撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

東寺駅は戦前に高架化されていた。東寺があるなら西寺はある・・・?

東寺駅は戦前に高架化されていた。東寺があるなら西寺はある・・・?

引用:Google Map

今回はリクエストがあった「東寺」です。

東寺駅なんで、東寺関連の話がちょい多め。

他、駅の歴史や周辺の状況を紹介してゆきます。

この記事の内容
  • 東寺駅の歴史。高架化がメチャクチャ早かった
  • 東寺駅といえば東寺。じゃぁ西寺はあるのか?
  • 主要駅の隣だけど、そこそこ利用される東寺駅。周辺状況は
十条>>

東寺駅の歴史。昭和初期に高架化されていた

東寺駅の歴史。昭和初期に高架化されていた

引用:Google Map

東寺駅も最初は地上駅でしたが、高架化されてます。

高架化になった時期って、いつなのか・・・と思ったらかなり昔でした。

東寺駅

東寺駅は1928年11月15日に開業しました。

この日は桃山御陵前~京都の開通日です。

京都駅は仮駅ですけど、わりと近い間隔で駅を置いてますね。

しかも開業当時は今よりも更にちょっとだけ京都側でした。

東寺駅の位置

引用:Google Map

この辺りにあったらしい。

さらに八条通との交差部には、八条駅もありました。

メチャクチャ駅間隔が短いですね。

人口が多いのも理由でしょうが、東寺駅は東寺への参拝客目当てで作ったのでしょう。

とても早い高架化

1939年3月、西大寺方面に110mほど移設して高架化しました。

この時は東寺駅あたりだけの高架化で、九条通の踏切が解消されました。

京都~東寺や東寺~竹田は地上線でした。

九条通は1926年に拡幅工事がされました。

しかも東寺あたりからは国道1号線です。

メチャクチャ人通り、車通り(?)が多かったと思われます。

だから早々に高架駅になったのかも。

八条駅の消滅

八条駅の消滅

引用:Google Map

京都駅と東寺駅の間にあった八条駅は、不要不急の駅として戦時休止してました。

それこそ京阪の土井・滝井・千林くらいの間隔だったので、真ん中の駅だけ一時休止に。

1945年5月20日に営業が休止。

復活しても微妙ということで、1946年10月1日に廃止となりました。

京都駅と東寺駅に挟まれ、近すぎて利用者は比較的少なかったらしい。

地理的に需要はあったんですけどね。

線路の高架化

東寺駅自体の高架化は済んでましたが、線路はまだ地上線でした。

京都も関西3大都市の1つですので、かなり踏切が邪魔だったと思います。

1970年に京都~東寺の高架化が完成。

東寺~竹田の高架化は1998年~1999年にかけて完成しました。

東寺駅の売り「東寺」は何故人気?西寺はあるの?

東寺駅の売り「東寺」は何故人気?西寺はあるの?

引用:Google Map

東寺駅といえば、駅から見える東寺の五重塔ですね。

他に何か凄いものでもあるんか?

一応、国内トップ5に入るお寺です。

日本一高い木造塔

東寺といえばコレ。

54.8mの木造塔で、この高さは日本一高い塔です。

ただこれ、1644年に建てられたもので、古くからの現存物ではありません。

雷とか火で4度壊れてます。

とはいえ、380年残っているのでなかなかのもん。

国宝の仏像数、4位

東寺に安置されている国宝の仏像の数は、日本で4番目に多いです。

  1. 興福寺
  2. 法隆寺
  3. 東大寺
  4. 東寺
  5. 唐招提寺

となってます。

法隆寺以外は全て近鉄の駅が最寄です。

東寺の講堂や大師堂に多数、安置されてます。

特徴的な創り

特徴的な創り

引用:Google Map

東寺は南大門から真っすぐに

金堂・講堂・食堂が建てられてます。

この配置は創建当初から変わってません。

創建当時からの建物は残ってませんが、南北に一直線に並ぶ配置や、各建物の規模はキッチリ再現されてます。

東寺は正式名ではない?

教王護国寺きょうおうごこくじ」と言われる事もあります。

宗教法人で登録している名称は「教王護国寺

ですが創建時から「東寺」も使用されているんで、どっちが正式とかどっちが俗称という違いはありません。

というか、東寺の方がよく使ってます。

教王護国寺は特別な時にしか使ってないって感じ。

だけど、知っておくと「こいつ、やりよる」と思われるかも。

東寺があるんだから西寺もある?

あるにはある。だけど正確に言うと、あった。

実際、羅城門という平安京の南側の門(今は遺址だけ)を挟んだ西側にあります。

JRの西大路駅からわりと近い所

JRの西大路駅からわりと近い所

引用:Google Map

西寺は東寺と比べてもかなり小さいです。

実はこの西寺は、あとを継いだだけの寺で、本来の西寺ではありません。

本当の西寺は、この範囲にあったと言われてます。

本当の西寺

引用:Google Map

唐橋小学校・唐橋西寺公園・その周り。

東寺とさほど変わらない大きさです。

東寺の場合、北側がちょっとあやふやで、別院や洛南学園も含めるかどうかの話になります。

西寺も火災があり、ほどなく再建されました。

ですが、周辺が衰退してしまって、平安後期には住民が移住してしまったそうです。

土が悪かったり、朝廷が放置したことが原因らしい。

東寺も西寺も、平安京を外敵や災難から守るために作られたものです。

同じように奈良には東大寺西大寺がありますね。

奈良も東大寺が有名で、西大寺がそうでもないって感じ。

これは位置関係的に西大寺と名付けられただけで、セットの寺ではないからです。

詳細はこちら→大和西大寺駅の分岐器(日本一)は将来消えることに・・・

東寺駅がそれなりに利用される理由は・・・

東寺駅がそれなりに利用される理由は・・・

引用:Google Map

京都観光をするなら鉄道よりはバスの方がわりと便利です。

そのため、東寺に行く場合はバス利用者が多いでしょう。

ですが東寺駅の利用者は、そんなに少なくありません。

その理由の1つは、京都駅に近くてホテルが多いことでしょう。通勤需要です。

そしてもう1つは高校。

京都府内トップレベルの洛南高校

京都府内トップレベルの洛南高校

引用:Google Map

府内トップクラスの偏差値、洛南高校が東寺に隣接してます。

敷地がねぇから仕方なく・・・ではなく、東寺系列の真言宗洛南学園が作りました。

ですが、そこまで宗教色の強い学校ではありません。

週に1回、宗教の時間があるくらいで、仏教ゴリゴリではない。

スポーツ推薦入学があり、バスケ・体操・バレーは全国レベル。

吹奏楽も強くて、京都府内においては代表常連校。

かなり初期の「吹奏楽の旅」でも紹介された学校です。

府立鳥羽高等学校

府立鳥羽高等学校

引用:Google Map

東寺よりももうちょい西へ行けば、府立鳥羽高校

こっちは野球が強い学校で、2000年と2015年に甲子園出場しました。

歴史はあるものの、一貫してみるかどうかは時々色んな大人の会議で協議されてますが、わりとカウントしてくれてます。(主に高校野球の話)

元メジャーリーガー・オリックスに所属している、平野佳寿投手などを輩出しました。

ホテル乱立中・・・

ホテル乱立中・・・

引用:Google Map

東寺駅は東寺や京都駅に近いことから、観光客用のホテルがあちこちにあります。

もちろん、そのホテルのスタッフによる駅利用もありますし

ホテルから東寺駅を利用する人も居るでしょう。

そんな立地だもんで、1駅隣が京都駅でも、そんなに利用者格差が多くないようです。

京都72,154
東寺7,931
比率0.110
大阪阿倍野140,110
河堀口3,158
比率0.022
近鉄名古屋90,883
米野1,346
比率0.015

さすがに難波・日本橋はなんか違うので省きました。

一応、数字を出すとこう

大阪難波112,968
近鉄日本橋44,540
比率0.394

さて東寺駅のちょい東には、デカい敷地があってソシオネクストという会社(半導体関連)でした。

どうやら移転したそうで、すっかり更地になりました。

今の所、何ができるのかは不明。

京都は駅南側の高さ規制などが緩和されたため、何かしらデカい建物ができるかもしれませんね。

まとめ:東寺駅は観光客じゃなく周辺住民+高校生+通勤が多い?

東寺駅は観光客じゃなく周辺住民+高校生+通勤が多い?

引用:Google Map

東寺駅はなんと、1939年・・・昭和14年に高架化されてました。

よっぽど九条通の渋滞がひどかったのかな?

東寺の国宝や五重塔は、結構貴重なものですので、京都観光の時はチラっとでも行ってみて。

十条>>

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング