撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄の歴史-近鉄の路線-近鉄の駅

当麻寺駅と當麻寺、なぜ表記が違うの?その理由は・・・・・

引用:Google Map Twitterに、こんなリクエストがありました。 「寺の名前や町の名前は『當麻』なのに、なんで駅名は『当麻』なの?」 というわけで、当麻寺駅(たいまでら)についてアレコレ調べてみました。 ちなみに、当記事で出した結論は、あくまでもワ…

石切駅の駅名由来を調べてみると日本の歴史を超越してた

引用:Google Map 今回もTwitterリクエストからです。 理由は謎だけど「石切なんかどうですか?」とあったので、色々と調べてみました。 石切と言えば通称、石切神社。 どんな神社やねん?と思ったら、メチャクチャ歴史ある神社でした。 奈良線 生駒>> (adsb…

吉野線の薬水駅、どうしてこんな駅名に?弘法大師(空海)が関係してた

引用:Google Map 今回はTwitterでリクエストを頂いた、薬水駅について調べてみました。 他にもありましたが、吉野線の駅を全然やってなかったので、先に薬水駅をやります。 薬水駅といえば、謎の水です。 それについても軽く考察してみました。 吉野線 福神…

伊勢若松駅の歴史。鈴鹿線のルート設定や駅名の由来を調べてみた

引用:Google Map 管理人のワイ、大阪だもんで名古屋線の駅を全然やってねーな・・・ というわけで、適当に名古屋線の駅で気になる駅を選びました。 そういや、なぜ若松から鈴鹿線を延ばした? 鈴鹿線ってなんでこんなルートなの? この駅名は、どこ由来やね…

近鉄名古屋線の影の重要駅「江戸橋駅」の歴史を振り返ってみた

引用:Google Map/ゆっくり考えるさん 三重の駅を全然やってねーな ということで、名古屋線の駅で何かないかな、と考えたら・・・ 歴史を振り返ってた時に、江戸橋駅が何気に重要な駅だった事を思い出したので、江戸橋駅の歴史を振り返ってみました。 高田…

難読駅名?恩智駅の由来、歴史を調べてみたら・・・

引用:Google Map/hiro66さん 今回は近鉄大阪線の恩智駅です。 知ってないと読めないね 駅名の由来は何じゃ? と思ったので、調べてみました。 こりゃまた、トンでもない歴史ある町でした。 大阪線 法善寺>> 恩智駅の歴史。駅名の由来は? 引用:Google Map…

桜井駅の歴史・鉄道各社が桜井を目指した理由

引用:Google Map 近鉄の歴史を振り返ってみると 桜井を目指すぞ 桜井を目指すぞ 桜井を目指すぞ と、各路線を持っていた鉄道会社が桜井を目指そうとしてました。 果たしたのは田原本線だけです。 ですが、のちに廃線になりました。 吉野鉄道は正確には桜井…

河内国分駅の引き上げ線、駅名の由来など、色々と調べてみた

引用:Google Map/丹波鉄道さん 近鉄大阪線はよく利用するんですが、時刻表を細かくは見てなかったので 国分の引き上げ線、あれどんだけ使ってんだろ? と通るたんびに思ってたので、調べてみました・・・結構使ってますね。 今回は気になってた河内国分駅の…

大阪屈指の難読駅名「河堀口駅」どっからこの名前拾ってきた?

引用:Google Map 駅名には読み方が難しい駅名がどこにでもありますね。 大阪にもアレコレあって、有名なのは「枚方」「放出」「十三」ってとこでしょうか。 ですが近鉄にも難しい駅名はあります。 以前に布忍駅はご紹介したので、ついでにご覧ください。 >>…

近鉄生駒線で1番新しい駅「萩の台駅」が新たにできた理由

引用:Google Map(かずかずさん) さて今日は生駒線で1番新しい駅はどこじゃいな? なんで新設開業したのかな?その理由などなどを調べてみました。 まぁタイトルなどから分かるように、件の駅は「萩の台駅」です。 こんな駅名から『普通に新興住宅地やろ!…

田原本線で最も新しい「佐味田川駅」昭和58年に開業した理由とは

引用:Google Map:naoya tanbaraさん 今回も近鉄各路線の末っ子シリーズ(?)です。 田原本線で最も新しいのは佐味田川駅で1983年に新規開業しました。 他の駅は、ほとんど1918年の路線開業と共に利用開始。 あとから但馬駅が追加されましたが、それも1932…

湯の山線で1番新しい「大羽根園駅」を調べてみたら由来が謎すぎた

引用:Google Map大羽根園駅・ゆっくり考えるさん 今回は近鉄路線の末っ子シリーズ、湯の山線です。 湯の山線のできた経緯とかは、下記の記事でやりましたので、ついでにご覧ください。 >>近鉄湯の山線の存在を忘れてたので、調べてみた 湯の山線は現在10駅…

川越富洲原駅の無駄スペースが気になったから調べてみた。駅名から推定される結果に

引用:Google Map 近鉄名古屋線と何となく見ていたら、川越富洲原駅の四日市側に無駄なスペース(?)があるなぁと思ったので色々と調べてみました。 四日市側のスペース何やねん あのスペースができた経緯 駅名の由来 この辺が分かったので、好き勝手にまと…

近鉄志摩線で最も新しい駅「志摩赤崎駅」どっから駅名取ったんや?

引用:Google Map 今回は近鉄路線それぞれの末っ子シリーズ、近鉄志摩線です。 志摩線は元々、志摩の小さな鉄道会社で賢島から鳥羽に貨物を運ぶ路線として活躍してました。 ですが、真珠業の衰退で経営は右肩下がり。 戦後統合で三重交通の仲間となり、事業…

近鉄山田線で1番新しい駅「漕代駅」に注目してみた

引用:Google Map 駅シリーズ?では定番化してきた、路線内で最も新しい駅はどこやねん? 今回は、近鉄山田線にしてみました。 山田線は参宮急行が作った大阪から伊勢に行くための重要路線で、1930年から1931年にかけて完成させた路線です。 その中で後付け…

新大宮駅は奈良線で1番新しい駅。そのうち2位へ転落予定

引用:Google Map 近鉄奈良線で今のところ最も新しい駅は新大宮駅です。 もう少ししたら瓜生堂駅(仮名)が完成して、2位に転落します。 瓜生堂駅については↓こちら >>近鉄の新駅『瓜生堂駅』完成はいつ?準急停車駅になる? ✔この記事の内容 なぜ新大宮駅が…

近鉄・狛田駅と、とても近い下狛駅、なぜ駅名が微妙に違うの?

引用:Google Map 近鉄京都線の狛田駅のすぐ近くにはJR学研都市線の下狛駅があります。 直線距離で100mもありません。 こんなに近いのに駅名が微妙に違います。 今回、その理由が何となく分かってきたので、簡単にまとめました。 京都線 新祝園>> 近鉄狛田駅…

近鉄桑名駅、なんで特急停車駅なのに2面3線なの?

引用:Google Map 桑名駅は特急停車駅になるほどの主要駅です。(主要駅一覧にはありませんが) だいたい、そんな駅って少なくとも2面4線になってそうなものですが・・・桑名駅は2面3線 2面2線の特急停車駅もあるけどね ワイが気になったのは、ソコじゃなく…

近鉄「川合高岡駅」とJR東海「一志駅」近いのに駅名が違うぞ

引用:Google Map 今更ですが、地図を見ていたら川合高岡駅と一志駅、結構近いのに全然駅名が違うんですよね。 こんな駅は他にもあって 近鉄下田駅と香芝駅 大久保駅と新田駅 とこれまでに紹介してきました。 どちらかというと、川合高岡と一志は、下田・香…

「ファミリー公園前」近鉄橿原線で最も新しい駅が近いうちに2番目に

今回は近鉄橿原線で1番新しい駅、ファミリー公園前駅について好き勝手に書いていきます。 最初にこの駅について気になったのは、駅南側にある側線です。 引用:Google Map これについて気になったんですが、よく分からなかったので塩漬けしてました。 ヒマな…

名古屋線で2番目に新しい新正駅、駅構造が特徴的

Google Map 近鉄名古屋線で1番新しい駅は、南が丘駅でした。 >>近鉄で新しい駅はどこ? じゃぁその次はどこや? ということで近鉄名古屋線の歴史年表を見ると、新正駅だということが分かりました。 はて?名古屋線の方は、よう分からん・・・どこかいな? と…

近鉄の駅間距離4位!上ノ太子~二上山は偶然の産物?

Google Map 近鉄の駅間距離1位は西青山~東青山です。 2位は榛原~室生口大野 3位は池の浦~朝熊と新石切~生駒です。 その次が上ノ太子~二上山の5.3キロ。どれも駅の間に何もねぇ所だったり、山を越えたりしてますね。 ですが、上ノ太子~二上山はちょっと…

近鉄長島駅、ライバル駅と近すぎ。なぜこんな所に?

Google Map 今回は近鉄長島駅です。前回はライバル駅と1番遠い、八尾駅の話をしましたね。 >>近鉄八尾駅とJRの八尾駅が1.7km離れている理由 近鉄長島駅は100mを切る、93mしか離れてませんでした。 近鉄長島駅の出入り口を出て、踏切を渡れば、その先に見えま…

南大阪線では最年少、高見ノ里駅を探ってみたら古すぎてビッくらこいた

Google Map 近鉄の新しい駅ってどこかいな? と色々と見てたんですが、南大阪線で新しい駅がなかなか引っ掛からないので、南大阪線限定で最年少の駅ってどこかなーと調べてみました。 すると、高見ノ里駅だったんですね。 何年にできたのかと調べてみたら・…

上鳥羽口駅と鳥羽駅、意外な共通点があった。鳥羽氏・・・ではない

引用:Google Map 鳥羽駅といったら近鉄イチオシの観光地で、鳥羽までくる特急の全てが停車しますね。 そんな鳥羽駅と同じ地名を使った上鳥羽口駅が京都線にあるんですけど なんか関係あんのかね? と、ふと思ったので調べてみました。 すると、想像とは違う…

榊原温泉口駅、なんで特急が停まるのか?駅前のゴチャゴチャしたモニュメントは何!?

今回は「なんで特急停まるねん」と思われてそう・・・?な榊原温泉口駅です。 榊原温泉口はそこそこ特急が停まる駅で、頻度でいうと 名張>伊賀神戸>榊原温泉口≒榛原>桔梗が丘 こんな感じ。 榛原に停まる特急は、だいたい榊原温泉口にも停まります。100%…

【近鉄の新駅シリーズ】大阪教育大前駅の新設はお金がかかった・・・

引用:大学周辺お散歩。大阪教育大学編 近鉄が新しく作った駅でも、大阪線はどの駅なのかな と思ったワイ。調べてみると、大阪教育大前駅でした。 この大学って、私大?国公立?大学を作るからって、近鉄が新設したんか?とまぁ最初は思ったんですけど・・・…

木津川台駅は、けいはんな線の1つ前にできた新しい駅だった。新駅設置の理由は?

近鉄の駅の中でも、けいはんな線の白庭台~学研奈良登美ヶ丘は最も新しい駅です。 じゃあ、その前はどこの駅だ? というわけで調べてみました。 2006年白庭台~学研奈良登美ヶ丘 1994年京都線:木津川台 1993年京都線:近鉄宮津 1991年大阪線:大阪教育大前 …

奈良県の九条駅、奈良市だと思ったら大和郡山市だった・・・

たまにネタになる奈良県の九条駅 なにがネタなのかというと、近鉄の大和西大寺駅から行ける、3か所の「九条駅」の1つだということ。 さて、私はてっきり・・・・ 九条駅って奈良市やろ? と思ってたら、大和郡山市でした。 なぜ「奈良市なんじゃないの?」と…

大久保駅と目と鼻の先、新田駅「なぜ駅名が違いすぎるのか」駅名の由来がポイント

引用:Google Map 近鉄京都線はJR奈良線と平行している部分が少しだけありますね。 小倉だけは同じ駅名で、JRの城陽駅はエリアが少し違う。 京都線の大久保は、JRの新田駅と結構近いんですけど、駅名が違いすぎるんですよね。 調べてみると、駅名が違う理由…