撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄丹波橋駅、特急停車駅なのにちょっと貧相な感じ。これには深い理由があった

引用:Google Map 近鉄丹波橋駅は、しまかぜも停まる特急停車駅で 京都線内での利用者ランキングは3位の多さです。 だけど、2面2線はショボくないか?と思うのですよ。 今回はそんな近鉄丹波橋駅の事を、いつものように適当に調べてみました。 この記事の内…

近鉄奈良駅の歴史。金欠時代の地上駅からの進化。西口が再整備されるかも?

引用:Google Map 近鉄奈良駅は奈良県で唯一の地下駅で、県内1位の利用者数です。 その理由は、圧倒的な立地の良さ。 奈良観光の代表的な奈良公園、興福寺、東大寺、春日大社の最寄り駅です。 こういう事からも奈良は近鉄王国と言われてます。 この記事の内…

学園前駅に特急が停まる理由は、ただの近鉄流マッチポンプじゃなかった

引用:Google Map 学園前駅って大学が目の前で住宅地も広がってるし、特急停車駅になるの分からんでもないけど、快速急行でも良くね? みたいな駅です。 なぜ学園前駅に特急を停めるようにしたのか、その理由を調べてみました。 この記事の内容 学園前駅があ…

瓜生堂駅の開業予定日や駅構造、近鉄は準急を停めるのか?考察してみた

大阪モノレールの延伸によって、近鉄奈良線に新しく「瓜生堂駅」(仮)が開業予定です。 開業予定は2029年でした。ですが、報道によると4年延期になりそうです。 理由は、地盤が軟弱だということ。 吉村大阪府知事によると 瓜生堂駅付近の地盤が軟弱なので、…

近鉄日本橋駅に特急が停まらん理由は・・・様々な事情があった

近鉄日本橋は、難波と上本町に挟まれた影の薄い駅ですね。 特急は停まらないし、難波~鶴橋の間では1番利用者数が少ない駅。 今回は、そんな巨人に挟まれた小人のような近鉄日本橋駅を、いつものように紹介します。 この記事の内容 近鉄日本橋駅の歴史・特徴…

大和八木駅は日本でも珍しい構造してる駅。多分、私鉄でココだけ

引用:Google Map 近鉄の中でも特に重要な駅のうちの1つが、この大和八木駅。 奈良盆地南部のターミナル駅の1つ 主要路線が立体に交わる駅 特急の乗り継ぎが頻繁に行われる と、わりとネタが豊富な駅です。 今回も適当に大和八木駅の歴史や面白い所などなど…

大阪上本町駅がリニューアル!再開発進行中です。近鉄の町「上六」はどう変化する?

引用:Google Map 大阪上本町駅は近鉄でも1番規模の大きな駅なのですが、規模が縮小となります。 地上ホームの1面1線をなくして、バスターミナルとの連絡通路になる予定です。 今回はそんな大阪上本町駅の最新情報や、なぜこんな中途半端な所に起点駅を置い…

ネタが豊富な鶴橋駅の魅力。無くなったものもあるが、まだまだ擦れる利用者数2位の駅

近鉄で1番ネタが多い駅(?)ですね。 無くなったものも含めて挙げると 2位の利用者数だけど出入口が小さい JRとの乗り換え改札デカすぎ 乗り間違えると危ない1番線 日本一小さなファミマ 改札直結ブックオフ 定点観察したい駅 こんな感じでしょうか。 ファ…

布施駅は通過芸に使われそうな立派な駅。実はこの二重立体構造、日本で2番目

今回は布施駅を紹介してゆきます。 布施駅は近鉄の主要路線、奈良線と大阪線の分岐駅です。 そのため、布施駅は二重立体構造になってます。 日本各地には二重立体構造の駅がいくつかありますが、布施駅はその中でも2番目に完成した駅です。 最初はJR西の福山…

近鉄宮津駅ができた理由。平成に新設された新駅の狙いとは?

引用:Google Map 2024年時点で近鉄の駅のうち、1番新しいのは"けいはんな線"の白庭台~学研奈良登美ヶ丘です。 その次が近鉄京都線の木津川台駅。 >>木津川台駅は、けいはんな線の1つ前にできた新しい駅だった。新駅設置の理由は? 1994年に開業しました。 …

撮り鉄の記録14:大阪線10両引退!河内国分に多くの撮り鉄が居た

たまたまダイヤ改正の直前に時間ができたので、河内国分に撮りに行きました。 河内国分は家から比較的行きやすく 大阪線スキーなワイにピッタリで 大阪府内で撮りやすいポイントなので、時々行きます どっちかというと南大阪線の方が近いですけどね。 2024年…

近鉄の今里駅、なぜ大阪メトロの駅と離れているのに同じ名前なのか。歴史を辿ってみた

引用:Google Map 今里駅って同名の地下鉄駅があるけど、接続してないよね どういうこった?と思って、適当に調べてみました。 また、いつものように今里駅の歴史や駅周辺の事を紹介します。 この記事の内容 近鉄と大阪メトロの今里駅が離れている理由 2度の…

桔梗が丘の興亡。なぜ同市内で隣なのに特急停車駅になったのか調べてみたら

引用:Google Map たまに特急停車駅一覧(ワイの脳内)から消える駅です。 なんでまた 同じ市内 隣駅同士で 都会でもないのに連続で 他にも隣合ってる所はありますが・・・ 尺土は大和高田市じゃないし、尺土は支線の起点駅だし。 伊勢市・宇治山田・五十鈴…

榛原駅にある5番線は、なぜ順番に並んでないのか。どういう経緯で追加されたのか調べてみた

引用:Google Map 榛原駅は2面4線+1面1線の構造をしてます。 榛原始発の運用があるんで、そのために追加したんかなーと思ったら、どうやら違うみたいです。 そもそもの時系列が間違ってました。 この記事の内容 榛原駅に5番線ホームがある理由 榛原駅の歴史…

大和高田駅は特急が停まる、市の代表駅なのに・・・なぜ貧弱な構造をしている?

引用:Google Map 大和高田駅って特急停車駅なのに2面2線しかないよね といっても、阪伊乙特急の一部だけですが。 ほいでも大和高田市の代表駅といっても良いと思います。 その割にはわりと貧相なスペックだなぁと感じました。 なんでそんなイマイチな駅の構…

弥刀駅の引き上げ線、駅名の由来、高架化事業の話を調べてみた

引用:Google Map/PONY缶詰さん 近鉄大阪線の弥刀駅といえば・・・ ぺーぺー鳴る下りホームの構内踏切 使ってなさそうな引き上げ線 と、駅自体ツッコミ所があり、更に難読駅。 色々とネタがある駅ですね。 今回はそんな弥刀駅についてアレコレ調べてみまし…

近鉄八尾駅とJRの八尾駅が1.7kmも離れている理由。後にできたのに八尾の中心街は近鉄側

引用:Google Map 先日、こんな記事を作りました >>近鉄〇〇駅と競合駅、どれだけ離れてるの?ランキング 近鉄ナンチャラ駅って駅、競合駅とどんだけ離れてんねん?と 相手の駅は、乗り換え案内がされてない駅で、出入口to出入口で計測してみました。 で、最…

平城駅と平城山駅、なぜ読み方が違う?芸能人がこっそり訪れてるかもしれない町

引用:Google Map 今回は近鉄京都線の平城駅。 JRにも同じような駅名があるんですが、読み方が全然違うんですよね。 いつものように駅の紹介と、個人的に気になった駅名読み方の違いをやります。 この記事の内容 平城駅の歴史、駅名の由来 JRの平城山駅と読…

伊勢中川駅は近鉄有数のターミナル駅。そのわりにはわりと静かな所よ

引用:Google Map 伊勢中川駅は近鉄で大和西大寺や大和八木、橿原神宮前に並ぶくらい重要な駅です。 今回はそんな重要駅の歴史、特徴、面白い所。 中川がどんな町なのか紹介してゆきます。 名古屋線 大阪線 山田線 伊勢中原>> 伊勢中川駅の歴史。なぜ主要駅…

撮り鉄の記録13:俊徳道リベンジ。大阪線10両を撮りに行ったら、ダイヤ乱れに遭遇

大阪線の10両がダイヤ改正でなくなるぞ~という情報があり またそろそろ撮りに行こうかと考えてました。 結構初期の頃に俊徳道に行ったんで、どんだけ違うものが撮れるか・・・というのも含め、場所決定。 2024年2月6日に撮影しに行きました。 俊徳道に撮り…

白子駅に特急が停まり、伊勢若松に停まらない理由。かつて伊勢湾イチ栄えた港町

引用:Google Map 白子駅って特急が停まるけど、なんか特別な駅か? と、近鉄に触れた初期頃に思ってました。 鈴鹿市の中心じゃないし 栄えてはいるけど なんで伊勢若松じゃねーの? こんな疑問があったので、調べてみました。 この記事の内容 白子駅に特急…

久居駅、同じ津市内で特急が停まるこのエリアは特別?何があったのか・・・

引用:Google Map 今回は近鉄名古屋線の久居駅 一部の特急が停まるのは、なんでやろ?・・・と思ったので、調べてみました。 この記事の内容 久居に特急が停まる理由は 久居の歴史、由来。藤堂家が絡んでいた 津市、第2の都市「久居地区」の実力 名古屋線 桃…

津新町駅で折り返す普通が設定された理由を勝手に想像してみた。駅の紹介もするよ

引用:Google Map なんで名古屋線は津新町行きの普通があるんだ? と疑問に思ったので、ちょっち調べてみました。 奈良線の東花園行き、大阪線の高安行きは、まぁ分かる。 大和朝倉行きも、青山町・名張の運行も。 もうちょっと行けば中川なんだから、そこま…

大阪難波駅、小さいながら多数の列車を捌く駅の配線どうなってんねん?

引用:Google Map 大阪難波駅は、近鉄の中でもトップクラスに利用者数が多い駅で、主要駅の1つです。 ですが、2面3線しかありません。 そんな構造だから、ひっきりなしに電車がやってきて、なかなか楽しい駅です。 結構忙しそうな駅の裏側(ホーム上から見え…

東松阪駅はこれまでか?実は変身をあと2回も残しているぞ

引用:Google Map 今回リクエストいただいたのは、東松阪駅です。 この駅は、あとから追加された駅なんだろ? 松阪の中心部に近いとはいえ、大した事なさそう・・・ と思ったら、そうではありません。 県立高校の最寄り駅。進学したいならココ 三重に2つしか…

米野駅の光と影。再開発事業でV字回復した、都心部の小さな駅の歴史

引用:Google Map 今回もリクエストから。「米野駅をやってほしい」とあったので、適当に調べてみました。 米野駅は名駅の隣なだけあって、都会なのかというと・・・そういう事でもなく 駅の南側は再開発事業で"それっぽい"ですが、北側はそこら辺の住宅街で…

名張駅の場所、実は予定変更で今の位置に。主要駅なのに何かイマイチな理由は、そこにあった

引用:Google Map 今回はX(Twitter)で名張をやってほしいとリクエストがあったので、名張駅のなんやかんやをやってゆきます。 まだまだやってない駅はあるので、コメント欄やX(Twitter)に「○○駅やっとくれ」とか「近鉄の○○が気になる」があれば、メッセ…

道明寺駅はあの菅原道真ゆかりの地だった。桜餅の"道明寺"と関係あるんか?

引用:Google Map 今回は近鉄南大阪線の道明寺駅です。 駅名のとおり「道明寺」があるのかな? そういや、桜餅で道明寺って言う種類があるけど、関係あるのかな? なんて思ったので、調べてみました。 ✔今回の内容 道明寺駅の由来「道明寺」はどんな寺? 道…

八木西口駅は存続へ。橿原市の本気度によっては更なる発展の可能性アリ?

引用:Google Map Xでリクエストがあった八木西口駅について、今回も適当に紹介してゆきます。 八木西口駅といえば、大和八木駅とアホ近い駅として紹介されたり、実は大和八木駅とは実質上、同じ駅なんだとか言われたり。 最近は、駅が無くなるんじゃないか…

富雄駅は日本神話+ラーメン激戦区の融合エリア。幅広い世代が行き交う町

引用:Google Map 今回は近鉄奈良線の、富雄駅について いつものように色々と適当に調べてみました。 富雄駅はパっと見、高架駅なので新造駅のように見えますが、奈良線の開業当初から駅がありました。 ✔今回の内容 富雄駅の成り立ち。駅名の由来は 富雄駅周…