引用:Google Map
大阪線で特急に乗ってたら、朝倉あたりは
さぁ山越えるぞ~
あー帰ってきた・・・と感じる場所だと思ってます。
この駅は大阪線の開通時にはなく、全通した1930年から14年後に開業しました。
大和朝倉駅の開業と歴史
大和朝倉駅は1944年11月3日に開業しました。
近鉄大阪線は1930年に開通しているので、わりと経ってからの新駅設置ですね。
戦時中でも駅を作れた理由
1944年といえば、かなり戦況が悪くなってる時期です。
そんな時期に大和朝倉駅ができてます。
よっぽどの理由があったのでしょう・・・・
ですが、その具体的な理由はよく分かりませんでした。
考えられるとしたら
- 元々作る予定だったけど後回ししすぎた
- 朝倉村からの強い要望があった
この辺りでしょう。
大和朝倉という駅名の由来
村役場の場所は、朝倉小学校だったようです。
引用:Google Map
ちなみに朝倉橋のあたりは、桜井・長谷寺間のちょうど真ん中あたり。
ですので、現在の朝倉橋あたりに駅が設置されてても不思議ではありません。
ちょっと桜井寄りになったのは、街との位置関係とか、斜面の具合による土地造成の関係が絡んでたのかも。
頭に「大和」が付いたのは、高知県・土讃線と愛知県・名鉄常滑線に朝倉駅があるから。
区別の為に旧国名の大和を付けました。
大和朝倉駅のグレードアップ・ダイヤ改正で変わった事など
1996年3月15日に待避線の供用を開始。
2018年3月のダイヤ改正で、急行停車駅になりました。
また、榛原や名張を発着してた準急・区間準急のほとんどが大和朝倉駅で折り返しに。
人口減による、利用者の減少や経費削減が理由でしょう。
2010年10月10日に上皇陛下、上皇后陛下は平城京遷都1300年祝典の御臨席と地方情勢御視察からの御帰りで、大和朝倉駅から大阪上本町駅までアーバンライナーnextに御乗車されました。
当時はまだ"しまかぜ"が無かったのですが、最新の22000系を使わずその1つ前のアーバンライナーnextを使った理由は・・・知らん。
実は後付けだった、朝倉台の住宅地開発
引用:国土地理院地図
大和朝倉駅の南側には綺麗に区画が揃っている住宅地があります。
それを切り取って見たら
と見えますけど、朝倉台住宅地ができたのは1977年です。
ですので、駅の開業からは30年以上経ってから住宅地を開発してます。
開発と販売をしたのは近鉄不動産だけど。(笑)
この辺りはミカン畑がありましたが、一応発掘調査をしてみると古墳がかなり見つかりました。
1部は朝倉台の2号公園に移設したり
6号公園のように古墳の周りを公園にして保存されてます。
参考:朝倉台の歴史
大和朝倉駅の「朝倉」とは?どっから取ったのか
引用:Google Map
じゃぁ朝倉村はなぜ、そんな名称を使ったのか・・・
雄略天皇の泊瀬朝倉宮
朝倉あたりには雄略天皇(21代)の皇居がありました。
その皇居の事を、
泊瀬は、長谷とか初瀬とも表記されるんで、置いときましょう。
朝倉について考察してゆきます。
朝倉の意味は
朝は、そのまんま日が昇った時間の事。
もう1つが天皇が政治をする所、朝廷や王朝の意味も含まれてます。
倉は、モノを置いておく倉庫の事や、地形の谷という意味もあるようです。
ですので、初瀬の谷の天子様が居る所から「朝倉」と付けられた・・・という説が考えられます。
どこにあったの?泊瀬朝倉宮
ハッキリした場所は分かってなくて、ざっくりと朝倉エリアのどっかにあったとしか分かってないみたいです。
引用:Google Map
推定地として、脇本遺跡が朝倉の春日神社に。
伝承地として、白山神社に記念碑を作ってます。
ここまであーだこーだ言われているのは、雄略天皇の時代には大和朝廷の勢力が全国に及んでいたからかもしれません。
実際に熊本や埼玉の古墳から、雄略天皇の名を彫ったモノが出土してます。
それなりに記録が残っていて、大和朝廷の力が強い時代なので、その時代の研究は日本史の解明に近付けるかもしれませんからね。
参考:泊瀬朝倉宮伝承地
大和朝倉駅近くのオススメポイント5選
引用:Google Map
大和朝倉駅から比較的近い所の観光スポット(?)です。
歴史的な寺社、近鉄の撮影ポイント、変わった三輪そうめんを紹介します。
慈恩寺
引用:Google Map/雲外蒼天123さん
この寺の創建はよく分かってないけど、わりと古くからある寺。
集落名の由来となってるくらいですので、昔は影響力のある寺だった事が伺えます。
今では阿弥陀堂しか残ってませんけど。
慈恩寺の阿弥陀如来像は1184年ごろに製作されたもので、まぁまぁデカいです。
敷地内には樹齢400年とか800年とか言われてるケヤキの木もあります。
パワーを貰いに行くのはOKですが、あまり直接触らないように・・・。
玉列 神社
引用:Google Map
摂社ってのはデカい会社の支社みたいな位置づけと思ってください。
大和朝倉エリアでも最古の神社らしく、目立ちはしないけど本社の事もあって、かなり由緒ある神社です。
ツバキの木がいっぱいあり、3月の末ごろには椿祭りが開催されてます。
参考:玉列神社
舒明天皇陵・鏡王女墓
引用:Google Map
このころは蘇我氏の影響がかなり強く、皇位継承でゴタゴタがありました。
舒明天皇が即位したのも色々と説があり、蘇我氏の操り人形にしようとした・・・とか。
他の有力な豪族との摩擦を避けて、あえて蘇我氏の血を引かない皇子を選んだという説もあります。
最近では、蘇我氏が無為な争いを避ける為に現実的な判断をしただけじゃね?とする見方も。
なんにせよ、蘇我氏の影響が強くあった時代でした。
彼女の素性は謎とされていて、額田王の姉という説があったり、舒明天皇の皇女か皇孫という説も。
舒明天皇陵と、鏡王女墓はすぐ近くにあり、どっちかというと後者の説を裏付けてそうではありますね。
朝倉橋
引用:Google Map
朝倉橋あたりは近鉄電車の撮影スポットです。
あまり撮っている人は見かけませんが、悪くない場所。
橋の上からや、橋の下の踏切近くからも良く撮れます。
駅からはちょいと歩きますが、三本松よりは近いですよ。
株式会社三輪山勝製麺
引用:Google Map
販売もやってますが、食事も可能。食券制なので現金だけです。
ここの看板商品は、吉野葛を使った油不使用の素麺「一筋縄」
モチツルっとした独特の麺です。
店で食べる場合は量が多いので気を付けて。
駅からはまぁまぁ距離があるんで、徒歩で行くのは厳しいかも。30分弱かかるよ。
まとめ:大和朝倉にはお宮があった。朝倉の由来は皇居らしい
引用:Google Map
大和朝倉駅は特に調べずに見たら
と思われても仕方がない感じですが、駅が先。住宅地が後にできた町です。
あんな戦時中にできた理由はよく分からん。
開業時には高知や愛知に同名の朝倉駅があったから、頭に大和を付けてます。
あくまでも推測だけど、初瀬の谷の朝廷という意味から付けられた名前じゃねぇかと思われます。
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。