撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄京都線と烏丸線が直通運転するようになった理由は・・・?

近鉄京都線と烏丸線が直通運転するようになった理由は・・・?

近鉄京都線京都市烏丸線は、竹田駅で重なって相互直通運転してますね。

ワイはこの件

これは最初っから計画してたんかな?

ふと、疑問に思ったので適当に調べてみました。

ハッキリしたことは分かりませんでしたが、恐らく「計画変更」です。

烏丸線近鉄京都線と直通運転するようになった理由

烏丸線が近鉄京都線と直通運転するようになった理由

理由は多分ですが3つ

  • 竹田以南の構想がイマイチだった
  • 便利さを考えた結果
  • 予算の都合上

適当に解説していきます。

竹田以南の構想がイマイチ

竹田以南の構想がイマイチ

当初の構想は、竹田から南は油小路通りを下っていき京阪本線と接続する予定でした。

ですが、この構想は実現しませんでした。

遠くても1.2km~1.3kmほどしか離れてないので、客の食い合いになってしまいます。

しかも京都は歴史が長い都市で、地下を掘る時はアレコレ調査しながら進めないといけません。

ですので、メチャクチャ費用がかかるんですよね。

というわけで、竹田で近鉄に乗り入れる事にしました。

京都市大阪市みたいな頑固さが無かった?

大阪市営地下鉄(現:大阪メトロ)は独自主義で、ほとんど大阪市にしか地下鉄を通さず、私鉄との乗り入れもあまりしませんでした。

まぁ大阪メトロは歴史が古く、規格が合わないことも理由の1つですが

京都市営地下鉄は、最初から

の規格で作ったので、近隣私鉄との乗り入れを一応考えてたのかもしれません。

そして利便性を考えて、近鉄と乗り入れをすることに。

東西線は京阪京津線と乗り入れしてますね。

公営地下鉄で、私鉄との乗り入れ100%は京都だけらしい・・・

本当に国民の為を思ったら、相互直通運転の方が便利ですからね。

ちなみに、直通運転の歴史はわりと前からあって1950年代まででもわりとありました。

参考:一橋大学鉄道研究会(PDF)

予算が付かなかった

さっき言いましたが、京都は掘る時に色々と調査しないといけません。

なんせ1200年以上も歴史ある街ですからね。

掘るにゃ、お金が通常よりかかってしまいます。

しかも、周辺沿線と競合してしまう。

というわけで、竹田でストップして近鉄と乗り入れる事にしたんでしょう。

竹田駅のこれまでと、それから

竹田駅のこれまでと、それから

近鉄京都線で最も新しい駅は木津川台駅で、2番目は宮津駅です。

記事はこちら↓

【近鉄の新駅シリーズ】けいはんな線より前にできた駅はどこじゃ?

木津川台駅は地元請願駅ではなく、近鉄が自分の都合で新しく作った駅です。

【近鉄の新駅シリーズ】近鉄宮津駅ができた理由

こちらは請願駅ですが、近鉄側も作る理由はそれなりにありました。

詳しくはリンク先の記事で・・・

竹田駅の歴史

竹田駅の歴史

国土地理院・1979年~1983年航空写真

竹田駅は1928年11月15日、京都~桃山御陵前の開業時に同時開業しました。

ただし、駅の場所は今よりも350mほど南で、駅名は「城南宮前駅」でした。

1940年に駅名を「竹田駅」に変更しました。

この理由はよく分かりません。

勝手な想像ですが

城南宮からちょっと遠くね?(奈良電)

と思ったからでしょうか・・・1kmほどですけどね。

駅名は地域名から。竹田村という自治体が1931年までありました。

伏見市などなどと一緒に京都市編入して、京都市伏見区になりました。

近鉄京都市営地下鉄の話し合い

京都市営地下鉄烏丸線の着工に入り、まずは京都~北大路が1981年に開業

京都~竹田は1988年6月11日に開業します。

その1年前の7月に竹田駅が移転しました。

こりゃ話を付けてるな~と感じました。まぁ当たり前のことですけどね。

実は残っている城南宮前駅の跡

国土地理院地図

今や地下鉄専用の引き上げ線になってますが、あの部分が元々の城南宮前駅だった所です。

南側はもうちっと近鉄線の間には無駄なスペースがありますが、駅移転と線路を移動させた名残ですな。

北側は単純な複線から立体交差になりましたね。

のちにまた出てくる烏丸線延伸計画・・・しかし

のちにまた出てくる烏丸線の延伸計画・・・しかし

京阪本線にぶつかる、三栖への計画はなくなりましたが

中書島と淀の間、横大路付近までの延伸計画が2004年にも出ました。

この延伸は財政上の問題を理由に

カネが無いから無理ぃ

ということで全く話が進んでません。

宇治川を越えて、鉄道空白地帯を埋める計画もあったのですが、夢のまた夢に。

久御山町八幡市からは、ため息が出たでしょう。

まとめ:烏丸線乗り入れ計画は、多分「計画変更」

状況から察するに、烏丸線近鉄京都線の乗り入れは計画の変更だったと思います。

近鉄側は駅の移転やら立体交差などの工事が必要だったので、その辺の予算がどうなってたか分かりませんが

京都市と話し合って竹田駅の移転とかが決まったので、近鉄100%負担ではないかもしれません。

今回はこの辺で・・・それではまた。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング