撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

高安駅は将来、高架駅になる?話は挙がってるけど・・・まだ白紙ではないよ

高安駅は将来、高架駅になる?話は挙がってるけど・・・まだ白紙ではないよ

引用:Google Map

高安駅は車庫があり、かつては工場もある駅でした。

今では五位堂に集約したんですが、それでも車庫の規模がデカい。

きんてつ鉄道まつりの時には一般公開され、多くの近鉄ファンが訪れます。

この記事の内容
  • 高安駅に車庫が設置された理由。橋上駅舎になった時期が早い
  • いつ実現する?高安駅あたりの立体交差化
  • 高安駅は車庫だけじゃない。もうちょい足を伸ばしてみて

高安駅に車庫が設置された理由。橋上駅舎になった時期が早い

高安駅に車庫が設置された理由。橋上駅舎になった時期が早い

高安の車庫、工場はわりと早い時期にできました。

駅の開業が先だけど、そっからあまり経たずに工場が設置されました。

高安駅の開業。高安工場の設置

1925年9月30日、近鉄八尾~恩智の開通と共に開業しました。

1930年、参宮急行ができた時に高安工場を設置。

今は高安検修センター(車両の検査施設)となってます。

なぜ高安に作った?

なぜ高安に作った?

推測ですが、理由は

  • 上本町から遠すぎず近すぎない所
  • 駅近くに土地があること
  • 近くの他の駅は難しかった

運行効率を言えば、起点・終点どっちかに近い方が良いですね。

そして車庫を作るには土地が必要。

近鉄八尾あたりまでは土地に余裕がなく、河内山本は駅の形状や周辺の状況的に無理。

  • 恩智→玉串川と近く、集落が近い
  • 法善寺→恩智川と集落に挟まれている
  • 堅下→空いてる土地がなかった?
  • 安堂→すぐ西は大和川、集落が近い

高安は玉串川とちょっと離れているし、真の高安地区からは離れていて余裕があったから、車庫設置駅に選んだ・・・と思われます。

私鉄の橋上駅舎としては結構早い時期にできた

1961年3月20日高安駅は橋上駅舎になりました。

河内山本と同じくらいの時期で、私鉄としてはわりと早くにできたものらしい。

橋上駅舎のメリットは3つ

  • 駅の機能を1つに集約できる
  • 線路によって分断されていた地域間移動を解消できる
  • 土地の有効活用になる

ただし、足の不自由な人からしたら不便なんだよね。

現在ではバリアフリーにする基準があり、利用者の多い所はエレベーターの設置などが義務付けられてます。

立体交差化の議論が行われていた

高安駅前(高安第1号踏切)踏切は遮断時間が長いし、幅が狭いとずっと以前から言われてました。

2009年に作られたバリアフリー構想でも、踏切道の改善はするべき

と言われてましたが、改善は特になし。

2023年には自転車と車の接触事故がありました。

そこでつい最近でも八尾市議会で「どないなっとるんじゃ」と市議から発言があり、市長は

今は事業をするかどうか、その効果や実現性について、府や近鉄と研究してます

このように答えました。

  • 約2.7kmの事業となりそう
  • 府道5号線を超える必要がある
  • 市からすれば、これで税収が上がるワケではない

自治体は民間企業ではありませんが、破綻したらえらいこっちゃになるので。

今の所はホイホイ話が進むというレベルではなさそう。

高安駅の由来、高安は人名?地名?

高安駅の由来、高安は人名?地名?

引用:Google Map

高安駅は地名、高安郡や高安村から取りました。

北高安村、中高安村、南高安村の3村が1889年に発足。

高安駅は南高安村の北西の端っこあたりでした。

高安氏・高安城

旧高安村の山の方には、高安城がありました。

この城は飛鳥時代にできた城で、今でいう自衛隊の基地のようなもの。

こういうものは長崎県対馬あたりから畿内にかけて、あちこちに設置されました。

高安山に設置された高安城を築いた豪族の1つが、高安氏らしい。

そこまでしか分からず、内容からすると多分・・・地名が元祖ですね。

参考:スポニチ

高安氏の末裔が居る

高安氏の末裔が居る

引用:Google Map

田子ノ浦部屋に所属している、髙安晃は高安氏の末裔らしい。

2024年8月時点での番付は、東・前頭15枚目

強さのランキングは、横綱大関>関脇>小結>前頭となってて、前頭の中は数字が小さいほどランクが上です。

前頭は東西18人ずつ居ます。(必ずではない)

ですので、今でもだいぶと上の方です。

髙安晃の最高位は、東・大関でした。

地形・拠点作成からできた地名か?

高安山は、大阪と奈良の境界にできた山で

付近一帯では、最も高い三角点です。

暗峠まで広げると、500~600mの山がありますが・・・。

高安山の487.5mが最高です。

だから「高」が付き、「安」には静かにとどまるといった意味があります。

安城は都を守る、重要なポイントであった事から、このような名称が付いたのかも。

ほんで、その「高安」が一帯の村の地名になった。

まぁ、ワイの勝手な想像ですが。

高安駅の近くにある、寺社とか商店街

高安駅の近くにある、寺社とか商店街

界隈からしたら高安車庫しか興味ねぇ!と思うでしょうが

一応、他にも何やかんやあるので紹介します。

教興寺

教興寺

引用:Google Map

信貴山口からの方が近いけど、どうやらルートがややこしいらしい。

高安からの方が簡単で分かりやすいとの事。

588年に創建された寺で、聖徳太子物部守屋の討伐を祈願して作らせたようです。

おおさか十三佛霊場の第6番となってます。

※おおさか十三仏めぐりの1つで、本尊の弥勒菩薩がある。

外部サイト:おおさか十三仏めぐり

高安さくら商店街

高安さくら商店街

引用:Google Map

商店街といってもアーケードが無い。

玉串川沿いにある商店の事を指します。

川の両岸には桜が多く植えられていて、商店街の名称になりました。

まぁほんと店がポツポツとしかないので、行くなら春の桜の時期です。

金光八尾中学校・高等学校

金光八尾中学校・高等学校

引用:Google Map

金光教が母体の私立学校です。

大学進学の強化コースもある、中の上ランクの学校。

ちなみに金光教神道系の新宗教です。天理教と同じですね。

そのため、布教活動はほとんどしてません。

ただ、学校行事として岡山県の本部を参拝します。

まぁ神道系なんで、そこらの変な宗教とは全然違う。変な言い方だけど安全な宗教よ。

まとめ:高安駅の将来は高架駅か?いつ実現するかは知らん

高安駅の将来は高架駅か?いつ実現するかは知らん

引用:Google Map

高安駅のすぐ横の踏切は以前からあぶねぇし、開かねぇし

と結構地元の人が不満を持っているようです。

高架化を望んでるようですが、工事費用が出せないのか、なかなか進んでない状態。

八尾市は大阪府近鉄と協議している段階で、近い将来に何らかの発表があると思われます。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング