撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄八尾駅とJRの八尾駅が1.7kmも離れている理由。後にできたのに八尾の中心街は近鉄側

引用:Google Map

先日、こんな記事を作りました

>>近鉄〇〇駅と競合駅、どれだけ離れてるの?ランキング

近鉄ナンチャラ駅って駅、競合駅とどんだけ離れてんねん?と

相手の駅は、乗り換え案内がされてない駅で、出入口to出入口で計測してみました。

で、最も距離が長かったのが八尾で、1740m離れてました。

なんでこんなに離れてんの?

気になったので、調べてみました。

この記事の内容
  • 近鉄八尾とJRの八尾駅が離れてる理由
  • 近鉄八尾駅の歴史。地域住民からの苦情もあった
  • 出入りが多い八尾、どんな町?日本一早い戎さんおるで

近鉄八尾とJRの八尾駅が離れてる理由は多分あいつのせい

近鉄八尾とJRの八尾駅が離れてる理由は多分あいつのせい

引用:Google Map

約1.7キロも離れている、この2駅。

どうしてこうなったのか調べてみました。

あくまでもワイの想像です。

  • トンネル技術が成熟していない
  • 主目的は阪奈ルートであって、途中はオマケ
  • 後から作った大軌の大阪線ルート

これらが要因でしょう。

大和路線が先にできた。まずはこいつのせい

当時は大和路線じゃないんだけど、そう言わせて。

大阪鉄道という所が、JR難波~奈良の鉄道を作りました。

  • 日本政府が東海道本線を完成させてた
  • 私鉄2社で奈良、木津、伊賀、亀山、四日市の名阪ルート作った
  • しかしトンネルの技術がまだまだだった

というわけで生駒山をう回するルートで阪奈ルートを作りました。

阪奈ルート

引用元:国土地理院地図

このように南ルートの方が短いので、JR難波→天王寺→柏原→王寺→郡山→奈良となりました。

できるだけ最短ルートを選び、途中に人様が多く居そうな所に駅を置いたって感じ。

1番最初にできたのはJR難波~柏原で、1889年に開通しました。

この時の駅はJR難波、天王寺、平野、八尾、柏原でした。

こうしてJR側の八尾駅ができます。

ですが、八尾駅の住所はギリギリ当時の八尾町の外でした。

八尾駅

引用:Google Map

すぐ目の前の長瀬川より北が八尾町です。

多分この立地の関係で「八尾駅」にしたんでしょうな。

大阪電気軌道の計画と当時の状況

近鉄大阪線は、奈良線橿原線を作った後にできました。

橿原へ行く短絡ルートが欲しいね

ということで、布施から分岐して八尾、柏原、香芝、高田を通って八木西口へ入るルートを作りました。

以上の理由から大阪線のルートが決まりました。

朝護孫子寺というスーパーパワースポットは、山の上ですし。

柏原あたりで国鉄と被るのは仕方がないとして、奈良線大和路線の間を埋めるように大阪線を通した事で、近鉄八尾駅の場所がJRの駅と離れました。

まとめると・・・

  • 私鉄が阪奈ルート鉄道を計画する
  • トンネルの技術が無いのでう回ルートに決定
  • 八尾をかすめたのは、たまたま
  • 栄えている所なので、駅を置いた

こうしてJRの八尾駅ができました。

  • 大阪~橿原の短絡ルートを作りたかった
  • 大和路線があるので、できるだけ離したかった

こういう理由で近鉄八尾駅八尾駅は、結構離れる事になりました。

近鉄八尾駅は八尾の中心街に近く、こっちは狙って通したみたいな感じです。

近鉄八尾駅の歴史。地上駅から高架駅へ

近鉄八尾駅の歴史。地上駅から高架駅へ

引用:Google Map/Kenji Takeuchiさん

近鉄八尾駅大阪線の開通当初からありました。

最初は地上駅でしたが、踏切渋滞がヒドくなり、高架駅に。

高架にした時に、駅の場所が変更になってます。

八尾という地域は、いつから?

大和川流域のおかげで、弥生時代から耕作の盛んな所だったらしい。

立地的に、難波と奈良を結ぶ中継地って事もあり、人・物・金が行き交う町でした。

江戸時代に大和川の大規模な工事が行われて、平地が一気に増えました。

この事でより人が集まり、農地も増え、全国有数の農村でした。

大信寺を中心に広がってました。

大信寺の周り

引用:Google Map

近代は農村から工業に変わり、産業地域になりました。

町の名前は、8つの尾羽をもったウグイスが居たからとか・・・

近鉄八尾駅が開業する

1924年10月31日、八尾駅が開業しました。

この時にはすでに国鉄八尾駅もあります。

しばらくは同じ駅名でした。

1928年、大軌八尾駅に改称しました。

こっからは会社名が頭に付いてます。

高架化と移転

高架化と移転

引用元:国土地理院地図

昔の八尾駅の位置はここ。

大信寺の近くにありました。

ですが、1970年台になって車の数が増えると同時に大きな道もできて

渋滞がヒドイから何とかしてくれ

住民からの不満が高まり、高架化工事をすることに。

また、八尾の代表駅として開発したかったようで・・・事務用品最大手の文具メーカーコクヨの工場近くへ移転しました。

工場は2004年に閉鎖し、アリオ八尾になってます。

八尾は高校や大学もある賑やかな所

八尾は高校や大学もある賑やかな所

引用:Google Map

八尾市は大阪府内では9位くらいの人口です。

どっちかというと昼間の方が少なめ。

外へ働きに出たり、学校へ行く人の方が多い所です。

ですが、近鉄八尾駅の近くには高等学校や大学、商業施設に市役所と、人が集まる要素はあります。

参考:八尾市

LINOASとアリオ

LINOASとアリオ

引用:Google Map

近鉄八尾駅のすぐ近くには駅から直接行ける商業施設が並びます。

LINOASにはドラッグストア、100均、服屋いろいろと、無印、アニメイトニトリエディオン、レストラン。

アリオにはもちろんイトーヨーカドー

そして最近、ドミセが入りました。

ドミセはドン・キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」の商品が並んでます。

この店は全国のドンキで2つ目。関西では1店舗目です。

大阪経済法科大学八尾駅前キャンパス

大阪経済法科大学八尾駅前キャンパス

引用:Google Map

本部は服部川駅の方にありますが、八尾キャンパスからバスが出てます。

  • 経済学部
  • 経営学
  • 国際学部
  • 法学部

4つの学部がありますが・・・・実際に経営者になったい法曹三者になるのは、一握りです。

マジでその辺のハイスペになりたいなら、もっとレベルの高い大学を選んでると思います。はい

八尾天満宮

八尾天満宮

引用:Google Map

先ほどチラっと紹介した、大信寺の隣にあります。

天満宮ではありますが、戎神社もあり、1月は非常に賑わっている所です。

通常、戎の祭事は10日ですが、ここは8日に行われるので日本で1番早い"えべっさん"が行われてます。

大阪府立八尾高等学校

大阪府立八尾高等学校

引用:Google Map

1895年2月21日にできた古い高等学校です。

大阪で3番目にできた尋常中学校(今で言う高等学校)

1つ目は府立北野。2つ目は府立三国丘。3つ目がここ、八尾高校です。

こういう古い学校は偏差値が高く、八尾は60台中盤ほど。

地域柄なのか、近大への進学がかなり多いです。

ですが、関西私大トップ4への進学もわりと居ます。

部活はわりと成績を残してます。(過去に甲子園出場の経験はあるが、かなり前)

陸上と卓球は全国出場。硬式テニスと水泳は近畿大会出場してます。※2024年1月の話

進学したい人はオススメかも。

参考:大阪府立八尾高等学校

まとめ:八尾の中心街はこっち。近鉄八尾が八尾市の代表駅じゃ

八尾の中心街はこっち。近鉄八尾が八尾市の代表駅じゃ

引用:Google Map

八尾市にはわりと駅がありますが、利用者数1位はこの近鉄八尾駅

久宝寺駅(JR)よりもちょっと多いくらいです。

高校もあるし、商業施設が2つも近くに並ぶし、準急以下の種別が停まることもあって、非常に便利な所。

ま、通勤先によっては近鉄よりJRの方が便利かもしれんけど

住みやすい町だと思います。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング