撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

生駒駅は近鉄トップクラスの主要駅。4路線が集まる生駒の歴史

生駒駅は近鉄トップクラスの主要駅。4路線が集まる生駒の歴史

引用:Google Map

今回は近鉄奈良線生駒線けいはんな線生駒鋼索線の接続駅・生駒駅です。

これについても言い出しっぺからは特になし。

というわけで個人的に気になった事を適当に調べ、まとめました。

できれば駅の候補ついでに、駅のドコソコが知りたいも入れてくれたら良いなぁ~

<<石切
菜畑>>

近鉄生駒駅の歴史

近鉄・生駒駅の歴史

近鉄奈良線生駒駅は1914年4月30日に開業しました。

この日は近鉄の源流・近鉄奈良線の開業日です。

まだこの時は奈良線だけ。あとから生駒線や、けいはんな線がくっついてきました。

奈良線開業のお礼で作ったケーブルカー

奈良線でも特にお金がかかったのが、生駒トンネル。

この工事で近鉄(大軌)と大林組が死にかけたのは有名な話です。

工事の支払い代金が用意できなくなってしまい、大軌は生駒からほど近い宝山寺にお金を借りて、何とか倒産を回避しました。

そのお礼?で当時はまだ日本に無かったケーブルカーが完成。

生駒駅の前から宝山寺までを繋げました。

鋼索線の開業は1918年8月29日です。

信貴生駒電鉄

今の生駒線を作ったのが、信貴生駒電鉄。

王寺~生駒を作りつつ、パワースポット「信貴山」のアクセス路線として儲けようと企んでました。

ついでに、生駒から北上し四条畷、私市、交野市、枚方市と繋げる予定でした。

その一部路線は京阪に渡し、交野線となりました

ちょっと関連してる記事:王寺でブチ切れている生駒線・田原本線の将来は・・・

ですが生駒北部の山間部の地形が複雑すぎるし、勾配がキツイということで計画は途中で白紙に。

生駒までとなりました。

1926年12月28日に元山上口~仮・新生駒駅が開業。

1927年4月1日に生駒駅まで開業しました。

車両の大型化と近代化

車両の大型化と近代化

近鉄奈良線ができた当初はバカにされるほど人が乗ってませんでしたが

後に大ヒットして、車両の大型化をする事に。

旧トンネルのままでは通せないので、生駒トンネルを新しく作り、石切からの路線を切り替えました。

完成は1964年7月23日です。

この時代は完全に「近畿日本鉄道」で、伊賀線三岐鉄道北勢線、内部線、八王子線養老線も自社で抱えてました。

近鉄の歴史はこちら→近鉄はどうやってできた?歴史をイチからたどってみた(前編)

新生駒トンネル完成のあとに、信貴生駒電鉄を合併し、生駒線に。

またしばらく経ったのちに“けいはんな線”が一部開業しました。(当時は東大阪線

1986年に長田~生駒が開業。

この時に古い生駒トンネルの一部を再利用してます。

さらに20年後に、ようやっと生駒~学研奈良登美ヶ丘が開業しました。

年表

1914年4月30日大阪電気軌道奈良線を開業。生駒駅を開業
1918年8月29日大阪電気軌道の系列会社が生駒鋼索線を開業
1926年12月28日信貴生駒電鉄は元山上口~仮・新生駒駅が開業
1927年4月1日生駒駅を廃止、生駒駅まで延伸
1964年7月23日新生駒トンネルが完成
1964年10月1日近鉄が信貴生駒電鉄を合併
1986年10月1日東大阪線けいはんな線)長田~生駒が開業
2006年3月27日生駒~学研奈良登美ヶ丘まで開業

こうして近鉄の4路線が交わるターミナル駅が完成しました。

近鉄で1番連絡路線が多いのは、この生駒駅です。

大和西大寺は3路線だし、大和八木は2路線。橿原神宮前が3路線。伊勢中川も3路線です。

生駒駅の「生駒」ってなんじゃらほい?

生駒駅の「生駒」ってなんじゃらほい?

生駒駅はもちろん生駒市から取ってます。

この生駒という地名の由来は、なんじゃろな?と思い、調べてみました。

パっと見で「単純な由来ではなさそうだなぁ」と感じました。

「生駒」の定説

生駒の由来は、とても古い言語が元ネタ。

「鹿がその辺に居る山」の事を「ユック オマー」と言ってたらしい。

  • ユック=鹿
  • オマー=そこに居る

この「ユック オマー」が「イコマ」へ変化しました。

イコマの山がある地域だから、生駒に。

ちなみに生駒山は食物が豊かな山で、猟に出れば何か見つかる所だったそうです。

生駒山はドングリができる木が多く生えていて、そのおかげで鹿などが繁殖できたと考えられます。

諸説では、地形由来のものがあるそうです。

平群氏と神社

平群氏と神社

引用:Google Map

生駒エリアはメッチャ昔、平群(へぐり)さんの領地でした。

ですが、少しずつ勢力が落ちてしまい、最終的には地名だけが残って今の平群町となりました。

生駒市のすぐ南が平群町ですね。

勢力が維持されていたら、もしかすると生駒駅ではなく平群駅になってた・・・かも?知らんけど(笑)

生駒市内には、生駒神社(通称)があります。

実際は、往馬坐伊古麻都比古神社と言い、住馬大社(いこま・たいしゃ)は別名です。

読み方は「いこま・にいます・いこま・つひこ・じんじゃ」

祀ってる神様の名前が、伊古麻都比古(いこま・つひこ)様なんですって。

生駒山に居る、イコマ・ツヒコ様の神社・・・という意味。

これを読んだワイ

まわりくどい。面倒くせぇ

と思った・・・(笑)

神社の場所は一分・菜畑の間です。生駒駅からはちょっと離れてます。

一分駅から歩いた方が早いでしょう。

生駒山から始まった生駒エリア

655年、生駒山に仏教の修行道場ができました。

これが後に宝山寺となります。(できた時の名前は全然違う)

宝山寺は1678年からです。

生駒駅の南側は、宝山寺の参拝客がよく通るようになり、栄えます。

ですので、本来のメインは生駒駅の南口です。

パっと見では北側の方が発展しててメインの出入り口に見えますが、元々は逆でした。

北側は再開発で生駒ロフトや近鉄百貨店、近商やたけまるホールができて、すっかり「こっちが表やで」という顔をしてます。

ですが元々は南側がメインです。

生駒駅のスペックや構造、これから

生駒駅のスペックや構造、これから

引用:Google Map

生駒駅は奈良と大阪の間にある超ベッドタウンの主要駅。

特急停車駅にもなっていて、とても交通の便が良いです。

生駒駅

生駒駅の構造は3面6線です。

これだけ見ると大きめの構造だと思いますが、そうじゃなくて

それぞれが1面2線の構造で、それが横に並んでるだけです。

路線単独で見れば、案外小さい駅。

奈良線のホーム幅はある程度あるから我慢して

生駒市の整備計画をチラっと見ましたが、生駒駅に関する情報は特になし。

これ以上のテコ入れは無さそうです。

通勤・通学需要

生駒市民の7割以上が生駒市外へ通勤

高校生は9割ほどが市外へ出ているという統計がありました。

参考:生駒市地域公共交通計画

とはいえ、通勤者の63%が車かバイクなのでボチボチという感じ。

近鉄が出した駅別乗降人員・最新の2022年11月8日特定日は42,661人でした。

新しい生活様式?のせいなのか、ちょっと利用者数が落ちたという感じ。

  • 生駒市という立地の関係
  • 交通網の充実レベル

ですが以上の点から、人がガンガン減らなければ生駒駅周辺が寂れることはないでしょう。

住みやすい街ランキング奈良県内で・・・

生駒市は第3位でした。

  1. 王寺町
  2. 広陵町
  3. 生駒市

参考:いい部屋ネット-街の住みここちランキング2023奈良県版

この順番。王寺は分かるけど、なぜ広陵町?と思う。

広陵町内の駅は田原本線ですが、真美ケ丘ニュータウンの一部ですし、五位堂駅にも近くて自然もありーの子供医療費助成もあり、子育て世帯に人気のようです。

生駒市も同じような理由で

  • 通勤通学に便利
  • 公立でも学力が高い
  • 自然豊かで治安が良い
  • 子供の医療費がかからない

ということで3位。

生駒市は、未就学児の医療費が完全無料だし、小学生~18歳までは医療費助成が行われてます。

いつまで続けるかは知らんけど、始めた以上は続けるでしょうね。

やめるなんて言えば選挙で負けるかもしれんからね(鼻ホジ)

参考:子ども医療費助成制度-生駒市

生駒市は確かに住みやすそうですけど、住むなら生駒駅からほど近い所がオススメかなぁと思います。

盆地気候だから、寒暖差が激しくて体にこたえる地域ですけどね。

立地は良いと思います。

まとめ:生駒駅近鉄でも最大級のターミナル駅

生駒駅は近鉄でも最大級のターミナル駅?

引用:Google Map

生駒駅は単純な規模で言うと、そうでもないかもしれません。

ですが、近鉄で唯一4路線が交わる駅なので、かなり重要な駅です。

個人的には、生駒と言う地名の由来を調べてみた結果がまぁまぁ面白かった。

奈良で鹿といえば、奈良公園ですからね。

生駒山にも野生の鹿が居るらしい。

そういや鹿肉って最近は注目されてますね・・・(え?

<<石切
菜畑>>

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング