撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

河内長野は1000年を超える歴史ある街とベッドタウンの融合都市だった。楠木正成ファン必見

河内長野は1000年を超える歴史ある街とベッドタウンの融合都市だった。楠木正成ファン必見

引用:Google Map

奥河内の玄関口といわれる河内長野近鉄だけでなく、南海もわりと早くから駅を置いてました。

近鉄で見ても河内長野駅の開業は早い方で

そもそも近鉄奈良線よりも先にできてます。

大阪都市部からしたら田舎の方ですが、なぜにこんな所が注目されていたのか・・・調べてみました。

この記事の内容
<<汐ノ宮

河内長野駅、実は途中駅の予定だった。開業経緯と断念の理由

河内長野駅、実は途中駅の予定だった。開業経緯と断念の理由

河内長野駅近鉄の駅の中でもわりと古い方で、4番目に古い駅です。

南海は近鉄(河南鉄道)より4年くらい前に鉄道を通してました。

長野駅が開業

1902年12月12日、滝谷不動から河内長野間が延伸開業しました。

これによって柏原~河内長野まで繋がります。

今は道明寺で切断されとりますが、かつては柏原~河内長野は1本の路線として繋がってました。

  • 鉄道空白地の富田林に鉄道を通すこと
  • 大阪南東部のバイパス路線を作ること

これらが主な目的でした。

延伸の予定があった

延伸の予定があった

河内長野から先、延伸する構想がありました。

観心寺千早赤阪村中心部を経由して、富田林にいたる環状路線を計画してました。

1927年に申請。1930年に却下されてます。

仮に許可が出ても、余裕は無かったと思うけどね・・・

  • 優先度的には古市~橿原神宮前が先だった
  • このため大軌に大量の株を買ってもらってた
  • 経営不振と、吸収合併でそれどころでは無かった

河内長野駅に改称

長野駅ができた時期は長野村でした。

1910年には長野町にランクアップ。

1954年、天美とか三日市と合併して河内長野市が発足しました。

この時に駅名を河内長野駅に変更しました。

長野県長野市との混同を避けるため、頭に河内を付けました。

このため、近鉄駅についている冠称「河内」とは区別をして、全部大文字の河内長野駅なのです。

一部車両には「長野」の幕が残ってます

河内長野1000年以上の歴史。高野山のおかげ?

河内長野1000年以上の歴史。高野山のおかげ?

引用:Google Map

河内長野市は今や大阪の南のベッドタウンで栄えてます。

ですが、そんなもんは後付け。

何かしら魅力があったから鉄道が通って、その後でベッドタウンとしても栄えた町です。

じゃぁ、その魅力って何なのか・・・

交通の要所・長野

河内長野駅からほど近い所に「七つ辻」という交差点があります。

大小の道が7本交わる交差点です。

このあたりで西高野街道東高野街道が合流します。

高野街道ってのは、各所から高野山を結ぶ道路で、全部で4本。

高野街道

引用元:Google Map

うち主要の2本が河内長野で合流するんで、交通の要所でした。

ということで宿場町として栄えてました。

楠木正成の七城

楠木正成の七城

引用:Google Map

河内長野駅の近くには烏帽子形城跡があります。

この城は、楠木正成が築城した楠木七城の1つです。

命令したのは南朝後醍醐天皇

鎌倉幕府への抵抗の拠点とするために作られました。

烏帽子形城河内長野市
千早城千早赤阪村
下赤坂城千早赤阪村
小根田城千早赤阪村
桐山城千早赤阪村
龍泉寺富田林市
金胎寺城富田林市

どこもかしこも城と言える形状は保ってなくて、案内と石碑だけがあります。

最近の河内長野市

住宅開発が進み、多くの人が住み始めました。

もちろん大阪市へ通勤する人が1番多いです。

他に堺市、富田林市、大阪狭山市羽曳野市が多い。一部には和泉市橋本市五條市へ通勤している人も居ます。

参考:2015年河内長野市資料(PDF)

一部では宿場町としての雰囲気を残しつつも、住宅街やマンションがあり、若干チグハグな所があります。

利用者数は、南海の方が圧倒的に多くて、近鉄の3倍強。

単純に難波や天王寺に行くなら、南海の方が安くて早いからです。

ただ、河内長野から久宝寺だと、柏原乗り換えが最安ルートになります。

南海側が正面なんで、そっち側の整備はかなり行われました。

今以上にもっと何かするという計画はなし。近鉄側も特に無しでした。

河内長野のオススメスポット。でも近鉄で行く人は少ないかも

河内長野のオススメスポット。でも近鉄で行く人は少ないかも

引用:Google Map

河内長野南北朝時代の武将、楠木正成ゆかりの地として有名です。

楠木関連の寺社や城が河内長野にあります。

烏帽子形城跡・烏帽子形八幡神社

烏帽子形城跡・烏帽子形八幡神社

引用:Google Map

別名「押子形城」

神社もあって、市街地に近いのに開発が行われずに済んだおかげで、安土桃山時代の遺構が良い状態で残っています。

神社の社務所は毎月1日と、毎週日曜日に開いていて、9時~12時までしかやってないようです。

天然温泉 憩いの宿 河内長野

天然温泉 憩いの宿 河内長野荘

引用:Google Map

推古天皇の時代に湧き出たらしい、由緒ある天然温泉です。

宿泊施設ですが、温泉+昼飯だけの予約不要プランもあります。

泉質はナトリウム・マグネシウム塩化物泉と、まぁどこにでもある温泉。

HPはこちら→天然温泉 憩いの宿 河内長野荘

プラザ阪下オフロードコース

プラザ阪下オフロードコース

引用:Google Map

こっちは観光というより趣味の世界。

関西最大級のオフロードコースです。

舗装されてないコースで、自転車・オートバイ・自動車で早さを競う競技をやっとります。

特にバイクでの競技は世界でも人気で、トップ層は日本円にして数億円で契約してるくらいです。

観心寺

観心寺

引用:Google Map

楠木正成ゆかりの寺社です。

河内長野駅からはちょい遠いですが、バスで行けます。

北斗七星を祀っている寺はここだけ。

もう1つ・・・延命寺楠木正成ゆかりの寺ですが、こちらは美加の台駅からバスで行くのが便利です。

観心寺から歩きで行くのは、オススメしません。

天野酒 西條合資会社

天野酒 西條合資会社

引用:Google Map

1718年にできた、歴史のある酒蔵です。

天野酒というブランド名は、天野山金剛寺から。

お酒だけじゃなく、和・洋菓子や酒粕の加工食品も売ってます。

まとめ:河内長野で観光は、アリかもしれん

河内長野で観光は、アリかもしれん

引用:Google Map

寺社がチラホラあるし

地酒売ってる店もあるし

天然温泉付きの宿泊施設もあるし

わりと色々とあるやんけ

と、意外でした。個人的にはまぁまぁ近い範囲だし、南の方は基本的に行かんのでね、新たな発見でした。

<<汐ノ宮

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング