撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

桃山御陵前駅は開業時から高架駅だった理由は、湧き水のように噴出するご意見が原因だった

桃山御陵前駅は開業時から高架駅だった理由は、湧き水のように噴出するご意見が原因だった

引用:Google Map

桃山御陵前駅は京都伏見にある駅で、西大寺からこの駅まで先に開業しました。

駅名の通り、桃山の明治天皇御陵から。

今回は伏見の中心にほど近い、桃山御陵前駅を紹介してゆきます。

この記事の内容

桃山御陵前駅は昭和初期からの高架駅だった。その理由は・・・

桃山御陵前駅は昭和初期からの高架駅だった。その理由は・・・

桃山御陵前駅は1928年11月3日に開業しました。

この日に大和西大寺桃山御陵前が開通。近鉄京都線の始まりです。

当初から高架駅だった理由

桃山御陵前駅は高架駅です。

でも作った時は地上駅だったんでしょ?

と思うかもしれんけど、開業当時から高架駅でした。

  • 計画上では地上駅だった
  • 京都府から「参道との平面交差はやめて」と言われる
  • 地下駅に変更しようとしたら酒造組合から反対される

と言う事で、高架駅で作る事になりました。

桃山御陵前の次は、京阪の丹波橋だった

1945年~1968年の間は、近鉄京都線京阪本線は相互乗り入れしてました。

その間、近鉄丹波橋駅は休止。

全ての列車が京阪の丹波橋駅に停まってました。

連絡線路跡

引用:Google Map

桃山御陵前駅の北側には連絡線路跡がわずかに残ってます。

この乗り入れが解消された主な理由は、電圧アップのタイミングが2社の間で合わなかったから。

600Vから1500Vに上げるからお前もやらんか?

え?うちはまだそのレベルじゃないんだけど

じゃぁ乗り入れ解消するしかないね

こうして京阪との乗り入れは無くなりました。

一応・・・竹田から烏丸線に入り、烏丸御池東西線に乗り換え、びわ浜大津行きに乗ればノーラッチで近鉄と京阪の行き来ができます。

近鉄最短(形式上)の営業距離

桃山御陵前駅近鉄丹波橋駅の間は0.5キロ

この営業距離は一応、近鉄の中では1番短いです。

なのに、あんま注目されてない理由は・・・

  • 互いに駅が見えない
  • 伊勢市・宇治山田はどっちも特急停車駅だから
  • 大和八木・八木西口の方が事実上、短いから

だと思います。

挙げた2つのペアは、それぞれ特殊な事情があったワケで

桃山御陵前近鉄丹波橋は、単に人口密集地だから駅を近くに置いても大丈夫と判断されたのです。

近鉄丹波橋駅の記事はこちら→近鉄丹波橋駅、特急停車駅なのにちょっと貧相な感じ。これには深い理由があった

桃山御陵前の住所地「観音寺」は実際ある?なぜ明治天皇の御陵がここに

桃山御陵前の住所地「観音寺」は実際ある?なぜ明治天皇の御陵がここに

引用:Google Map

桃山御陵前駅の住所は伏見区観音寺町です。

この辺りは寺社の地名とか、大名屋敷の町名が使用されてます。

じゃぁ、実際にその観音寺とやらはあるのかと・・・

桃山御陵前駅のすぐ近くにあった

駅の出入口から100mほどの所にあります。

真言宗智山派のお寺です。

寺の創建については不明・・・

言い伝えによると、聖徳太子によって開山されたとあり、山号は「太子山」となってます。

桃山になぜ明治天皇の御陵があるのか

桃山になぜ明治天皇の御陵があるのか

引用:Google Map/TAKANORIさん

結論から言えば、明治天皇の御言です。

そこに御陵を置けと言われたから、置いたのです。

大正天皇昭和天皇は東京に陵があるので近現代の天皇陛下は東京にあるものと思いますが、明治天皇は京都伏見区の桃山にあります。

一帯の駅では、桃山御陵前駅が最も利用されている

桃山御陵前駅の近くには他に

乗降人員の統計(2022年)を見ると

桃山御陵前13,373
伏見桃山7,266
桃山(乗車のみ)2,044
観月橋3,123

桃山御陵前は急行停車駅であることや、竹田で烏丸線に入れる事が強いですね。

京都までの運賃は、JRの方が安いですけど

そんで伏見桃山駅は通勤準急以下の種別しか停まらん事もあって、桃山御陵前駅がダントツで利用者が多かったです。

酒処・伏見を堪能するなら桃山御陵前が便利・・・かも

酒処・伏見を堪能するなら桃山御陵前が便利・・・かも

伏見といえば酒。

さまざまな酒造会社が伏見にあり、桃山御陵前駅から行ける範囲に工場とか店があります。

月桂冠大倉記念館

月桂冠大倉記念館

引用:Google Map

中書島駅からの方が近いですが、桃山御陵前駅からでも800mほどです。

月桂冠の歴史と、色々なエピソードが知れます。

入館料は20歳以上で600円

これで最後には3種類のお酒を選んで飲めます。

事前予約が推奨されてますが、当日受付枠もアリ。

お酒が飲めない人、年齢的にアウトの人で13歳以上の人には土産が付いてきます。

黄桜カッパカントリー

黄桜カッパカントリー

引用:Google Map

黄桜が運営している居酒屋ですが、昼から営業してます。

様々な飲み比べセットがあり

  • 麦酒飲み比べ3種
  • 黄桜9種飲み比べ
  • 直営店限定酒3種飲み比べ
  • 大吟醸飲み比べ3種

調べた限りは、この4つでした。

御香宮神社

御香宮神社

引用:Google Map

桃山御陵前駅からすぐ。

神功皇后主祭神としている神社で、その神話から安産の神として信仰されてます。

862年には社殿修復の記録があるくらいで、創建年は不明。

境内には湧き水(名水百選に選定)が湧いていて、地元の人らはボトルを持参して水を汲んでる人が結構居るらしい。

水質検査はパスしていて、そのまま飲んでも安全だと確認されてます。

御朱印アリ。大きな神社ですんで社務所が開いてる時間なら、いつでも受け付けているでしょう。

数量限定の刺繍御朱印もあるんで、ゲットしてみてね。

まとめ:桃山御陵前駅の高架化はもうすぐ100年モノ

桃山御陵前駅の高架化はもうすぐ100年モノ

引用:Google Map

桃山御陵前駅は、開業当初から高架駅でした。

京都府からは参道を平面交差するなと言われ、伏見の酒造組合からは地下駅はやめろと言われ、仕方なく高架駅で開業しました。

安産祈願の神社、御香宮神社の最寄りはココ。

伏見の町を散策するのも桃山御陵前駅が比較的近いですよ、寺田屋とかね。

利便性の良い所ですが、観光客もそこそこ来るので、住むかどうかは人それぞれって感じ。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング