引用:Google Map
伏見区で1番有名な駅といえば伏見稲荷駅といっても良いでしょう。
ただ、行政区なんで代表駅がどの駅かどうかは明記されとりません。
あえて勝手に決めるとすると、ワイは丹波橋駅だと思います。
その理由は単純に
- 伏見区の中心地に近い
- 私鉄2社の連絡駅だから
なのに、単純に「伏見駅」と名乗ってる近鉄の伏見駅があり、中心部からちょいズレているのは・・・何か変だなぁと思いませんか
どーでもいい?知らんがな?
伏見駅は元々、国鉄の駅だった。多分コレが原因
引用:Google Map
伏見駅は京都市伏見区の行政区名そのまんま採用されている駅です。
だ、け、ど
伏見区の中心部から外れてます。
国鉄の伏見駅
1895年9月5日に奈良鉄道が京都~伏見を開業(近鉄京都線とほぼ同じ)して、その後すぐ現在のJR奈良線・桃山駅まで延伸しました。
一方その頃、官設鉄道が東海道線を完成させてましたが・・・現在とは全く違うルートでした。
引用:Google Map
京都から稲荷まで今の奈良線を通り、名神高速道路に沿うように走り、滋賀県の膳所駅に繋がってました。
山を超える技術がまだ弱かったせいです。
1921年に新線が開通して、旧線は廃止に。
国鉄の桃山駅と稲荷駅の間にも新線が作られて、今の奈良線になりました。
貨物駅の廃止と、近鉄京都線の開通
1928年に貨物の支線が廃止。
伏見~京都までの路盤とか何やかんやを奈良電気鉄道が買い取りました。
こうして1928年11月15日に伏見駅が開業します。
伏見駅は開業当初から高架駅でした。
その理由は
国鉄の時には主要な道路と平面交差していて、衝突事故が何度かあったから。
伏見駅となった理由(推定)
そもそも伏見駅が、この場所にあったから。
京阪本線は伏見桃山駅を当初、伏見駅にしてましたけど、1915年に変更。
と、既にある伏見駅に対して遠慮してる感じですね。
そんなもんだから、買い取ってゲットした伏見駅は駅名も引き継いだんでしょう。
伏見の地名と酒蔵との関係。地形由来とも言われてる
伏見という地名は万葉集や枕草子、新古今和歌集でも登場しています。
日本書紀にも登場するほど古くからあったようです。
地形が由来
伏見には、桃山丘陵から見渡せる眺めの良さが込められてます。
実際に伏見桃山陵などがある所と、伏見の街は90mくらいの高低差があって、勾配が急です。
今は明治天皇陵がありますが、できたのは1912年。
それまでは何もなかったし、1592年~1623年の間は伏見城がありました。
水も関係していた
江戸時代ごろには「伏水」と表記されるようになりました。
一時的には、伏水役所とか公的にも使用。
これは古くから水が豊かな土地だからという理由で付けられました。
過去には巨椋池(おぐらいけ)もありましたし、現在でも酒蔵が多数ある事から、水の豊富な地だという事が分かります。
巨椋池の詳しい話はこちら→小倉駅(おぐらえき)近くは宇治市の新たな観光スポットになるぞ
平安京が終わってから栄えてきた伏見
東寺駅の時にちょこっと触れましたが
>>東寺駅は戦前に高架化されていた。東寺があるなら西寺はある・・・?
平安京の西側、右京の方は水の出が段々と悪くなり、衰退してゆきました。
それで水を求めて、少しずつ左京を中心に南北へ街並みが広がっていったそうです。
現在では東西の差は分かりづらいですけどね。
よくよく見たら
嵐電や嵯峨野線が普通に地上線で京都の街を突っ切っているので、西側は鉄道を通しやすかったのかも・・・
※嵯峨野線の高架化は1976年完成
伏見は地質的に豊富な水が湧き、1594年の伏見城完成による都市化と、酒造業が発展した事で人が集まるようになりました。
伏見駅の深草と柴田屋敷は何?
柴田屋敷は明らかに大名屋敷が由来のように見えますが、この由来は不明でした。
江戸時代に柴田家があったんで、多分それ。
柴田勝家とか柴田勝重ですね。
伏見の辺りはだいぶ早くから稲作が行われていたと、発掘調査で分かってます。
理由はよく分からんけど、夏の稲は青々しく長く成長するんで、それを深草と呼んでたのかもね。
ちなみに藤森神社では5月5日に深草祭が行われてます。
伏見駅は大切な日にこそ行くべきオススメの場所
伏見駅は伏見区の中心駅・・・・・ではないので、観光目的で降りるような駅ではありません。
たまーに間違えて伏見稲荷神社に行こうとして、伏見駅を降りる人が居るとか。
ですので「伏見稲荷へは京阪本線伏見稲荷駅をご利用ください」なんて看板があります。
清和荘
引用:Google Map
伏見駅から約5分、高級会席料理店の清和荘があります。
1956年に創業した店で、メチャクチャ雰囲気のある所です。
接待や冠婚葬祭、記念日に利用してみてはどうですか。
京都市立改進浴場
引用:Google Map
公営の銭湯です。
月曜休み、16時~22時まで営業してます。
- 深風呂
- 浅風呂
- ジェットバス
- サウナと水風呂
こんだけですけど、中はキレイです。
ただ、入湯料450円なんで客層に注意した方が良い・・・なんて口コミもあり。
通勤・通学者も居そう
引用:Google Map
京セラの本社が伏見駅から1.1kmほどの所にあります。
竹田駅からの方が少し遠い。
バス停も近いし、駐車場も用意されとるんで、電車通勤はほんの一部かもしれませんね。
バス停は竹田駅西口からの路線です。
何の会社かというと・・・色々。
半導体部品、通信、ソーラーパネル、セラミック系、医療用製品などなどのメーカー会社です。
引用:Google Map
駅の北には京都教育大学附属高等学校があります。
教育大なんで、国立です。
経済界や政界、芸能、教育分野で多くの著名人を輩出してます。
まとめ:伏見駅という名前に相応しい?そんなお店は近くにあるよ
引用:Google Map
伏見駅は住所である京都市伏見区の名前がダイレクトに使用されてます。
ですが、伏見区の中心部からはズレてるのは
という流れがあったからです。
そんな伏見区は、一時には時代のトップが居た城の城下町だったし。
江戸時代でもかなりの都会でした。
その玄関駅だったような所に相応しいのかどうか知らんけど、ここぞという時に良い会席料理屋さんがあります。
駐車場もあるんで行きやすい方法でどうぞ。
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。