撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

大阪屈指の難読駅名「河堀口駅」どっからこの名前拾ってきた?

大阪屈指の難読駅名「河堀口駅」どっからこの名前拾ってきた?

引用:Google Map

駅名には読み方が難しい駅名がどこにでもありますね。

大阪にもアレコレあって、有名なのは「枚方」「放出」「十三」ってとこでしょうか。

ですが近鉄にも難しい駅名はあります。

以前に布忍駅はご紹介したので、ついでにご覧ください。

>>難読駅名「布忍駅」を解剖してみると歴史が古かった

で、今回はもっと有名?な難読駅名「河堀口駅」です。

よくそこらに転がってる難読駅名問題に選ばれてますね。

それではまず、この駅の由来から深掘りしていきましょ

河堀口駅」由来や歴史を調べてみた

「河堀口駅」由来や歴史を調べてみた

引用:Google Map

さて、ワイのブログをよく観にきて下さる人は知ってるかと思いますが

この駅名は「こぼれぐち」と読みます。

普通は「かわほりぐち」って読みそうですけどね

どうしてこんな駅名に?

河堀口駅・・・なんでこんな駅名なのか

まぁ勘が良い方は気付くかと思いますが「なんとか口」って駅は、エリアの出入り口みたいな所って意味で付くんですよね。

ちなみに近鉄京都線には、上鳥羽口駅って駅があります。

この駅も既に調べ済みですので、ついでにどうぞ↓

>>上鳥羽口駅と鳥羽駅、意外な共通点があった

で、話を戻すと

河堀口駅は河堀というエリアの玄関口って意味で付いたんです。はい。

ですが、地名上の「河堀」の読みは「かわほり」です。

じゃぁ何で「こぼれ」って読むんじゃい?

その理由は1230年ほど前にさかのぼります。

デカい土木工事が行われた

788年、摂津のお偉いさんの指示のもと、大阪の治水工事が行われました。

その時に使った土砂が「上町台地」です。

で、あっちこっちに水路を通す工事もやってて、その工事の一部の名残が「河底池」

どこやねんそれ

と思った私・・・天王寺公園にある池でした。

水路を作ろうと思ったけど、やめた名残らしく・・・その水路から取った駅名なんだそうです。

参考:三井住友トラスト不動産・上町台地

地名の変更があったらしい

元々は「古保礼」という地名でしたが、例の水路工事から「河堀」に変更しました。

というわけで音はそのままで漢字は変更に。

昔は地名の変更なんて自由で簡単にできましたし、祈りを込めて変更することはよくありました。

特に工事の安全を祈願したらしいです。

こうして「河堀」と書いて「こぼれ」と読む、難読地名からの難読駅名ができた・・・ということです。

河堀口駅のデータ

河堀口駅のデータ

引用:Google Map

駅名にまつわる歴史はこのくらいで。

次は駅のデータやら、周りの環境などの話をします。

駅から当該場所、遠くない?

駅から当該場所、遠くない?

引用:Google Map

実は河堀口駅から、河堀と名前の付く神社「河堀稲生神社」までは約1kmほどあります。

物件情報で決まっている、80mを1分とすると12~13分かかりますね。

とはいえ1kmは余裕で圏内です・・・が、天王寺使うでしょうね

都市圏あるある、私鉄の起点駅の隣駅、利用者数少ない傾向・・・

「河堀口商店街」という商店街?はあるそうですが、普通に想像する商店街に比べたらかなり寂しい感じです。

そもそも「河堀」という地名はココ

そもそも「河堀」という地名はココ

引用:Google Map

というわけで環状線の内側にあります。

で、なぜか「河堀稲生神社」は河堀町内にありません(笑)

ちなみに地名上は「こぼれ」とは読まず、普通に「かわほり」と読みます。

河堀町

引用:Google Map

ね、「かわほりちょう」でしょ(;^_^A

まぁ元々が水を通す堀を作るつもりで・・・のことなので、本来は“かわほり”なんでしょうがね。

河堀口駅、近くの駅の利用者数は

ターミナル駅の隣駅、利用者数少ないあるあるは実際あって

年間利用者数、1日平均(2019年)
大阪阿部野橋 87,726人
河堀口 1,427人
北田辺 2,497人
今川 2,433人
針中野 4,937人

このようになってます。

針中野が多いのは多分、公立高校があるからでしょうね。ちょっと歩きますが。

河堀口ができた時期

河堀口駅の開業を簡単に調べると、新設開業・・・と出てますが

1923年10月16日ですので、布忍~大阪阿部野橋の開業より半年遅れただけです。

河堀口駅の開業は遅れましたが、当初から計画にあったと思われます。

ちなみに近隣の駅の開業時期は

  • 北田辺1923年12月28日
  • 今川1931年6月1日

今川駅が数年遅れで追加されました。

北田辺は河堀口よりまたさらに後でできました。

このようなやり方は、近鉄大阪線でもあった・・・と思います。

その1つが弥刀駅です。

弥刀駅の歴史はこちら→>>弥刀駅、謎の引き上げ線。やる気のない構内踏切を探ってみた

まとめ・河堀口駅は河堀町からちょっと距離ある

河堀口駅は大阪の難読駅名では、よくでる問題・・・

なんでこんな駅名になったのかというと

  1. 古い地名が「古保礼」だった
  2. 治水事業で堀を作るつもりだった
  3. その安全祈願をこめて「河堀」(こぼれ)に

こうして難読駅名ができてしまいました。

駅から天王寺区北河堀町・南河堀町はちょい距離ありますが、ルートは確立されてたのか商店街となってる道があります。

というわけで、河堀町への出入り口・・・ということで河堀口に。

さて、今回はここまで。

次回は撮り鉄の記録「三本松」を予定しています。お楽しみに

じゃあの(=゚ω゚)ノ

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング