撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄山田線で1番新しい駅「漕代駅」に注目してみた

近鉄山田線で1番新しい駅「漕代駅」に注目してみた

引用:Google Map

駅シリーズ?では定番化してきた、路線内で最も新しい駅はどこやねん?

今回は、近鉄山田線にしてみました。

山田線は参宮急行が作った大阪から伊勢に行くための重要路線で、1930年から1931年にかけて完成させた路線です。

その中で後付けの駅はあったのかな?と思ったら、ありまして・・・それが漕代駅でした。

結論からいいますと、後付けになった理由は「よく分からん」

漕代駅を置いた地域のことは、まぁまぁ分かったので、その辺をざっくりとまとめました。

<<櫛田
山田線

漕代駅が新たにできた理由

漕代駅が新たにできた理由

引用:Google Map

漕代駅櫛田駅斎宮駅の間に新設開業した駅です。

櫛田と斎宮は1930年に開業

漕代駅は、1943年10月に開業しました。

漕代駅付近は、伊勢街道が通ってる

漕代駅からすぐ近くには旧伊勢街道があります。

伊勢街道とは、その名前の通りで伊勢に行くための道路。

今でいう国道みたいなもんで、超重要な道路です。

色んな人が街道を歩いて、移動してました。

漕代駅近くは、お茶屋さんや旅館屋がチラホラとあったそうです。

他にも

  • よくわからん石碑
  • 祓川
  • 伊勢までの目印

これらが漕代駅の近くにあります。

六字名号碑

引用:Google Map

石碑は「六字名号碑」で1817年に建立。正直、何かいてるかよく分かりません。

漕代駅からすぐ祓川

漕代駅の伊勢寄りには、祓川という川が流れてます。

身の汚れをはらう川という意味で、祓川と名前が付きました。

伊勢に行く前の準備かと思いきや、それより手前の斎宮に入る前の準備です。

参考:みえの歴史街道

斎宮とは?

天皇に代わって伊勢神宮に仕える、未婚の皇族女性が住むお宮のことです。

斎王=未婚の皇族女性のこと

斎宮は規模がまぁまぁデカいお宮で、平安京とか平城京ほどではないですが、大きな都市でした。

参考:斎王の宮

この斎王制度は飛鳥時代から始まり、南北朝時代には終わってしまいました。

  • 天皇実権から武家実権に変化してきたこと
  • 南北朝の内乱で途絶えてしまったこと

これらが理由だと言われてます。

参考:斎宮歴史博物館

旧伊勢街道の道しるべ

旧伊勢街道の道しるべ

引用:Google Map

漕代駅からちょっと歩くと、旧伊勢街道沿いに「従是外宮三里」と刻まれたものがあります。

直訳すると「こっから外宮まで3里」

昔の距離は結構バラバラで、正確な距離というよりは時間だと思った方が良いです。

歩いて3時間ほどの距離だったみたい。

ちなみに、一般的には「1里=約3.9km」

ただし、実際に伊勢街道をなぞって計測すると12kmを少し超えます。

まぁ正確ではないけど、近い数字はでましたね。

参考:HITACHI

漕代駅の駅名は、何が由来?

漕代駅の駅名は、何が由来?

引用:Google Map

漕代駅の住所は松阪市稲木町

ですが、駅からそんな遠くない所の小学校は「松阪市立漕代小学校」

ほとんど「漕代」という名前は残ってません

由来は漕代村

実は「漕代村」という地域名が1955年までありました。

漕代駅の開業は1943年。漕代村が無くなるよりも前に駅ができているので、納得のいく駅名の付け方ですね。

正式に漕代村が発足したのは1889年です。

その後に今の稲木神社(漕代神社)が今の場所にできます。

のちに在住者の総意で、稲木神社と名前を変えました。

参考:神社巡々3

とまぁ伊勢街道という歴史があるんですが、そこまで保守的な地域ではない・・・?のかもしれません。

漕代はどっから浮上したのか

一説によると、古くからの地名(漢字)を変化させたのが由来だそうです。

もともとは「飯野郡・井手郷」

そっから漢字の変更で「渭代いて郷」こっから「漕代」にした。

渭→漕と変えた理由はよく分かりませんでした。

で、「渭」という字ですが、これには川の名前という意味が込められてます。

「代」は代わりという意味が一般的。他にも、世代という期間だとか、田や田地のような意味もあります。

ただし、読み方が変わりますがね。

祓川と関係がある?漕代という地域名

祓川は漕代駅のすぐ近くを流れる川です。

この川は櫛田川から分岐してる川で、多気駅の近くで分岐しています。

今の見た目は櫛田川の方が本流のように見えますが、実は祓川の方が元々、本流だったらしいです。

入れ替わってしまったのは人工的な工事ではなく、自然災害によるものだったとか。

そういう事もあって「渭代いて郷」という名前にしたのか・・・そこん所はよく分かりませんでした。

漕代駅の位置、スペック

漕代駅の位置、スペック

最後に漕代駅を作った場所を勝手に考察したり、駅構造についてツッコミ?を入れます。

漕代駅の位置関係

漕代駅は、櫛田駅斎宮駅の間に新設開業しました。

位置的には、斎宮駅にちょっと寄ってます。

中川からの距離間の距離
櫛田駅13.9キロ
漕代駅15.8キロ1.9キロ
斎宮駅17.1キロ1.3キロ

こうなった理由は・・・勝手な想像ですが

  • 駅と駅のちょうど真ん中にすると、ちょっと町はずれ
  • 伊勢街道により近い方が便利かな、と思った

漕代駅の場所

引用:国土地理院地図

このようにちょうど真ん中に置くと、伊勢街道から少しだけ離れます。

まぁその辺りも茶屋とか宿があったそうですが。

今の場所の方が元々栄えてたのかもしれません。

漕代駅

漕代駅は構内踏切がなく、ホームが別々です。

ですが、改札で仕切られてるわけではないので、ホームを間違えたら1度駅から出たらOK

長瀬駅弥刀駅みたいな大変なことにはなりません。(笑)

交通系ICカードがあれば、タッチで

切符は買えないので、車内の運賃箱に運賃をぶち込みましょう。

ちなみに駅の近くにバスは通ってません。

北の方でちょい離れた所にバス停がありますが、そこは三重交通ではなく、地域コミュニティバスです。

ですので、わりと交通の便はよくありません。車必須な地域ですね。

まとめ:山田線の末っ子は漕代駅だった

近鉄山田線で今の所、1番新しい駅は漕代駅でした。

まぁ、これ以上増えることはないでしょう。

むしろ駅が減る可能性のほうが高いかもしれません・・・

近くにはそれほど目ぼしいものはなく、行くなら隣の斎宮駅ですね。

ただ、漕代駅あたりは線形が良いので、それはそれで撮り映えの良いスポットかもしれません。

それでは、またの。

<<櫛田
山田線

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング