側線があった。何のため?

長谷寺駅奈良県桜井市でも結構山の方にある駅です。

次の駅は榛原・・・宇陀市に入ります。

桜井市の平地はだいたい標高80mほど。榛原あたりは300mほどです。

この高低差を登るための側線でした。

長谷寺の榛原方向は急勾配

長谷寺の榛原方向は急勾配

かなり強めの33.3‰です。

現代の車両でもキツいといわれている勾配なので、勢いを付けるために側線が設けられました。

駅員氏:「これは電車が勾配を上れない時一旦側線に収容しその後渡り線を使って戻すんです。たまに訓練もします。確か十年以上前にやったような記憶があります。今ではそんなこと起こりませんけど(笑)。」

引用元:「バイクと庭とトロッコと」Ameblo

過去には使ってたようですが、今は必要がないので引きはがされました。

長谷寺駅の開業

長谷寺駅は1929年10月27日に開業しました。

当時はまだ大和朝倉はなく、桜井~長谷寺が開通。次の榛原の開業までは終点でした。

駅名にもなっている長谷寺があるから、参拝者のために?駅を置きました。

でも、それはついでみたいなもん。

主な目的は大阪と伊勢を繋ぐ事だったので、長谷寺駅はだいぶと山の方になりました。

並行線があった「長谷線」

1909年とだいぶ前から、桜井駅~初瀬はせ駅の路線がありました。

小さな鉄道会社「初瀬軌道」が運行していて、長谷寺への参拝客を運んでました。

初瀬駅跡

引用:Google Map

初瀬駅は、初瀬観光センターあたりにあったと言われてます。

こっからでも結構歩きますが、桜井駅から歩くよりはマシでしょうね。

この初瀬軌道は、1928年に大阪電気軌道近鉄)に合併されました。

邪魔だから吸収したワケではなく、客を吸い上げてしまうから、初瀬軌道に対する補償です。

近鉄大阪線が開通した1930年より後も、しばらくは存続してました。

ですが一気に利用者が減り、乗合自動車も普及したため、必要がなくなったために1938年に廃線となりました。

廃線の跡はあまり残ってません。

長谷線跡

引用:Google Map

桜井駅と大和朝倉駅の間、大阪線の北側には若干空きスペースがあります。

これが長谷線の跡です。

大和朝倉手前からは、ほとんどその痕跡はなく、国道165号線に近いコースを通っていたと推定されてます。

初瀬?長谷?どっちやねん

地名では初瀬です。長谷は長谷寺の長谷であって、地名には採用されてません。

初瀬の元ネタは「泊瀬」

船が泊まる波止場の事を指します。

大和川があるので、この川を使い、人や物を運んでたのでしょう。

かつては初瀬にも皇居が置かれていたようです。

ハッキリとした位置は出てませんが、大和朝倉駅のエリア付近にあったんだとか。

雄略天皇(21代)の泊瀬朝倉宮です。

長谷ってのは、長谷部氏の事でもあるし、地形そのものとも言えます。

長谷部氏は、泊瀬朝倉宮のお手伝い一家でした。

谷

引用:Google Map

桜井から東を向くと、山に挟まれた長い谷があるように見えます。

長谷寺って何がそんなに有名?ただのインスタ映えスポットじゃないぞ

長谷寺って何がそんなに有名?ただのインスタ映えスポットじゃないぞ

引用:Google Map

長谷寺は、そこらにある寺とはちょっと格上で

真言宗豊山ぶざん派の総本山が、桜井市長谷寺です。

この派は全国約3000寺、僧侶約5000人、信徒数200万人と公称されとります。

その中のトップです。

真言宗自体は仏教の中の1つで、4番目に信徒数が多い宗派。

教えは「仏と同じように行動し、心を清く保つ事で、仏様になれますよ」というもの。

そんなもの難しいわ、もっと手軽なもんがいい!という人が居たのか、あまりウケは良くなかったようです。

重要文化財長谷寺式十一面観世音菩薩像」

729年に完成した、日本最大級の木造仏です。

高さは10mを超えます。

昔から「初瀬詣」の対象として拝まれている仏様です。

四季折々の長谷寺

春は桜。夏は青々とした緑。

秋は紅葉。冬は雪(たまに)

と、1年中何かしら映える所です。

嵐の坂

引用:Google Map嵐の坂/なみさん

また嵐の坂も有名で、梅雨時期あたりにはアジサイの鉢植えがズラッと並びます。

秋に行った時は、なんやかんやと別のものがありました。

この坂は歩行OKですが、結構撮影している人が居るので、その辺も考慮しましょう。

門前町にあるグルメ(?)、登録有形文化財

門前町にあるグルメ、登録有形文化財

引用:Google Map

わりとどこにでもある、草餅が長谷寺にもあります。

焼いたのと、焼いてないのがありますが、オススメは焼いた方。

買うなら、元祖と言われている「宝園堂」が良いかも。

茶房長谷路

引用:Google Map

茶房長谷路(山田酒店) は、日本庭園と江戸時代にできた建物がコラボするカフェレストランです。

建物6棟は、国の登録有形文化財に指定されてます。

蕎麦が食える店だけど・・・値段設定はちょっと強気な感じ。

桜井市が実証実験した結果は・・・?

桜井市は、初瀬観光センターから長谷寺前駐車場まで、低速電動自動車を運行してました。

  • 約18分
  • 1日19往復
  • 無料で運行

実証実験で、まだ実際に運行はしてません。

2022年12月には使った人からの要望が議会で読まれていて

  • 本数を増やしてほしい
  • 長谷寺駅まで運行してほしい

長谷寺駅までは、駅に行く上りだけでした。

下りは空にしないと危なかったんでしょう。

また、電動自動車のスペックが低いので、かなり速度を落とさないと途中で止まってしまう事もあったようです。

てなことでわりと課題があって、そっから進んでないみたい。

ですので、長谷寺駅から長谷寺に行く時は相当歩く覚悟を持ってくださいね。

寺に入ってからも、結構階段を上るので、靴のチョイスには注意。

まとめ:長谷寺駅から長谷寺までは歩くしかねぇ

長谷寺駅から長谷寺までは歩くしかねぇ

引用:Google Map

長谷寺駅長谷寺門前町を繋ぐ、参急橋です。

長谷寺駅は、有名(?)な長谷寺の最寄り駅ではありますが

本堂まではかなり歩きます。階段も結構上がります。

ですので、足に不安を抱えてる人は気を付けてくださいね。

桜井市がなんか低速のバスを走らせようとしてますが、前に進んでなさそう。

大神神社に次ぐくらいのスポットなんで、もうちっと何とかしたらどやねん?とは思いますね。

<<大和朝倉

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング