撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

黒田駅周辺の歴史と産業の魅力。企業誘致にも注目。今後の発展に期待・・・?

黒田駅周辺の歴史と産業の魅力。企業誘致にも注目。今後の発展に期待・・・?

引用:Google Map

今回は近鉄田原本線黒田駅についてアレコレ調べた事をまとめました。

実は黒田駅の辺り・・・いわゆる皇居があった地域です。

そんな歴史の話をしながら、黒田駅をよいしょしてゆきます。

<<但馬

黒田駅の歴史。駅名で揉めてないの?

黒田駅の歴史。駅名で揉めてないの?

引用:Google Map/ククスラタイアシ

黒田駅は1918年4月26日に開業しました。

大和鉄道が新王寺~西田原本まで路線を開通した時、同時開業。

その後は標準軌に変えられたり、会社合併が起こったくらいです。

ちょっと田原本線の話

田原本線は、田原本町の活性化のため貨物輸送も見据えた鉄道路線です。

大阪へ貨物を輸送するルートとして、片方は王寺に。

片方は目的である田原本町と決めて線路を敷きました。

この時、1つだけ困るものが「馬見丘陵」でした。

馬見丘陵

1961~1969年時の航空写真(国土地理院地図)です。

今となっては大輪田や佐味田川のあたりは開発されてますが、この段階でまだ。

田原本線のルート

ですので、このように避けて鉄道を通しました。

  • 主目的が王寺と田原本を繋ぐ事
  • その間はある程度、人が居る場所が望ましい

以上の理由でルートを決めているでしょう。

さて、黒田駅あたりの話に戻します。

黒田駅周辺の立地

黒田駅周辺の立地

引用:国土地理院地図(1945~1950年)

幸いにも戦後すぐの航空写真があったので、見てみると・・・

黒田駅の近くには黒田村もあるのですが、駅の北の方には磯城郡三宅町の伴堂地区もあります。

三宅町の町役場は、この伴堂地区にあって

町役場の最寄り駅は、なぜか隣の田原本町黒田駅となってます。

うちの主要駅は石見駅やけどな

こういった立地の点からも、駅の位置は最適だと言えます。

駅名に「黒田」が採用された理由は

これは推測ですが、理由は3つあると考えます。

3つ目は言い過ぎかもしれんけど。

大和鉄道が、地元の田原本町のために作った鉄道なので、自分の地域に忖度したのでしょう、多分。

ちなみに駅名の由来は謎。

石川県金沢市黒田については、田んぼの土が黒いから、という理由で黒田になったらしいです。

参考:レファレンス協同データベース

黒土は火山灰土が由来。この土は耕作に適した土です。

また、紀伊半島は大昔に火山が大量にあったので、もしかしたら同じような理由かもしれません。

参考:奈良教育大学

狭軌から標準軌

田原本線は水運が死んだ代わりに作られた鉄道路線です。

ですので貨物輸送のために。国鉄乗り入れのために、狭軌で作られました。

参考:田原本線

田原本線は桜井にまで延伸し、さらには宇治山田までへの延伸計画を立てましたが・・・資金面で不可能という事に。

目を付けていた大軌が、大和鉄道の株を買い占めて傘下にしました。

その後、戦争を挟んで落ち着いた頃に、大軌のスペックに合わせることとなりました。

ちなみに黒田駅は、駅の北側に無駄なスペースがあります。

あれは貨物引き込み線の跡らしい。

黒田は天皇陛下のお宮があった?

黒田は天皇陛下のお宮があった?

引用:Google Map/まめ太郎

黒田駅周辺には何があるのか、調べてみました。

寺と古墳と神社があるねぇ・・・と軽く流そうとしたら、スルーできないレベルでした。

孝霊神社

孝霊神社

引用:Google Map

駅から歩いて3分ほどの場所に、孝霊神社という神社があります。

神社自体は全然大きくないのですが、祀られているのが第7代天皇孝霊天皇です。

この黒田の地に神社がある理由は、宮を黒田周辺に置いたから。

ですが、正確な位置は諸説があるそうです。

古事記には記載されている

元々は駅のちょっと西側にある法楽寺に鎮座していたのですが、明治に孝霊神社を別に作っりました。

孝霊天皇

孝霊天皇の3男は「吉備津彦命」という名前で、近畿から西へ向けて勢力を拡大していった将軍です。

これが後に、おとぎ話の「桃太郎」になったらしい。

ですので、田原本町は桃太郎発祥の地とも言われてます。

岡山のイメージがありますが、あっちは舞台で田原本はモデルの生誕地なのです。

また長女の「倭迹迹日百襲姫命」については、卑弥呼じゃね?という学説もありますが・・・こっちはかなり信ぴょう性が薄いかと思います。

第7代孝霊天皇は、いわゆる欠史八代のイチ皇尊とされてますが、現代からしか見れない歴史学で、当時の公文書を「あり得ないだろ(笑)」とか言うのは、クソ真面目すぎ。

否定するなら否定しきれるだけの証拠を出しましょう

三宅古墳群

三宅古墳群

引用:Google Map

黒田駅の近くにあるのは、黒田大塚古墳です。

いわゆる「古墳」とイメージされる、前方後円墳

出土品はアレコレあるようですが、誰が埋葬されているのかは不明です。

柵とかあるわけでもないので、登ろうと思えば登れますが、登って良い気はしませんな。

今後の発展はある?黒田駅

今後の発展はある?黒田駅

引用:Google Map/奈良朱雀ビジネス企画部

黒田駅は1面1線の駅で、駅舎は片方だけ。

広い駅前広場がなく車を駅前に付けるのは、ちょっと困難です。

残念な事に、今の所は黒田駅が今以上に進化する事はありません。

田原本町が抱える課題

高齢者の移動確保が課題やね

駅の圏外で住んでいる人の足が無いことに対して、対策を考え中のようでした。

将来的にはコミュニティバスを走らせるかもしれません。

ですが、その停留所に黒田駅が挙がるかどうかは、かなり薄いですね。

黒田駅の圏内「十六面じゅうろくせん」の辺りは通る可能性があるでしょう。

十六面の地区整備計画

十六面の地区整備計画

引用:Google Map

黒田駅の南方、十六面と西武田は地区整備計画が立ってます。

ものづくりエリアとして企業誘致するよ

参考:田原本町都市計画に定める地区計画の一覧

何かしらの製造業を誘致するようです。

立地は・・・そんなに悪くないと思いますが、果たして・・・

まとめ:黒田駅周辺は桃太郎伝説、発祥の地だった

黒田駅周辺は桃太郎伝説、発祥の地だった

引用:Google Map

田原本線の目立たない駅の1つかと思いきや、歴史的史跡などが転がってましたね。

個人的に1番の驚きは、桃太郎発祥の町だということ。

田原本町は、もっともっと推したらいいのに・・・と思いました。

今回はこれで以上です。

<<但馬

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング