撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

河内小阪駅はこれから。近鉄が持ってる土地が再開発に。一体どうなる?

河内小阪駅はこれから。近鉄が持ってる土地が再開発に。一体どうなる?

引用:Google Map

河内小阪駅は副駅名に「大阪商業大学大阪樟蔭女子大学前」と2法人の大学が近くにあります。

この駅は近鉄が結構力を入れていて、以前までは近鉄のビルが5棟ありました。

今は更地になっていて再開発の準備中・・・

駅前はどう変化するんだろね。

この記事の内容
  • 河内小阪駅には車庫があった。後の近鉄ビル。そして再開発
  • 小阪は大阪と対だった?地名の由来と漢字の変化
  • 小阪に城があった。一体誰が築城したのか

河内小阪駅の歴史。車庫設置、移転。その後の開発

河内小阪駅の歴史。車庫設置、移転。その後の開発

引用:Google Map/YSC Kang Zhiさん

河内小阪駅は1914年4月30日に開業しました。

この日は近鉄奈良線の開業と同日ですね。

開通時のこの辺り・・・布施・小阪・若江岩田しかありませんでした。

車庫が設置された

車庫が設置された

引用:国土地理院地図

河内小阪駅の北側に車庫が設置されました。

これは開業した日からあって、1950年に八戸ノ里駅に移転しました。

  • 小阪開業時はまだ土地が空いていた
  • 戦後になって需要が拡大し不足する
  • 隣の八戸ノ里駅あたりは土地が空いてた

ということで隣に移転・・・1967年には東花園に移転したけどね。

駅名「小阪」の変更

1928年8月に大軌小阪駅に改称

1941年3月に河内小阪駅に改称しました。

わざわざ社名や地域名を頭に付けた理由はよく分かりませんが・・・

秋田県に小坂駅(1909年)

岐阜県飛騨小坂駅(1933年)

漢字は違うけど、ややこしいから冠称を付けたと考えられます。

小坂は大坂と対だった?

小坂は大坂と対だった?

引用:Google Map

小阪地域は河内小阪駅から八戸ノ里駅のあたり一帯の事を指します。

元々は大坂と同様に小坂と土編で、読みは「オサカ」だったそうです。

で、小坂の由来はよく分からんけど

西の難波の「大坂」に対して東の「小坂」としたんじゃないの?という説があるようです。

参考:東大阪の地名といわれ

かつての大阪の中心地は上町台地による坂が多い所なので、坂が使用されました。

だけど、「土に返る」とあまり縁起が良い感じがしないので避ける人が居ました。

ちなみに「阪」でも意味は一緒で、明治になって一般化されました。

参考:レファレンス協同データベース

高架化工事が行われた

河内小阪駅の高架化工事は、布施駅の二重立体構造に伴うものです。

その前に隣の八戸ノ里駅が、大阪中央環状線と絡むため、先に高架化してました。

  • 八戸ノ里駅を高架化した
  • 布施駅の構造改善をするべきとなった
  • 河内小阪はどうする?と議論され
  • 後のケンカ先してまえで高架化事業に入る

こうなった・・・と考えられます。

アップダウンは電気の無駄になるし、結局将来的に高架化する事になりそうだし

だったら今のうちにやってしまえ!(多分)で、1977年に高架化工事が完了しました。

河内小阪駅北側の再開発が始まった

河内小阪駅北側の再開発が始まった

引用:Google Map

河内小阪駅の北側は当初、車庫でした。

だけど車庫が移転になったので、近鉄は自社ビルを置きました。

近鉄ビルを5棟置いて、不動産業で稼いでましたね。

ですが収益が減ったのか、再開発をする事になりました。

2019年に発行された近鉄グループホールディングス経営計画にこう書いてました。

地域特性を踏まえた総合開発を推進し、魅力あふれる沿線主要駅エリアとする

ふわっとしすぎて意味不明ですが(笑)

現在は駐車場として運営中・・・

具体的に何をするかは決まってないようです。

近鉄GHD中期経営計画2024年版でも特に具体的な内容は無し。

近鉄GHD中期経営計画2024年版(PDF)

東大阪市も・・・知らんがな。近鉄の土地なんだから勝手にしてくれ状態です。

そこは官民一体で考えるべきじゃねーの?

とは思います。

色々と考えてみましたが

  • 近商ストア→周りにスーパーあるからいらん
  • マンション→人口減るって言ってるのに?
  • ショッピングモール→南側に商店街がある
  • オフィス等複合施設→ギリギリあり?

全く想像が付きませんね。

今後の動きに注目しましょう。

河内小阪駅の周りにある名所。小阪城司馬遼太郎記念館

河内小阪駅の周りにある名所。小阪城や司馬遼太郎記念館

引用:Google Map

小阪にはお城があります。

といっても、なんかおかしいんですよね・・・(知ってる人は知ってる)

小阪城

小阪城

引用:Google Map

お城といっても、メチャクチャ小さい。

理髪店を営んでいる人が趣味で作ったものです。

外から見てニヤニヤするだけしかできません。

地元の名所っちゃ名所で、何度もテレビで紹介されてます。

大阪商業大学

大阪商業大学

引用:Google Map

副駅名の1つで、谷岡学園が運営している大学です。

商業大学というように経済学部、総合経営学部、公共学部があります。

硬式野球部が結構強い。

経済学部や公共学部は地方公務員や、経済産業省へのルートに。

経営学部は、民間企業への就職や起業にピッタリでしょう。

東大阪という立地から、製造業の経営者から直接学べる機会を多く取ってます。

大阪樟蔭しょういん女子大学

大阪樟蔭女子大学

引用:Google Map

河内永和との間にある大学ですね。

樟蔭とは

「樟の余芳の蔭」楠木正成夫人のいつまでも残る遺徳にあやかる、という意味

前途有為な若者への創立者の深い愛情と、成長への願いが込められています

引用:学校法人樟蔭学園

管理栄養士や幼稚園、小学校の教諭一種免許状の取得ができます。

他にも国語、書道、英語、家庭科の教諭一種免許が取れる。

そういった道に進みたいなら、候補の1つとして考えても良い大学でしょう。

司馬遼太郎記念館

司馬遼太郎記念館

引用:Google Map

司馬遼太郎の自宅に造られた記念館です。

見どころは巨大な書籍棚。

自身の著書や、地方歴史、哲学、自然科学などなどなど様々な書籍が置かれてます。

見るだけですけどね。

綺麗な庭だし、設計は安藤忠雄さんです。

  • 開館時間:10時~17時
  • 休館日:月曜日(祝日はその翌日)と年末年始
  • 入館料:大人800円

特別資料整理期間は入れないので要注意です。

館内ではオリジナルグッズや司馬作品の文庫本が販売されてます。

まとめ:河内小阪の北駅前はこれからどうなる

河内小阪の北駅前はこれからどうなる

引用:Google Map

河内小阪駅はかつて近鉄ビルが並ぶ所でしたが、今やすっかり駐車場になってしまいました。

近鉄グループホールディングスは「魅力あふれる所にしまっせー」と言ってますが、その具体性は皆無。

あまり期待せず、次の発表を待ちましょう。

駅から少々歩きますが、司馬遼太郎記念館があります。

司馬作品ファンは、ぜひ立ち寄ってみてね。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング