撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

名古屋線『久居駅』何で特急停まるねん?

名古屋線『久居駅』何で特急停まるねん?

引用:Google Map

何で特急停まるねん?シリーズです。今回は名古屋線の久居駅。

久居駅は津駅と伊勢中川駅の間にある、ちょっと栄えてるエリアに駅がありますね。

私の勝手な想像ですが、久居駅に特急が停まるのは

  • それなりに利用者が居る
  • 行き先需要にピッタリだから

という理由だと考えました。

Instagramのフォロワー(@hankyu_pumps)さんから情報を頂きました。

  • 久居が町→市に昇格
  • 近鉄に「特急を停めて」と要望
  • 津と中川の間なので、停車を限定的にする
  • 普通が来ない分の代わりにも

という理由だと、教えてくださいました。

ちなみに久居市は2006年1月1日に廃止、津市と合併しています。

さて、まずは三重県内の通勤者の行き先からひも解いていきます。

久居駅に特急が停まるようになった理由

久居駅に特急が停まるようになった理由

久居駅に特急が停まるようになったのは、利用客数が多い事と行き先の需要によるものだと考えます。

三重県在住の通勤先

三重県でも特に四日市と桑名は県外(主に愛知)への通勤が多いですが、久居駅がある津市もそれなりに県外への通勤者が居ます。

また、津市は同県内の他の市町へ通勤する人の数もかなり多いです。

逆に津市へ通勤してくる人も結構居るようですが、それは今回関係ないのでスルーで。

  • 津市の約3000人が県外通勤
  • 津市の約28000人が他市町へ通勤

行き先はこんな感じ。

こんだけの人が市外で働いてるみたいです。

さすがに、鈴鹿、亀山、松阪は特急を使いませんが、四日市と愛知へ行く人は特急を使った方が早く、快適に移動できるでしょう。

参考:三重県・統計

久居駅の利用者数

久居駅の利用者数はわりと多く、2019年の1日平均乗車人員は5598人でした。

ちなみに、隣の南が丘駅は1931人と、わざわざ住宅地を作ったのに久居よりも少ないです。

南が丘駅は1989年に駅を新設した、わりと新しい駅で周辺の丘陵地を近鉄が開発したらしい。

よーし、ここ(南が丘)に住宅地と駅を作るぞ

と意気込んでたようですが、そこまで効果がなかった。

近鉄HDの目論見が外れてしまいましたね。

久居周辺は歴史ある街

久居周辺は歴史ある街

引用:国土地理院

1961年~1969年の間に撮影された航空写真です。

この時から結構周りにアレコレあったようで、発展してた地域だったんですね。

しかも久居の近くには旧奈良街道があったので、古くから町があったと考えられます。

名前の通り、奈良街道は奈良に行くための道で

久居の辺り→伊賀→(関西本線に沿う感じ)→木津川→奈良

このようなルートを通って奈良へ行ってたようです。

久居は江戸時代にできた城下町で、お城の跡地は今の「高通児童公園」あたりです。

とまぁ人が結構居て、競合している紀伊本線とはかなり離れている事もあって、久居駅の利用者はかなり多いです。

結局、亀山はJRを使うにしても津で乗り換えるのがラクですからね。

鈴鹿は若松まで急行で行って、鈴鹿線に乗り換えですね。

特急に乗る価値はあるのか

四日市桑名名古屋
特急27分41分1時間2分
急行41分56分1時間23分

久居から特急に乗った時と急行に乗った時の時間差は、こんな感じ。

あくまでも1例ずつですが

近鉄は特急をバンバン通すので、急行でもわりと待ち時間を食う事があります。

まぁ桑名までなら急行でギリギリ1時間以内

名古屋まで行くなら特急が良いかもしれませんね。

ちなみに特急料金は

  • 四日市まで:520円
  • 桑名まで:920円
  • 名古屋まで:920円

なので、桑名需要は微妙かもしれません。

三重県の統計で6900人くらいは四日市と愛知へ通勤しに行く人が居たので、そのうちの数%でも特急を使ってくれたら良いですね。

久居周辺は便利?

個人的には、その近辺なら津駅の近くでよくね?って思います。

しまかぜは停まらないけど、特急はほぼ全て停まりますし。

場合によるかと思いますが、久居周辺より家賃相場が低い所もあるみたいだし。

ちょっと外して津新町駅近くにしたら、普通の始発駅です。

なので、久居を選ぶくらいなら津か津新町の方が良いと勝手に思ってます。

まとめ:久居に特急が停まるのは需要があるから

久居に特急が停まるのは需要があるから

結構人が住んでいるエリアだし、行き先の需要的に停めるだけの意味があるからですね。

とはいっても、特急は古市とか桔梗が丘みたいに「通勤特急」の時間帯だけですが。

古市駅の話は、こちら

古市駅はKTクオリティが見れる駅ですね。南大阪線でも結構ワチャワチャしている駅です。

桔梗が丘駅の話は、こちら

そろそろ高齢化で降格あるんじゃね?とか言われてるかもしれない駅です。

それでは、今回はこの辺で。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング