撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

賢島駅は観光と真珠でチャリンチャリーン。昭和初期から開発してた

賢島駅は観光と真珠でチャリンチャリーン。昭和初期から開発してた

引用:Google Map

今回は、賢島駅です。

リクエストされた理由は特になかったので、いつものように好き勝手に紹介してゆきます。

この記事の内容
  • 賢島駅の歴史。天才建築家と近鉄の関係
  • 賢島の主要産業、真珠について軽く調べてみた
  • 賢島で行われたG7サミット。首脳が泊まったホテルは?
<<志摩神明

賢島駅の歴史。天才建築家と近鉄の関係

賢島駅の歴史。天才建築家と近鉄の関係

賢島駅はその名前の通り、本州(紀伊半島)とは離れた島にある駅です。

島の名前が、賢島。

ですので駅名は単純に島の名前から取ってます。

賢島駅は計画段階にはなかった

近鉄志摩線は最初、志摩電気鉄道という会社が作った小さな地方路線でした。

本来は鵜方駅までの予定だったんですけど

賢島まで延ばさんと収益が伸びないよ

アドバイスを求めた東急の人が言いました。

そのアドバイスを受け止め、賢島まで鉄道を作ることに決まりました。

  • キレイなリアス式海岸の英虞湾を観光地にするべき
  • 産業である真珠の貨物路線としても使える

というのが主な理由。

もちろん鵜方の住民は「話が違う!」と激おこだったらしい。

和解金が出た事で、不満は無くなったようです。

賢島駅の開業

賢島駅の開業

引用:Google Map

賢島駅は1929年7月23日に開業しました。

一方その頃、大阪・奈良では・・・

1月、八木~桜井が開業

3月、生駒ケーブル山上線が開業・古市~橿原神宮前が開業

8月、大阪電気軌道が吉野鉄道を合併

10月、桜井~長谷寺が開業

と、伊勢進出が始まったころでした。

詳しくはこちら→近鉄はどうやってできた?歴史をイチからたどってみた(前編)

当時の志摩線狭軌で、電圧も低めで750V。

旅客運送もありましたが、真珠などの貨物輸送もあり、鳥羽駅国鉄と接続してました。

真珠港駅が廃止

1969年7月1日、賢島~真珠港が廃止になりました。

  • 鳥羽線の開通により、標準軌・昇圧が行われる
  • 真珠産業の輸出額が激減した

これらが理由です。

ファッションのトレンドが変化し、世界の真珠需要が減ったらしい。

1970年に大阪線・山田線と同等の規格になり、賢島駅は終点に。

駅舎は村野藤吾が設計しました。

代表作は日生劇場ウェスティン都ホテル京都の佳水園。宇部市渡辺翁記念会館(重要文化財)などなど。

ちなみに、この時はまだ賢島駅より先にチョロっとだけ線路がありました。

ホームが少なかったため、車庫として線路を一部活用してました。

何気に大きい?賢島駅

1993年に特急ホームを1面2線から3面4線に増やしました。

賢島車庫が不要になり、駐車場に転用されました。

こうして頭端式ホーム4面5線の駅に。

この規模は近鉄名古屋駅と同じです。

で、冒頭言ったように近鉄の中では最南端。

駅のナンバリングで最大の「93」です。

賢島の由来、一大産業の真珠について

賢島の由来、一大産業の真珠について

賢島は元々「かしこ島」と、ひらなが表記でした。

駅ができたことで、漢字を充てる事になって「賢島」となりました。

かち(徒歩)で行ける島

かしこ島の元ネタは、歩きで行ける島というのが有力です。

徒歩の事を昔は「かち」と言ってました。

現在でも一応通じますが、使用される事はほとんど無いので、知らん人は多いかと。

賢島と本島の間は、電車や車で通ったら分からんくらい近いです。

※賢島大橋の方は100mあるので気付くけど

距離にして25mほどなので、一瞬です。

干潮時には歩いて行けるほどの島なので、「かちこえ島」や「かちごえ島」と呼ばれてました。

江戸時代の検地報告書には「かしこ山」と記載されてました。

いつの間にやら訛って「かしこ」となってたんでしょう。

最終的には適当な漢字がぶち込まれて「賢島」となりました。

賢島の歴史

賢島の歴史

引用:Google Map

発掘調査してみた所、縄文時代から人は居たようですが

無人島になったり、農地になってたり、あまり人が住み着く所ではなかったようです。

ですが、鉄道の開通で一気に賢島が発展しました。

開業当初から賢島は開発する気満々で、まずは真珠養殖が爆伸びしました。

賢島がある英虞湾は波が穏やかで、プランクトンが豊富。

だから元から天然の真珠が採れる所として、有名でした。

しかし天然真珠は超貴重で、1000個の貝の中に1個あるかないか。

ということで養殖真珠を開発したのが、ミキモトパールの御木本幸吉でした。

英虞湾で成功した事もあって、賢島・英虞湾は真珠養殖地になりました。

真珠そのものは、どんな貝の中にもできます。

ですが、条件が難しくて

  • 異物が中に入ること
  • 殻の内側の色や模様が美しいもの
  • いびつな形のものはダメ

という理由で、そうそう良いものは天然で採れませんでした。

ちなみにアサリでも真珠はできますが、ただ真っ白な石が出てくるだけです。

参考:ホタテ真珠にあさり真珠!?パールを作る個性豊かな貝たち

真珠は宝石でもあり医薬品でもある

真珠そのものの歴史は古く、紀元前3200年頃から知られてました。

クレオパトラが酢に溶かして飲んでたらしい。

もちろん宝石としても使用されてました。

古代の日本でも真珠は採れていて、宝物として時の権力者に渡ってました。

日本最古の輸出品は真珠だったとも言われてます。

真珠

真珠の成分は、炭酸カルシウム。

これは化粧品、食品添加物、医薬品としても使用されてます。

胃酸の過剰分泌を抑えたり、カルシウム補充のサプリメントにもなっているんで、人体に悪影響はありません。

真珠の核になっている部分はダメよ

日本の真珠はだいたいがアコヤ貝で作られていて、2.5mm~10mmくらいがほとんど。

ちなみにアコヤ貝は貝柱が食えます。

酒粕に漬けた真珠漬けが有名ですが、単純にバター焼きにしたりフライにしても美味しいらしい。

賢島の開発でできたものもあれば、今は無くなったものも

賢島の開発でできたものもあれば、今は無くなったものも

引用:Google Map

鉄道の開通で開発が始まった賢島。

開発目標は、海の軽井沢でした。

伊勢志摩サミットで使用された、志摩観光ホテル

伊勢志摩サミットで使用された、志摩観光ホテル

引用:Google Map/志摩観光ホテル ザ ベイスイートさん

こちらも村野藤吾が設計。宮内庁御用達のホテルです。

オーナーが近鉄GHDなんで、株主優待券が使えます。

全室スイートの「ザ・ベイスイート」と、伝統と文化を主軸にした「ザ・クラシック」

どっちもかなり評価の高い、オススメのホテルです。

賢島宝生苑

賢島宝生苑

引用:Google Map/yuki.kさん

こっちも近鉄がオーナー。

志摩観光ホテルとは賢島駅を挟んで反対側にあります。

サミットの時、安倍晋三首相が泊まったらしい。

将棋や囲碁のタイトル戦でも使用された事があります。

囲碁は2016年の天元戦で。将棋は王位戦での記録がありました。

最近はどっちも鳥羽の戸田家の方がよく使われてますね。

マンボウ水族館、閉館

マンボウ水族館、閉館

引用:Google Map

志摩マリンランドがありましたが、2021年3月31日で営業休止。

近鉄は色々と言い訳を並べてましたが、コロナウィルスによる影響です。

従業員は配置転換され、飼育されていた海洋生物は他の施設へ受け入れ依頼をしています。

恐らくそのうち建物を解体するでしょう。

賢島港

賢島港

引用:Google Map

観光用の英虞湾周回船がありますが、英虞湾の反対側の和具港行きの船もあります。

※途中、間崎島も経由する

和具は志摩半島の先っちょで、鵜方からぐるっと陸路で行く事はできます。

三重交通バスの路線もありますが、船を使う人もわりと居るそうです。

まとめ:賢島駅は観光目的で行っても良し。撮り鉄にも良し

賢島駅は観光目的で行っても良し。撮り鉄にも良し

志摩エリアで泊まるなら鳥羽もアリですが、賢島もかなり良い所があります。

サミットで使われるくらい良いホテルなんで、不満は少ないかと。

賢島駅のほとんどは特急ホーム。

伊勢志摩ライナーや、しまかぜが並びます。

土休日は観光特急しまかぜが3本、賢島駅に並びまっせ。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング