撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

竹田駅の前の名称、城南宮がイチオシ。行くなら春!カメラ持って行くべし

竹田駅の前の名称、城南宮がイチオシ。行くなら春!カメラ持って行くべし

引用:Google Map

竹田駅近鉄京都線と、京都市営地下鉄烏丸線の接続駅ですね。

相互乗り入れをしていて、国際会館まで直通で行けます。

以前にこんな記事を作りました。

>>近鉄京都線と烏丸線が直通運転するようになった理由は・・・?

ですので烏丸線の延伸構想とか、なんで烏丸線がここまで来たのか

っていう詳しい話はしません。

この記事の内容

竹田駅の歴史。場所も名前も今とは全然違った

竹田駅の歴史。場所も名前も今とは全然違った

竹田駅は1928年11月15日に開業しました。

当時の駅名は「城南宮前駅」で、今の竹田駅より350mほど南にありました。

城南宮前駅の場所

城南宮前駅の場所

引用:国土地理院・1979年~1983年航空写真

近衛天皇鳥羽天皇安楽寿院南陵のすぐ近くにありました。

城南宮前駅の名残は今でもあって、烏丸線の引き上げ線として利用されてます。

ツッコむとしたら、城南宮より天皇陵の方が近い、と言う事でしょうな。

ということで城南宮が採用された・・・?

城南宮前駅から竹田駅へ名称を変更

1940年4月5日に駅名が竹田駅に変わりました。

理由はよく分かりませんが、やっぱ対象まで遠い事が理由でしょうか。

方々から「なんで?」と言われて地名の竹田に変えたのかな?

竹田村

竹田村

竹田駅のあたりは伏見区竹田といい、旧・竹田村から取ってます。

竹田は伏見港(中書島駅のあたり)と都を結ぶ途中の町でした。

そっから「竹田街道」と呼ばれる道がありました。

旧宮家竹田宮は、この竹田街道から

竹田村の由来は分かってません・・・一説には名前由来だと考えられます。

竹田という姓は色々と元祖があって

と、色々とあったそうです。

京の都に近いんで、いずれかの竹田さんの屋敷があった可能性は、ありそうですね。

駅の移転と直通運転

1987年7月9日、今の竹田駅の場所に移転しました。

1988年6月11日から烏丸線相互直通運転が開始。

烏丸線はもっと伸ばす予定だったみたいですけど

  • 竹田以南のコースが決まりきらなかった
  • 地下だと伏見の水に影響が出かねなかった
  • 建設費用がなかった?

色々と事情があったみたいです。

最初っから直通運転するつもりだったかもしれん。

そもそも京都の地下鉄計画は1968年に始まったんで、大阪メトロみたいに古い鉄道ではありません。

仕様上でも私鉄との乗り入れができるトンネル工事や、車両、電圧も選べます。

今の所、これ以上の烏丸線延伸計画は真っ白です。

竹田駅の近くにある陵墓と歴史の話

竹田駅の近くにある陵墓と歴史の話

引用:Google Map

この章は歴史的な話が入るので、興味ない人はスキップしてくだせぇ。

>>スキップする

近衛天皇鳥羽天皇白河天皇

竹田駅の場所のすぐそこにあります。

近衛天皇鳥羽天皇の安楽寿院南陵です。

どちらも陵墓ですけど、古墳ではなくお寺のような建物はあります。

建物の中に入る事はできませんが、その前まではOK

白河天皇成菩提院陵は第二京阪道路を超えた所です。

白河天皇による院政政治

白河天皇による院政政治

引用:Google Map

72代白河天皇は、即位して14年で自分の息子に譲位しました。

そして天皇は息子。自分は政治で実権を握ってました。

これを「院政政治」と言います。

白河天皇より以前は、藤原氏が実権を握る政治が行われてました。

長い事やってると、そういう政治は腐敗するもんで、白河天皇や先代の後三条天皇が浄化作戦を行いました。

白河上皇

白河天皇は自分の息子が8歳の時に譲位しました。

このやり口は数代にわたって行われ、73代堀河天皇・74代鳥羽天皇・75代崇徳天皇までは白河上皇が生きてたそうです。

すると、上皇が複数人居ますけど・・・誰が1番偉いんかと言われたら1番上の白河上皇

その構造が良かったか悪かったかは置いといて

安定的に皇位を継承できたし、とりあえず政治も天皇中心に戻った時期でもあります。

後で武家側と揉めて鎌倉時代に突入しますけどね。

院政政治時代の宮廷が鳥羽離宮

院政政治時代の宮廷が鳥羽離宮

引用:Google Map

竹田駅から西の方へずーっと行くと城南宮がありますが、そこよりもうちょい西へ行くと鳥羽離宮跡があります。

現在は石碑くらいしか残ってません。

※資料は京都考古学資料館にあり、今出川駅が最寄り駅

院政政治が行われていた時代は、この鳥羽離宮が政治の中心地でもありました。

また貴族の別荘地としては最高の場所で、都市として発展してました。

竹田駅周辺の観光スポット。春の城南宮が最高

竹田駅周辺の観光スポット。春の城南宮が最高

引用:Google Map/a bさん

竹田駅の旧駅名、城南宮がわりとオススメです。

あとは陵墓くらいなので、サクっと終わらせます。

城南宮

城南宮

引用:Google Map

ここは京の都の守護と国の安泰を願って、遷都した時に作られました。

正確な創建年は分かりませんが、1200年くらいの歴史はあります。

その願いから、色々な心配事を祓う神社として有名です。

敷地内には梅や椿、桜、藤、ツツジ、モミジなどなどがあり、四季折々の植物がみられます。

また、部分的には苔が生してる所もあって、そこには梅や椿があって色の対比がメチャクチャキレイです。

間違いなくインスタ映えします。

らくなん進都

らくなん進都

引用:Google Map

伏見駅でも一部紹介してて、竹田駅の西側に南北に広がる高度集積地区です。

会社を誘致している所で、京都だけど高度制限を無しにした特別地区のこと。

竹田駅の近くには大和ハウス工業の京都支社があり、

ちょい南へ行けば、京セラの本社があります。

伏見力の湯?大阪の湯でしょ

伏見力の湯?大阪の湯でしょ

引用:Google Map

竹田駅からわりと近い所にスーパー銭湯があります。

天然温泉ですけど、そっから出ているワケではなく、大阪の能勢から運んでいる温泉です。

ここは入館料ではなく入浴料として大人750円を設定してます。(2024年8月時点)

そんなに大きくて広い所ではないので、この値段です。

まとめ:竹田駅で降りるなら、ちょっと遠いけど城南宮がオススメ

竹田駅で降りるなら、ちょっと遠いけど城南宮がオススメ

引用:Google Map

竹田駅の旧駅名でもあった城南宮が結構良い所です。

家庭円満や厄除け、安全祈願、車のお祓いで全国から参拝する人が居るらしい。

フォトスポットとしても良い場所なんで、ぜひ行ってみてください。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング