近鉄の大阪難波駅は、近鉄の主要駅(終点)にしては最も規模が小さい駅で、2面3線しかありません。
他と比べるとホームの数も線路の数も一段少ないですよね。
- 近鉄奈良線の始発駅
- 名古屋・賢島方面の特急発着駅
ということで、ひっきりなしに電車がやってきます。
しかも阪神桜川方面行きは1線しかないので詰まる事も時々・・・
クッソ忙しいであろう大阪難波駅、一体線路とかはどうなっとるんだ?と。
近鉄・大阪難波駅の線路構造は
引用:配線略図.net
そんで、桜川の方には引き上げ線が1本だけ
桜川駅とドーム前の間に引き上げ線が2本あります。
阪神の駅に近鉄特急
桜川とドーム前の間にも引き上げ線があるので、桜川駅を通る近鉄特急が時々見れます。
だけど見る事ができるだけ
ちなみに近鉄と阪神の乗務員交代は大阪難波駅じゃなくて桜川駅で行います。
クリーンサービスの人になると引き上げ線に入れる
近鉄特急の掃除をする人で、難波勤めの人は引き上げ線に入る特急電車に乗れます。
もちろん仕事しながらですけどね
なんせ大阪難波駅に到着する電車は全部3番線に入るんで、どんどん出て行かないと詰まります。
特急も着いたらすぐ引き上げないと後ろが詰まるんで、掃除する人はお客さんが降りた後に乗り込んで掃除。
掃除しながら電車は引き上げ線に入っていきます。
その後で1番線か2番線に戻って来て・・・掃除して下さってる人たちが降りていきます。
近鉄線と大阪メトロ千日前線の関係
鶴橋駅付近はちょっと離れてますが、鶴橋から桜川までの約3.9kmはほぼ平行しています。
上本町から鶴橋の間で近鉄奈良線は地上に上がるんで、位置も深さもズレてきますが、ほぼ平行に並んでます。
上本町から難波の開業は、近鉄の中では遅めの1970年3月15日です。鳥羽線の開業よりちょっとだけ遅い。
これは大阪市がどうしても環状線の中にあまり私鉄を入れたくなかったことが原因だと言われてます。
ですが、鉄道需要がかなり伸びてしまい、大阪市営地下鉄だけではサバき切れなくなり、結局は大阪市が折れることに。
そうして近鉄難波線が開業します。
関連記事:近鉄はどうやってできた?歴史をイチからたどってみた(前編)
同区間の開業はほぼ同時
近鉄難波線は1970年3月15日
大阪メトロ千日前線(桜川~谷町9丁目)は1970年3月11日でした。
千日前線は、これで桜川と谷町9丁目までの空白部分が繋がってます。
阪神線乗り入れ構想は近鉄が勝ち取った?
といっても、大阪メトロは線路幅だけが一緒で、電気の取り入れ方式が違うし
そもそも阪神側・現在の阪神なんば線は沿線となる住民の反対運動があって、しばらくは頓挫。
2009年にようやっとこさ、阪神なんば線が開業。
西九条まで通ったのが1964年なので、45年も間があいた苦労した路線?ですね。
ゆうて旧・大阪市営地下鉄は大阪市が運営、管理をしていたので、大阪市外の事はアウトオブ眼中。
路線の大半は大阪市内を走ってるし、東京みたくあまり他社路線と乗り入れをしている路線はありません。
完全に他社と乗り入れをして、広域の運転をしていると言えるのは堺筋線くらい。
大阪メトロ中央線は一部近鉄ですが、必ず生駒駅で乗り換えなければ奈良まで行けないし、御堂筋線の北大阪急行は延伸した時に
『俺らは大阪市営地下鉄。だから、豊中からは俺ら知らんで』とか何とか言って、阪急グループに任せてるだけ。阪急の路線とは完全に別なんですよね。
そもそも千日前線なんているんか?
千日前線なんて、暗ぁ~て人少ないやろ?中川家弟いわく「ほわぁーーー」ってしてる
とか色々と言われてますが、それは端っこの方だけだと思うんですよね。
今里~難波はわりと人が乗ってる印象です。
どうでもいいけど、JR大和路線の平野。谷町線の平野までは延伸した方が便利じゃね?とは思いますが・・・・費用対効果とか予算の関係でまだまだそんな話はなさそう?な感じですかね。
ちなみに大阪市の回答としては、千日前線の弥刀方面への延伸については厳しいという話のようです。
そっちじゃなくて南延伸の話をしようぜ・・・
まとめ:大阪難波駅の秘密
さて、色々と脱線しましたが・・・話を戻すと
近鉄の大阪難波駅は、2面3線しかないけど奈良線と名古屋・賢島方面の特急までサバく忙しい駅だということは知ってたかと思います。
でも、その駅周りの線路構造はどうなっとるんや?
と思ってたかと・・・まぁ配線図を観たら分かるんですが。
実は、駅周りには工夫がされていて何とか大量の電車をサバいてるようです。
時々、回送の特急が日本橋の方向からやってきて、そのまま1番線か2番線に入る事があります。
そういや、ひのとりのお披露目がそうだったような気がします。
この動画の最初の方を見れば分かりますが、お披露目の時1番線に日本橋側から入ってきてますね。
こういう時もあるんで、カメラを構える方向は間違えないように気を付けないといけませんね(笑)
それじゃぁ、今回はこの辺で。
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで
PIXTA
未公開写真を公開、販売中!