引用:Google Map
烏森駅は愛知県の難読駅に選ばれる事もある駅・・・かも。
なぜこんな名称になったのか
そして、なぜ普通に読めないのか
今回も適当に調べてみました。
- 烏森駅の名称、由来と読み方
- 烏森駅の歴史と現状。今後の動きは
- 烏森にある松蔭高等学校と三神社
烏森駅の由来は消えたお城か。誰の城?どこにあった?
烏森と書いて「かすもり」と読むけど
知ってないと「からすもり」と読んでしまいそうですね。
ちなみに、カラスモリと読む駅は東京にありました。
それは今の新橋駅です。
駅名「烏森」は地名から
烏森駅の住所は中村区牛田通ですが、すぐそこが烏森町です。
これは住所地割り当てで隣に入ってしまったせい。
引用元:国土地理院地図
過去の航空写真を見ても、烏森エリアの人らが使うために設置されたんだろうなぁと思う場所です。
もっと街に近付けたったら良いんじゃね?と思うけど
- 前後の駅間距離の都合
- 佐屋街道があった
という理由で、この場所になりました。
烏森の元ネタは烏森城
1500年代の終盤、烏森城があったそうです。
- 城主は杉原長房
- 秀吉のパートナー寧々のいとこ
- そない立派な城ではない
大きさは東西に36間(65.45m)南北に31間(56.36m)ほどだったらしい。
場所は烏森天神社の南東あたりとされてます。
ですが、遺構といえるものは全く無くて一部からはホンマにあったんか?と言われるくらい。
引用元:Google Map
赤四角は65×56㎡のラインです。
掘りがあるようなフルスペック城ではなかったみたい。
廃城になったのも早く、1596年には使わなくなったか、無くなったと見られてます。
この城跡にあった森に、多くのカラスが居たので「カラスの森」と呼ばれて、烏森となりました。
読みが短縮されて、カスモリとなったそうです。(通説)
烏森の移り変わり
1889年10月1日、愛知郡柳森村大字烏森となりました。
ですので最初の頃から単独ではなく、村の中の一部地域だったのです。
1906年に合併で常磐村になって
1921年に名古屋市中区へ編入しました。
柳森村の役場は分からんかったけど
常磐村役場は、現在の常磐コミュニティセンター(小本駅のすぐ近く)だったようです。
烏森駅あたりの近鉄名古屋線が開通したのは1938年。
ですので、名古屋市に編入したあとなんで、常磐とかの村名はもう無くなってました。
だから烏森も隣の八田も、元々の地名を採用したようです。
烏森駅の開業、高架化。これからの変化は
引用:Google Map/さへきひろのぶさん
烏森駅は1938年6月26日に開業しました。
この日は桑名~近鉄名古屋の開通日でもあります。
烏森エリアの人のためが仇となる
烏森の人らが使いやすいよう、佐屋街道と当たる所に駅を置きましたが
それが現代になって邪魔になりました。
駅すぐ横の踏切は、開かずの踏切として有名だったようです。
ということで高架化工事が行われました。
2002年~2005年にかけて完成し、烏森駅と近鉄八田駅の高架化が完了しました。
主な目的は踏切を無くす事でしたが、ついでに八田駅の位置変更や駅前広場の整備も行われました。
参考:連続立体交差事業整備
烏森駅は、現状このままになりそう
高架駅になっているし、1日の乗降人員的にバリアフリー化の基準を超えてしまっているんで、エレベータも設置されとります。
あとはホームドアの設置くらいでしょうが、特にそんな話は無さそうです。
烏森駅の周りには他社線(あおなみ線・東山線)がありますが、バランス関係が崩れる事も無いでしょう。
東山線の岩塚駅は路線が便利ってのもあるけど、周りの競合が無いってのもあって、烏森駅よりかーなり利用者が多いです。
ただ烏森駅もいいとこがあって、Amazonロッカーがあります。
烏森駅の周りは住宅地。見どころは・・・
引用:Google Map
烏森駅の周りはほぼ住宅で、あとは買い物できる所がチラホラと。
わざわざ行くような所とはいいづらい地域です。
逆に言うと、住むにはちょうど良い所。
ポータルサイトでも、悪くない地域という口コミがありました。
愛知県立松蔭高等学校
引用:Google Map
あるとしたら、公立高校。
公立普通科に限りますが、愛知県は2学区制度で、いわゆる尾張地域の人が通えます。
難易度ランキングでいえば、上の下あたりです。
名称「松蔭」は松並木と、静かな学びと憩の場を提供する「緑陰」のイメージを付けるがために、こうなったらしい。
※緑陰→木々などでできる木陰のこと。
まぁまぁ上位の方なので、関東関西の難関私立大学へ進学する人が居ます。
関西は立命館が多いみたい。
地元私大は、中京・南山・愛知・名城が多いですね。
松蔭は部活動も活発で、特に運動部は実績を残しています。
文化部は書道・演劇・和太鼓部が強い。
文武両道って感じの公立高校です。
参考:愛知県立松蔭高等学校
烏森の3神社
引用:Google Map
烏森には神社が3つあって、特に大きなものは無いけど烏森天神社には社務所もある神社です。
他は烏森神明社と烏森八幡社があります。
と、あちこちにもある有名な神様を烏森にも祀ってるようです。
どれも創建は分かってないそうで、一説には(天神社は)1000年以上の歴史がある神社ではないか・・・とされてます。
何か、あとから菅原道真公を祀ったとか。
ただあくまでも推論であって、強い証拠は見つかってないそうです。
烏森天神社は菅原道真公を祀っているんで、梅の木もあります。
梅の時期は行ってみてね。
まとめ:烏森駅の元ネタは、そのまんまカラスの森だった
今やその跡形が全く分からん烏森城の跡にあった森に、カラスが居ついてたことからカラスの森と呼ばれ、烏森と呼ばれるようになったそうです。
関西に近いせいなのか、読みが省略されました。
特にコレといった観光スポットは無く、名古屋市内の居住を考えてるなら、候補に入れるのはアリかもしれん所です。
SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。