撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

白子駅に特急が停まり、伊勢若松に停まらない理由。かつて伊勢湾イチ栄えた港町

白子駅に特急が停まり、伊勢若松に停まらない理由。かつて伊勢湾イチ栄えた港町

引用:Google Map

白子駅って特急が停まるけど、なんか特別な駅か?

と、近鉄に触れた初期頃に思ってました。

  • 鈴鹿市の中心じゃないし
  • 栄えてはいるけど
  • なんで伊勢若松じゃねーの?

こんな疑問があったので、調べてみました。

この記事の内容
  • 白子駅に特急が停まる理由は、伊勢電のせい
  • 白子地区の歴史。かつては伊勢湾1位の港町だった
  • 白子駅周辺の見所、開発予定。白子は余裕で舞える?

白子駅に特急が停まる理由はシンプル

白子駅に特急が停まる理由はシンプル

引用:Google Map

理由は2つでしょう。

  • 白子が鈴鹿市第2の町
  • 若松あたりだと効果薄すぎ問題

鈴鹿市白子地区

白子駅があるのは、鈴鹿市でも白子地区というエリアです。

白子地区は鈴鹿市三大地区の1つ

  • 神戸(かんべ)地区:市役所がある中心
  • 白子地区:住宅と商業、漁港の町
  • 牧田地区:産業地域(平田町駅付近)

鈴鹿市は主にこの3つの地区が発展してます。

そのうち全地区に近鉄は路線を通してますが・・・名古屋線は白子だけ。

神戸・牧田は鈴鹿線なので、直通させてまで特急を停めるのは効率が悪いです。

じゃぁ乗り換えの若松は?

と思うけど、若松地区がイマイチなのが理由。

なんで鈴鹿市神戸に鉄道を通さなかったのか・・・それはこちら→近鉄鈴鹿線はなぜできた?伊勢電の戦略が垣間見えたで。

若松地区は、どれほどのものか

伊勢若松駅付近の航空写真

引用:国土地理院地図

鈴鹿市若松は、これまた港町で1960年代でコレです。

海岸に近い所はわりと民家がありますが、駅周辺はチラホラと。

駅ができて40年ちょい経っててコレなんで、特急を停めるには弱いです。

鈴鹿サーキットの影響もある

鈴鹿サーキットは1962年に営業開始。

※白子駅が特急停車駅に追加されたのは1967年

日本で初めての全面舗装と観客席。この両方を備えたサーキットでした。

最寄り駅は伊勢鉄道鈴鹿サーキット稲生駅ですが、運行頻度や速達性から白子駅の方が便利です。

F1日本グランプリが開催される時は、白子駅に臨時特急や臨時急行が来るし

非常に多くの人が利用するので、入場制限がかかる事もあります。

特急が停まる白子駅。白子地区はどんな歴史があるのか

特急が停まる白子駅。白子地区はどんな歴史があるのか

なぜ特急が停まるほど白子は発展していたのか・・・

その理由は単純で、昔から人が集まっている所だから。

じゃぁ、なんで人が居たのかというと神戸地区がポイント。

神戸の港町

ちょっと離れてますが、神戸は1500年代頃から神戸氏による統治で発展。

その港町として白子がより発展していきます。

それ以前から、神戸と白子は町と港という関係性で繋がってました。

室町時代には「入港税」みたいなものを取ってたようです。

5~600年前くらいに白子港はもう出来上がってました。

「白子」という地名の由来

説は色々とあり

  • 砂浜が白く見えるくらいキレイ
  • 白い貝が良く獲れるから
  • 伊勢平氏の白児党(しろことう)

特に3つ目が有力視?されているみたいです。

伊勢平氏ってのは、平家の1つ。

初代は平維衡(たいらのこれひら)です。

平維衡の家系

平維衡の祖父の祖父が桓武天皇

祖父のパートナーが藤原家の人なんで、さかのぼって行けば中臣鎌足に行きつきます。

江戸時代の隆盛、明治時代の災害

江戸時代には主に紀州藩が力を入れて、港町として発展しました。

紀州藩といえば徳川御三家の1つですね。

白子のあたりは水深が浅いので、大きな船が入れるような港ではないのですが

紀州藩伊勢商人の支えや、入港税で発展しました。

ですが、江戸時代の終わりごろに安政の大地震(南海・東南海地震)に被災し、堤防が破壊されました。

また、明治維新により紀州藩からの援助がなくなり、衰退していきます。

これまでは伊勢湾トップの港だったんですが、四日市にその座を奪われてしまいました。

近現代の白子地区

白子地区の今は漁港ですが、戦時中は海軍の施設がありました。

支那事変の時には海軍の航空隊が設置され

大東亜戦争の時には、横須賀の海軍施設の一部が白子に設置されました。

戦争後はまた港に戻り、今でも白子漁港として存続してます。

特にイカナゴ(コウナゴ)やイワシ漁が盛んです。

他にアナゴ、海苔、アサリが多い。

漁港付近で魚釣りをしている人も多く、アジ・メバルカサゴ・キスなどが釣れるようです。

白子の郷土料理には、イカナゴイワシを使った料理があり、最近は「しろこピザ」なんてのもあります。

特産のイカガゴと海苔を使ったピザです。

白子駅の歴史。周りに何あるねん?

白子駅の歴史。周りに何あるねん?

白子駅の歴史、今後の開発。

周りに何があるのか、適当に紹介してゆきます。

白子駅

白子駅

引用:Google Map

白子駅は1915年9月10日に開業しました。

作ったのは伊勢電で、この白子から高田本山名古屋線の始まり。

そっから色々とあって近鉄の駅になります。

1967年12月20日に、特急停車駅へ昇格。

まだこの時は名伊乙特急の一部が停車してました。

1976年3月18日のダイヤ改正で、名阪乙特急と名伊乙特急の停車駅になりました。

1979年に橋上駅化。

2010年から駅前の再開発整備事業が開始します。

  • 西口の駅前広場拡幅
  • 駐車スペースの設置
  • バス乗り場の改良
  • 接続道路の改良
  • 駐輪場の設置

が行われ、2015年に事業完了しました。

すっかり駅の西口はキレイになりましたが、白子本来の町は沿岸の方です。

開発で表と裏が逆になったような感じ。

これは生駒駅もそうですね。

>>生駒駅は近鉄トップクラスの主要駅。4路線が集まる生駒の歴史

伊勢型紙資料館

伊勢型紙資料館

引用:Google Map

さて、鈴鹿サーキットは簡単に紹介済みなので小さな資料館から紹介します。

伊勢型紙ってのは、裃とか友禅、浴衣に柄や模様を入れる時に使う型です。

伊勢型紙

引用:伊勢型紙協同組合

「ツバメに流水」の染型です。(税込8万円)

どの型紙も繊細な模様があり、高度な技術が必要とされます。

これが広まったのも紀州藩の後ろ盾があり、全国各地へ売れ、有名になりました。

入館料は無料ですが、休日が多いです。

毎週月、火曜日と第3水曜日が基本的に休み。

確認はこちら→伊勢型紙資料館

江島若宮八幡神社

江島若宮八幡神社

引用:Google Map

文化財も多いし、御朱印の受付もやっとるんで、ぜひ立ち寄ってみてください。

白子港の守護神として信仰されてきました。

白子の辺りでは最も大きな神社です。

鳥居の反対側スペースでは、6の付く日に朝一が開かれてます。

三重県立白子高等学校

三重県立白子高等学校

引用:Google Map

駅のわりと近い所に県立高校があります。

この点も含めて白子駅の利用者数は、そうそう減るこたぁ無いでしょう。

白子高校は公立では珍しく、吹奏楽コースがあります。

  • 1995年から28回連続で県代表
  • 近年は全国大会出場ならず
  • 三重県立の超強豪校

吹奏楽をやりたいなら白子へ行った方が良いでしょう。

このため、男女比率が偏ってて男1:女1.5となってます。

また、卓球や剣道も強い学校で、特に卓球は日本代表選手も輩出するほどの強い学校です。

進学・就職の割合は、2:1くらい。

進学先は三重大学、皇學館、四日市、愛知、金城、中京、中部

他は大商大、四天王寺、京都産業、順天堂、東海、日本、東洋

偏差値はそのくらいと思ってくださいな。

芙蓉館・勢松丸(ふようかん・せいしょうまる)資料館

芙蓉館・勢松丸資料館

引用:Google Map

小さな美術館です。

江戸~大正の陶磁器やガラス器や漆器

他にも浮世絵などが展示されてます。

理由はよく分からんけど、沖縄の薬草茶や純黒糖。

岡山県牛窓の国産オリーブで作った、化粧品やエクストラバージンオイルも販売されてます。

入館料は無料。

毎月1.6.11.16.21日に開館します。

詳しくはこちら→芙蓉館・勢松丸資料館

勝速日(かつはやひ)神社

勝速日神社

引用:Google Map

F1の町にピッタリな名前の神社ですね。

勝負事の前(特にレース関係者)に参拝する人が多いみたい。

これはただの偶然で、主祭神アメノオシホミミだから。

名前から勝速日神社になりました。

古事記に書かれた名が「正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命

勝つ事日の昇るが如く速い・・・という意味です。

スサノオ君がアマテラス姉貴との賭け勝負に勝った時にできた神の一柱が、アメノオシホミミ

大まかな話は↓の動画を観てください。

住居地区が設定されている白子周辺。まだ発展する?

住居地区が設定されている白子周辺。まだ発展する?

引用:Google Map

この辺り。鈴鹿市マスタープランによると、住宅にしようぜって計画です。

白子地区は鈴鹿市第2の都市!と言われてますが、駅の東側はまだまだ農地があります。

農地を潰すのは法律的に制限がありますが、自治体などの許可制なんで、役所が乗り気なら案外スっと通るんです。

ワイの地元もそうですが、都市部の農地は少しずつ住宅になってますね。

白子駅は特急停車駅でもあるし、開発の余地があるので、まだまだ発展する可能性は・・・・あるかも?

まとめ:白子は鈴鹿市第2の都市。伊勢電の計画で特急停車駅に

白子は鈴鹿市第2の都市。伊勢電の計画で特急停車駅に

引用:Google Map

名古屋線の始まりは、津と四日市を最短距離で結ぶための路線でした。

そのため、鈴鹿エリアは中心の神戸地区ではなくて、港町の白子地区を通す事になりました。

この事が特急停車駅になるポイントでしたね。

駅の周りはチョロっと観光スポットあります。

電車を撮る人にとっても白子駅は良い所?で、アーバンライナー(名阪乙特急)がすれ違うポイントで停車駅です。

通過駅ではないんで、わりと簡単にアーバンライナー並びを撮れますよ。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング