撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

新石切駅は「新」じゃなくて「真」石切と言うべきじゃない?

新石切駅は「新」じゃなくて「真」石切と言うべきじゃない?

引用:Google Map

今回はリクエストにあった新石切駅です。

これもまた駅だけポンと投げられただけなので、個人的に気になった事とかを調べてみました。

リクエストなどはX(Twitter)やブログのコメント欄にどうぞ。

X(Twitter)はこちら→@kintetsu_ryu

できれば「この駅のコレが気になる」って言ってほしいもんだね・・・

それでは始めてゆきます。

新石切駅の歴史。実は「石切」に近いのはこっち

新石切駅の歴史。実は「石切」に近いのはこっち

引用:Google Map

新石切駅は、けいはんな線の駅です。

というわけで、開業日は近鉄の中では比較的新しい方。

ですが“真”石切は新石切の方が近いようでした。

新石切駅の開業

新石切駅は1986年10月1日に開業しました。

この時は「東大阪線」という名称で、大阪メトロ中央線の延長部分の長田~生駒間の開業しました。

石切駅は1914年4月30日に開業。

それから72年も後の開業でした。

新石切駅のポジション

新石切駅の位置ですが

東大阪線の開業時はまだ、東大阪JCTまでしかありませんでしたが、最初っから沿うように作る予定だったようです。

さて、東西方向の位置関係ですが・・・

そっちは特に意味が無いと考えられます。

その理由は「長田~新石切」の駅間に大きな偏りが無いこと。

もう1つは、奈良線石切駅から程よく離したかった事が理由です。

それがたまたま真・石切に近かった。というのは、ちょっと間違いだと考えます。

石切の勾配

石切の勾配

引用:Google Map

新石切と石切の距離は1kmほど。

この2駅の高低差は約100mです。

つまり、おおざっぱに「パーミル」に直すと100‰(正確に言うと70ちょいです)

こんな勾配は、まず列車が登れません。

そこでギリギリ登れるルートが、瓢簞山・枚岡・額田・石切だったのです。

できるだけ石切神社に近い所に駅を置きたかったでしょうが、できんモノはできません。

坂道はどう頑張っても登れないので、新石切駅から先は生駒山にそのまんま突っ込んでいます。

そのルート設定的に、西石切町に駅を置く事になりました。

あと何かあったと言えば「東大阪線」→「けいはんな線」と路線名が変わったくらいです。

ゆめはんな線?あったね、そんな愛称

駅構造の謎

駅構造の謎

引用:Google Map/TATSUKI HAYASHIさん

新石切駅は島式2面3線の高架駅です。

真ん中の2番線は、上下線のホームに挟まれていて、使える状態。

ですが基本的に使用されません。

試運転列車の折り返しや回送列車で使われているくらいです。

一応、幕の中には「新石切」という幕があるらしいですが・・・

新石切行きの電車はありません。

元々は急行などの優等列車を通すために真ん中の線を付けたそうですが、優等種別は実現しませんでした。

参考:新石切駅2番線に両側から入れないのは大阪メトロ直通路線ならではの理由があった

1番線ホーム

引用:Google Map/T.Nakさん

ちなみに1番線ホーム側は落下防止のため、柵があります。

これは1番線ホーム側に電線があるからです。

落ちて接触でもしたら750Vの電気が流れ、どえらい事になるでしょう。

ちなみに、この辺りの線路は道路と一体的に工事が行われてます。

高速道路の高架橋と鉄道の高架橋による一体的な構造物は、当時日本初でした。

新石切駅の周りは古墳がチラホラと

新石切駅の周りは古墳がチラホラと

引用:Google Map

新石切駅といえば石切神社・・・ですが、それは石切駅で散々やったので省略します。

>>石切駅の駅名由来を調べてみると日本の歴史を超越してた

石切神社新石切駅からの方が近いです。

石切駅からも行けますが、ヒザが悪い人はオススメしません。

塚山古墳

新石切駅の北方向に、塚山古墳があります。

調査が行われていないので、詳細は不明。また、何か看板とか立ってる訳でもなく、住宅地の中にある小さな山のように見えます。

歩いて近くまで行けますが、何もありません。

塚山古墳周りは、戦前から人が集まって住んでいたようです。

夫婦塚古墳

夫婦塚古墳

引用:Google Map

これは奈良線の方に近いです。

東石切公園の近くにある古墳で、古墳時代後期にできた古墳です。

元々は円墳2つの古墳ですが、削れてしまっていて、いびつな形になってしまってます。

この古墳もそうですし、塚山古墳周辺からは色々と出土しているようです。

神並(こうなみ)古墳群の中でも中心的な古墳らしい。

21基の古墳からなる古墳群ですが、現存しているのは7基のようです。

この夫婦塚古墳の近くにある東石切公園は、夕日や夜景がキレイな公園でNHKのドラマで使用されたとか。

春には八重桜が咲きます。

東大阪市の中では・・・

新石切駅の周辺について、東大阪市の計画を探してみましたが、特になし。

利用者数はまぁまぁある駅なんですけどね。

別の所で忙しいようです。

詳しい計画やマスタープランは、それぞれの駅紹介の時にやります。

まとめ:新石切駅が真石切だった

新石切駅が真石切だった

引用:Google Map/bitman auさん

どっちかというと新石切駅の方が、石切地区に近いです。

ですが、駅ができたのは後。

  1. 奈良線の計画は阪奈ルート最優先
  2. 石切の坂がキツすぎる
  3. ということで東大阪線で補完

多分こういった理由で新石切駅ができました。

そういや、石切から新石切まで。徒歩と電車で対決をやったYouTuberが居たので紹介しときます。

今回はこの辺で・・・それでは、またね。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング