撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

二階堂駅の由来「二階建ての堂」はどこに?むぎ焼酎との関係は?

二階堂駅の由来「二階建ての堂」はどこに?むぎ焼酎との関係は?

引用:Google Map

今回は、とある人の希望で天理線二階堂駅を紹介します。

さてさて、二階堂駅はどんな所なのか。

なぜ二階堂という駅名が付いたのか・・・適当に調べてみました。

二階堂駅の歴史。成り立ちや由来

二階堂駅の歴史。成り立ちや由来

引用:Google Map/Johann pachelbelさん

二階堂駅は1915年2月7日に開業しました。

今で言う天理線の開業と同じ日です。

当時は「天理軽便鉄道」という会社の路線でした。

天理市・二階堂地区の駅

平端から天理の間には、ざっくりと2つの地域がありました。

その片方が二階堂地区です。

天理市・二階堂地区

引用:Google Map

二階堂地区といっても、筒井二階堂線という南北の道路が特に栄えてました。

特に二階堂郵便局の周辺が中心部という感じ。

二階堂村の役場は更に南の「天理市立二階堂公民館」にあったそうです。

そもそもの話、天理線は天理駅とJR関西本線を短距離で繋ぐ路線だったので、途中の利便性は完全無視ですね。

大阪電気軌道に吸収される

大阪電気軌道(近鉄の元会社)は西大寺から橿原神宮への南下政策を出しました。

国は許可を出す条件として、天理軽便鉄道と大和鉄道(今の田原本線)を吸収することとして、天理軽便鉄道は素直に吸収されました。

1921年1月1日に天理軽便鉄道は、大阪電気軌道に吸収合併されます。

その1年後、1922年4月1日には平端~天理間についてはアップグレード。

  • ナローゲージから標準軌へ
  • 非電化から電化へ

JRの法隆寺~平端の部分は分離されてしまいます。

詳しい話は天理線の記事で・・・(いつ作るかは知らん)

1988年には複線化されました。

二階堂駅の由来は、お堂?

二階堂駅の由来は、お堂?

引用:Google Map

駅名由来は「天理市二階堂北菅田町」です。

このあたりに昔から二階堂という地名があったそうで、そっから取ったと言われてます。

二階堂村の発足は1889年です。

天理線ができる26年前のこと。

それ以前は、二階堂という村はなかったようです。ですが、二階堂の元祖がどっかにあったらしい。

そもそも二階堂は・・・

今の橿原市から移設した、二階建ての堂があった事が由来と言われてます。

その「お堂」は、どれか分かりませんでした。

参考:二階堂の郷愁風景

大分むぎ焼酎「二階堂」

二階堂といえば、大分むぎ焼酎を思い浮かべる人が居るかもだけど・・・

全く関係ありません。

  • 二階堂酒造有限会社のこと
  • 大分の会社
  • 代表者が二階堂さん

ということで、全く関係がありません。

ここの酒造工程については完全に秘密にされていて、受け継ぐ者にしか教えられてないそうです。

参考:二階堂のあゆみ

周辺状況

二階堂の周辺は、元々「街」というよりは、街道沿線が栄えただけで

ちょっとズレたら農村というエリアでした。

ですので、部分的には歴史が残った町並みなのに、ちょっとズレたら新しい住宅が整然と立ち並ぶ所です。

天理市の情報によると、荘園だらけの地域だったみたい。

荘園ってのは金持ちが開拓させた農地のこと。

これを農民に管理させて、自分らはオーナーとして家賃収入を得るといった資本主義社会です。

参考:二階堂校区

二階堂駅の周辺、何がある?

二階堂駅の周辺、何がある?

引用:Google Map

正直言いますと、そんなに何かある場所ではありません。

天理市の観光資源として挙げられている神社仏閣は山の方。

二階堂駅のあたりは住宅+産業エリアとして位置づけられてます。

奈良健康ランド♪

少し駅から距離がありますが、あの「奈良健康ランド」の最寄り駅です。

ですが二階堂駅から行く人は居ません。

JR郡山駅か平端駅からの無料送迎バスか、車でのアクセスが良いでしょう。

県立二階堂高等学校

県立二階堂高等学校

引用:Google Map

公立高校が1つ、前栽との間にあります。

書道部・陸上部・コーラス部はそこそこ強いようです。

2023年3月に卒業した高校生の進路内訳は、こんな感じ。

四年制大学19.0%
短期大学5.2%
専門学校36.6%
民間就職20.3%
公務員2.6%
縁故・自営1.3%
その他15.1%

進学の方が多いですが、四年制大学は少なめ。

どっちつかずという感じです。

偏差値が合う人は、ちょうど良い学校かと思います。

  • 奈良大学
  • 天理大学
  • 帝塚山大学
  • 桃山学院大学
  • 関西福祉科学大学

公務員は自衛隊。

就職先は、西日本旅客鉄道やハウス食品奈良工場、佐藤薬品工業、日東紙器工業などなど。

就職活動の対策もしっかりしてます。

大和・柳本古墳群

二階堂のあたりも古墳があり、星塚古墳(星塚2号墳)があります。

星塚のすぐ近く。

前方後円墳ですが、四角い部分は消失しました。

参考:星塚古墳(星塚2号墳)

1952年の発掘調査では

  • 金製の耳飾り
  • ガラス製の勾玉
  • 水晶製の三輪玉

などが出土しました。

三輪玉ってのは装飾品の1つで、馬具の飾りや首飾りに使われてたらしいです。

参考:水晶製三輪玉

産業エリア

二階堂高校からの就職先にもチラっとあった、大阪ジャッキなどなど。

高速道路のインターチェンジが近い"地の利"を活かした、産業エリアとしても栄えてます。

国道24号線のあたりにボツボツと会社がありますね。

産業エリア

引用:Google Map

将来的には国道25号線沿いに企業を誘致するみたいです。

あくまでも都市計画の1つですけどね。

参考:天理市都市計画マスタープラン(PDF)

二階堂駅の今。この先の予定

二階堂駅の今。この先の予定

引用:Google Map

二階堂駅は1面2線の島式ホームです。

南北どっちからでも入れて、構内踏切で行き来できます。

利用状況

二階堂駅の乗降人員(特定日)は3,054人(2022年11月8日)

同じ日の前栽は3,336人でした。

あくまでも特定日であって、この2駅には大きな差がありません。

同路線でいえば、天理や平端の方が多いです。

公立高校があるのに特出して多くないのは、平端駅や天理駅から自転車で行ける距離だからです。

奈良健康ランドは平端・郡山からのバスがあるし。

会社勤めの人は車の方が良いですからね。

計画道路と駅前広場は計画中

二階堂駅は前栽駅と同じで、天理市は

駅へのアクセス道路と駅前広場を作ろうかね

と計画を出してはいるものの、進んでいる気配はありません。

ですがマスタープランを読んだ限りでは・・・

企業誘致<駅アクセスの向上+広場

という印象を受けました。

ただし、土地の確保をしないといけないので、ハードルは高めですね。

ざっくりとした計画では

二階堂駅の周辺は市街地ゾーンとして。

駅の南北方向には産業ゾーンとして、地域の活性をする構想を立てていました。

もちろん農地も多く残っているのですが・・・天理市は有効利用する。と言ってます。

休耕地を買い取るのか、それとも何か誘致するのかは分かりません。

一部分については、新規企業などの立地用地として利用を促す予定だそうです。

とにもかくにも、直近で何かしら大きな変化がある状態ではなさそう。

まとめ:二階堂の由来はいずこに?

二階堂の由来はいずこに?

引用:Google Map

天理線、二階堂駅については以上です。

知ってたと思いますが、焼酎の二階堂とは関係ありません。

この駅のエリア範囲内のどっかに、二階建てのお堂があったらしいです。多分。知らんけど。

それが「二階堂」という地名の由来。

ですが由来となったお堂がどこにあるのか、それとも焼失でもしたのかは謎。

それでは、今回はこの辺にしときます。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

<<平端
天理線

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング