撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

明星駅の歴史と駅名の由来。この駅も水が関係してたとは、思うまい

明星駅の歴史と駅名の由来。この駅も水が関係してたとは、思うまい

引用:Google Map

今回は近鉄山田線の駅、明星駅について歴史やら駅名の由来について取り上げます。

今まで紹介した駅リストで、空白の多い所からルーレットで決めました。

この駅については駅名の由来が「へぇ~」と思う事があったので、その辺を主にお話します。

山田線
明野>>

明星駅の歴史。駅名の由来は水だった

引用:Google Map/Kent Teleさん

明星駅は参宮急行電鉄が、松阪~宮町間を開業した時、一緒に造りました。

1930年3月27日の開業です。

開業当時から車庫付きだった?

確実ではありませんが、車庫について記載がなかったので

車庫は開業当時からあったと考えられます。

では、なぜ明星に車庫が置かれたのか・・・その理由は、

駅の北側はちょっとした台地で未開墾だったからだよ

車庫のあたりの地形

引用:国土地理院地図

このように地形ツールを見ると、ちょっとした丘陵地になっています。

ですので、農地にすらならずに放置されてたようです。

他に丁度良い土地が無かったので、切り開いて車庫にしたのでしょう。

開業後は特に大きな変化はなし。

他の駅と同様に、オーナーが変わったくらいです。

明星は、どっから取った?

駅名そのものは地名です。

この「明星」という地名の元は、とある水が由来ではないかと言われてます。

  • 安養寺の井戸
  • 浄めの水だと言われる
  • 物事が好転する事→「あけぼの」と言う

"あけぼの"は「曙」と基本的に書きますが、明星と書いても"あけぼの"と読みます。

ニホンゴムズカシイネ

ちなみに枕草子の「春はあけぼの」は夜明けという意味

この明星水は、日本三霊水の1つと言われてます。

他の2つは、忍潮井と伏見の直井ですが・・・

実は伏見の直井は実在しません。

もしかすると、御香宮神社の岩井じゃねぇかと言われてます。

聞き間違いか何かが途中で起こったのかもね。

御香宮神社の最寄り駅は、桃山御陵前駅です。

駅の位置について

明星駅の両隣、斎宮も明野も同じ日に開業しています。

駅間距離はどっちも同じくらい。

距離に偏りがないのは、たまたま

  • 車庫は土地がある明星と決めてたっぽい
  • 明星村があるから駅を作った

おそらく車庫のポジション優先で駅の位置が決まったでしょう。

それが無視できたら、もう少し斎宮側に置いてるかもね。

本当は置きたかった場所?

引用元:Google Map

この辺かな?知らんけど

  • 伊勢街道に近い
  • 明星の元祖が近い
  • 川の上には置けない

という理由で。

ちなみに明星村だった時の村役場は

明星村役場の場所

引用元:Google Map

今は妻ヶ廣公民館になってる所あたりに、あったそうです。

明星駅の周辺、何がある?

明星駅の周辺、何がある?

引用:Google Map/Naoki Tagamiさん

明星駅のあたりは住宅地で、特にコレというものはありません。

あえて言えば明星井のある安養寺

ちょっと歴史あるお寺の転輪寺

ちょいと離れてますが、大佛山があります。

転輪寺

転輪寺は真宗という、仏教ではメジャーな宗派「浄土真宗」です。その中の高田派。

高田派は3番手の多さ・・・といっても、本願寺派大谷派の2大派閥がとても多いです。

他はマイナーと言ってもいいでしょう。

お寺ができたのは1481年。室町幕府の時代でした。

大佛山

大佛山

引用元:Google Map

明星駅からは少し遠いですが、この辺りのスポットといえば大佛山です。

大佛山公園があり、展望台や運動場。

野球場が1面。テニスコートが6面。ゲートボール場があり、バーベキュー施設もあります。

大仏が寝転がってるような形に見えるから、大佛山と言われてるらしいですが・・・

由来は色々とあって、仏像を作った所だとか、仏像の材料にした木を取った所。

なーんて話がありますが、裏付けの証拠がないので、どれが正しいのかは分かりません。

明星駅の駅構造や周辺の街並み

明星駅の駅構造や周辺の街並み

引用:Google Map/pipiyopiyo piyoさん

明星駅は2面4線の待避設備付きの駅です。

近鉄山田線で退避設備がある急行以上が停まらない駅は、この明星駅と櫛田駅と明野駅。

隣の明野駅にまで設備を追加したのは、開業から結構後のことです。

詳しい事は、明野駅の紹介の時にやります。

駅構造の簡単な紹介

駅構造の簡単な紹介

2面4線の駅ですが、退避線は奇数番線となってます。

車庫が駅の北側にある事が理由でしょう。

できるだけ線路をまたがないように、と出庫の事を考えての構造ではないかと思います。

駅舎は南側にしかなく、構内踏切で行き来が可能。

残念ながら、駅の北側からショートカットする道はないようです。

明和町の整備計画などを軽く見ましたが、連絡通路とかは作る気なしでした。

コミュニティバスあり

三重交通バスの路線はなく、コミュニティバスや無料シャトルバスがあります。

行き先は、イオンモール明和と済生会明和病院でした。

イオンモール明和はかなり遠く、約8km。車で13分程の距離です。

済生会明和病院までは1.4kmほど。

明星駅あたりでは見た目かなりデカい病院です。

ですが、この病院は救急病院とかではなく、リハビリ病院という感じ。

何かあった時に担ぎ込まれる所ではありません。

駅周りは静かな感じで、賑わっているのは国道23号線沿いや、いわゆる近鉄道路の県道37号(鳥羽松坂線)です。

明星古墳群

ここにもありました、古墳群。

ですが、明星古墳群はほとんど残っておらず、住宅地開発で破壊されてしまいました。

ちょうど駅の北の丘陵地帯あたりにあったそうです。

調査の結果、以下の事が分かりました。

  • 古墳時代後期に造られた古墳群
  • ほとんどが10mほどの小さい古墳

ついでに土師器はじきという土器が多く作られた地域だという事も分かったそうです。

土師器というのは、古墳~平安時代に作られていた、赤褐色の素焼きの土器のこと。

まさに土をコネコネして、形を作り、ただ焼いただけです。

土師器

引用:Wikipedia「土師器」

何かしらの装飾を入れたり、色を付けたりなんてシャレた事をしない、ただの土器です。

まとめ:明星駅の由来は井戸水だった

明星駅の由来は井戸水だった

明星みょうじょうの元々の由来は明星井あけぼののいでした。

"あけぼの"では読みづらいので、一般的な"みょうじょう"と読むようになって、それが地名や駅名に使用された・・・と考えられます。

井戸自体はありますが、水を流しているわけではありません。

名水に実際に触れたい場合は、桃山御陵前駅から近い御香宮神社へどうぞ。

今回はこれで以上です。

山田線
明野>>

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング