引用:Google Map
こんな駅名だから桜の木がそこら中にあるのかな・・・?
駅のすぐそばに桜の木があるみたいです。
どういった理由で桜駅にしたのか
なぜ桜駅なのに、桜町に駅が無いのか、適当に調べてみました。
- 桜駅の開業から今。智積町にあるのに桜なのは移転が理由だった
- 桜駅の近くにある名水「智積養水」が語る、桜駅あたりの問題
- 湯の山線でよく利用されている桜駅に何があるの?
桜駅の開業から今。智積町にあるのに桜なのは移転が理由だった
桜駅の住所は四日市市
桜は、どこ行ったのかというと・・・すぐ近く。
境界線は目の前です。
という事でもなく、そもそも今と開業時では駅の場所が違ったのです。
桜村駅の開業
1913年6月1日、四日市鉄道が桜村駅を開業しました。
この日に伊勢川島~湯の山が開通。
3ヶ月後に伊勢川島~四日市まで開通します。
1913年当時、桜村駅のあたりは「桜村」っていう自治体でした。
そっから取って、桜村駅でした。
桜村駅の場所。なぜ移転した?
引用:Google Map
今のメナード化粧品販売店の裏手に、桜村駅がありました。
もちろん、この位置は四日市市桜町です。
1954年7月に、桜村駅から桜駅へ改称しました。
それまでナローゲージ・750Vでした。これを標準軌1500Vにグレードアップしました。
ついでにクネクネしている線形を改善。
たまたま移した駅の場所が、四日市智積町に入っちゃった。ってこと。
休止中とはいえ、菰野駅との間に神森と宿野があったってのもあり、あまり駅間を短くしないように・・・とした結果でもあります。
高角駅側のほとんどは、道路に転用。
菰野駅側は、線路に沿うように民家が並んで筋になってます。
引用:Google Map
川を渡った先は、保線車両にバラストを積みこむための積載場です。
菰野駅を超える桜駅
桜駅は1999年8月28日に地下駅舎が完成し、駅の北側に駅前広場ができました。
また、湯の山線では四日市駅を除いてこの駅だけエレベータが付いてます。
湯の山線で有人駅なのは、四日市と湯の山温泉と、この桜駅だけ。
優遇されている理由は、利用者が多い事と、四日市市だからって事もあるでしょうな。
一帯の利用需要を桜駅だけでカバーしているので、利用者が多くなってます。
桜駅の近くにある名水「智積養水」が語る、桜駅あたりの問題
引用:Google Map
桜駅の住所、智積の名がついた水路があります。
この水路は人工的に作られたものです。
名水百選になった人工河川ができた理由
智積町は面倒臭い所で
- 日照りが続くとカラカラになるし
- 雨がメチャクチャ降ると、あふれるし
両方の面で水の問題がありました。
ということで、人工的に河川を作る事になりました。
この河川の水源は、蟹池。
桜駅の北の方にポツンとあります。
桜村の成り立ち
桜村は1889年4月1日に佐倉村と智積村が合併して発足しました。
その前は、佐倉村と櫻一色村と智積村だったようで
佐倉村と櫻一色村が合併して、新佐倉村(櫻村?)ができました。
ここまで桜にこだわるのは、この辺り一帯に桜とついた地名があったからだと思われます。
桜神田や、桜御厨、桜郷・・・そして桜神社もありました。
その桜神社は焼失後、再建されましたが、椿岸神社へ合祀されました。
どうやら地蔵堂にある桜の木がキレイなんだとさ。
引用:Google Map
参考:桜神社跡の碑
智積って何じゃ?
智積町の由来は、多宝山智積寺と言われてます。
ですが、この寺は現存してません。
現在の桜町南区公民館の西側の桜町66番地にあったらしい。
「智積」で調べると、京都の寺や淡路島の寺がヒットしてしまい、この多宝山智積寺については何も得られませんでした。
どっちも真言宗だという事は分かったので、真言宗系の寺だったんだろね・・・としか分かりません。
ちなみに、「智積」というのは
そのまんま、知恵や知識を積み重ねる事。
学びや経験を通じて、知恵や知識を増やしていきましょう。という意味です。
桜駅に何があるの?湯の山線、利用者数第2位の謎
引用:Google Map
チラっと出したのが、公立高校と智積養水です。
智積養水については桜駅周辺にあり、北口駅前や西勝寺の辺りで見れます。
西勝寺/椿岸神社
引用:Google Map
入口の所にちょっとした橋があり、そこがまさに智積養水路です。
一帯ではかなり大きなお寺で、1605年に建立されました。
引用:Google Map
ここのすぐ真向いにあるのが、椿岸神社。
桜神社を合祀してます。
こちらは748年にはあったとされる、古くからの地元の神社です。
獅子舞が行われてます。
1800年代からの酒造会社
引用:Google Map
こちらは石川酒造
国の登録有形文化財として登録されいる、木造建築の建物です。
「噴井」というブランド酒を販売しています。
近くにある伊藤酒造も同時期にできた酒蔵です。
「鈿女」というお酒を出してます。
三重県立四日市西高等学校
引用:Google Map
通称、四西とか西高と言われてます。
桜駅からは徒歩15分ほどです。
かつては駅の南側に生徒専用の出入口がありましたが、駅舎地下化で無くなりました。
レベルは中の中~上くらい。
部活はバスケが強いようです。
この辺り一帯では1番無難な学校なだけあって、人が集中していると思います。
四南、四高はレベル高め、菰野は低いため。
かめや製菓舗
引用:Google Map
西勝寺のすぐ近くにある和菓子屋さん
麩まんじゅうと草餅が美味しいと評判です。
あんこは、さっぱり系らしい。
まとめ:桜駅はもう少ししたら無人駅になる可能性あり
引用:Google Map
湯の山線の中ではわりと優遇されてますけど
それも、もう少ししたらヤバいかもしれません。
というのも、新しく造成された新しい住宅地、桜台・桜新町・桜花台・桜台本町ができてかなり経っているようで、高齢化が進んでいると四日市市議会で言われてました。
ですので、近いうちに無人駅になってしまうかも。
観光産業はそこまで強くないので、格下げ必至かもしれませんな。
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。