撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

平城駅と平城山駅、なぜ読み方が違う?芸能人がこっそり訪れてるかもしれない町

引用:Google Map

今回は近鉄京都線平城駅

JRにも同じような駅名があるんですが、読み方が全然違うんですよね。

いつものように駅の紹介と、個人的に気になった駅名読み方の違いをやります。

この記事の内容

平城駅の歴史。駅名の由来は何?

平城駅の歴史。駅名の由来は何?

平城駅京都線のうち、西大寺桃山御陵前間の開通時に開業しました。

追加駅ではなく、最初っからあります。

その割には西大寺からあんま距離が離れてません。

こんな近くに駅必要だったのか、適当に考察してみました。

平城駅は必要だった

平城駅は町の人たちから要望があったわけでもなく、最初から駅を置く計画だったようです。

理由は5つ

  • 西大寺山田川だと5.4km離れてる
  • 山陵町には人様がまぁまぁ住んでる
  • 秋篠町にも民家がある
  • 西大寺だと遠い人も居る
  • 神社仏閣もある

という理由から平城駅を置くことにしたのかも・・・

あくまでもワイの感想です。

山陵町は大正~昭和にかけて、瓦の材料となる粘土を売ってた地域。

秋篠町は秋篠寺の周りに広がってて、農家中心の町でした。

ちなみに、秋篠町は秋篠宮家の宮号由来の土地です。

平城駅の平城はどっから?

平城は当時、一帯の村だった平城村が由来です。

この「平城」の元ネタは、平城京

平城京のお宮があった所の北側に広がってた小高い丘が、平城駅高の原駅のあたりです。

平城山丘陵

引用:旅をおもしろくする観光地図|今八

だから平城山丘陵と呼ばれてました。

そっから平城を取り、駅名にも採用されました。

読み方は分かりやすい「へいじょう」にしたのかも。

ちなみに、平城と書いて「なら」と読む事もできなくも無いらしい。

平城駅の開業

1928年11月3日に平城駅が開業しました。

最初は西大寺方面ホーム側にだけ駅舎があり、構内踏切で行き来してました。

今では地下に駅舎がぶち込まれ、どちら側からでも駅に入れるようになってます。

かつて構内踏切があった時代で、競輪場ができた後は、京都方面ホームには臨時改札がありました。

さて、今では競輪場の開催日には急行が臨時停車してます。

ですがいつもやってる訳ではなく、場外でも車券が買える時は臨停をやってません。

平城駅平城山駅の関係。なんで読み方違うねん

平城駅と平城山駅の関係。なんで読み方違うねん

引用:国土地理院地図

ハッキリとは分かりませんが、多分こうじゃね?という結論があります。

平城駅がある平城村

平城駅が置かれるようになったところは、平城村へいじょうむらと呼ばれてました。

この事から、奈良電(当時)は平城と書いて「へいじょう」に。

こうして駅名が決まりました。

平城村は1889年~1951年までありました。

その後は奈良市編入されて、地名からは完全に消滅しました。

ですが駅名で残ったこともあり、周辺には「平城ナンチャラ」がいくつかあります。

美容室とかコーポとか自動車屋とか。

平城山駅の完成

平城山駅は1985年に開業しました。

これは平城・相楽地区のニュータウンに伴って、奈良市からの要望で出来ました。

ちょうど平城山丘陵の場所なので、駅名を平城山にしたと考えられます。

この平城山丘陵は「ならやま」と読むため、奈良でも屈指の難読駅になりました。

まぁ、元ネタは同じようなものですが

読み方が全然違うため、駅名はぱっと見似てるのに、読み方が違う2駅となった・・・と考えられます。

平城駅周辺の観光スポット。開発予定は

平城駅周辺の観光スポット。開発予定は

引用:Google Map/山脇孝之さん

平城駅の近くには奈良競輪場がありますね。

これは置いといて

神社やら古墳があるので、そっちを紹介します。

佐紀盾列古墳群

古墳時代の前期から中期にかけて居たとされる、天皇家の古墳があります。

中身がハッキリしているものだけ並べると

佐紀陵山古墳垂仁天皇(11)妃・日葉酢媛
佐紀石塚山古墳成務天皇(13)
五社神古墳仲哀天皇(14)妃・神功皇后
佐紀高塚古墳称徳天皇(46/48)
市庭古墳平城天皇(51)

他にも佐紀瓢簞山古墳や塩塚古墳があります。

山陵八幡神社

山陵八幡神社

引用:Google Map/46 jinさん

平城駅からすぐの所にあります。

八幡神社ってのは、基本的に応神天皇(15)が主に祀られてますが、ここは神功皇后が主に祀られてます。

この2柱の関係性は親子で、神功皇后が母で応神天皇が息子。

八幡神社は全国各地にありますね。

どうしてここまで応神天皇がメチャクチャ拝まれているのかというと

八幡の八は、日本の八島やしま対馬・九州・本州・四国・淡路・壱岐隠岐佐渡の事を。

幡には、神が降りる依り代となる旗の意味があるとか。

神功皇后は安産の神と言われてて、山陵八幡神社には多くの女性が参拝しに来ているそうです。

ただ、お守りとかは売ってません。

参考:山陵八幡神社

奈良大学付属高等学校

奈良大学付属高等学校

引用:Google Map

平城駅から歩きか自転車で行けます。

ここは私立奈良大学の付属高校で、一定の基準をクリアしたら奈良大学へのエスカレーターあり。

レベルでいえば普通。

進学先は関関同立レベルよりは産近甲龍の方が多めでした。

硬式野球部が少し強いです。

奈良県内では上位ですが、甲子園出場はほとんどできてません。

秋篠寺

秋篠寺

引用:Google Map/Tsutomu Koyamaさん

この寺はすぐ近くを流れる秋篠川にちなんで命名されているらしい。

秋篠川は人口の川で、運河用に作られました。

奈良時代末期あたりに建立された寺院です。

秋篠寺には重要文化財の伎芸天があります。

芸に優れた神様です。

日本にある伎芸天は、秋篠寺の1体だけ。

もしかしたら、芸能人がお忍びで手を合わせに行ってるかもしれません。

開発予定は・・・・・・ない

平城駅に駅前広場がついたり、駅のリニューアルだったり

そういった話は議会ですら上がってなかったみたいです。

なんせ平城の乗降人員は、西大寺の20分の1。

この少なさは近鉄京都線でも3番目の少なさです。

4位の狛田駅と比べても、ほぼ差がありません。

これは、とても便利な大和西大寺駅が比較的近いからですね。

この事からも、あまり奈良市

そんな駅に税金入れる余裕あらへん

と、かなり放置されてます。

まぁそこまで不便ではないので、住民からの声も上がってないのでしょう。

まとめ:西大寺の影に隠れた平城駅に芸能人が訪れる可能性アリ?

西大寺の影に隠れた平城駅に芸能人が訪れる可能性アリ?

引用:Google Map/Akihito Yoshidaさん

平城駅はだいぶ寂しい感じの駅ですが、駅の近くにはパワースポットがあります。

山陵八幡神社や佐紀盾列古墳群があり、マニアとしては外せない場所でしょう。

秋篠寺には日本唯一の伎芸天があって、芸能人が成功を祈って訪れる・・・かも。

実は大和西大寺からバス出てるけどね

ですので平城駅に、というよりは平城駅の近くで芸能人を見れるチャンスがあるかもしれません。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング