撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

伏屋駅にあった、とある有名な武将ゆかりの地。本堂が珍しい造りになっとるぞ

伏屋駅にあった、とある有名な武将ゆかりの地。本堂が珍しい造りになっとるぞ

引用:Google Map

伏屋駅は濃尾平野でも庄内川と新川に挟まれた所に設置された駅ですな。

近鉄名古屋線のライバル、JR東海関西本線も線路はありますが駅は無く、この辺りでは結構利用者が多いみたい。

今回も伏屋駅の歴史とか近くにある寺社を紹介してゆきます。

この記事の内容
  • 伏屋駅はいつ高架化した?その1番の理由とは
  • 伏屋駅の利用状況。周辺の駅とのパワーバランス
  • 伏屋駅から行けるカッコいいお寺。誰のカブト?

伏屋駅の歴史。高架化してるけど、いつできた?

伏屋駅の歴史。高架化してるけど、いつできた?

引用:Google Map/富田善信さん

伏屋駅は1938年6月26日に開業しました。

近鉄名古屋線の桑名~近鉄名古屋が開通した日と同じ日です。

この区間にある駅のほとんどは、一斉開通・一斉開業やね。

伏屋と付けられた理由

駅名の選定はシンプルに地名「伏屋」からです。

ではその「伏屋」と言われるようになった理由は何でしょう・・・

wiki情報によると3説ありました。

  • 伏屋氏の所有田
  • 布施屋があった
  • 傾斜地「ふせ」

参考:角川日本地名大辞典編纂委員会1989

どれにしても確たる証拠はありません。

消去法で言うと、伏屋氏の所有田があった説でしょう。

伏屋駅と佐屋街道の位置関係

引用元:Google Map

佐屋街道までは2kmくらい離れてます。

ほんで、当たり前だけど伏屋駅あたりは濃尾平野でもかなり海に近い場所なんで、傾斜地なんてもんはありません。

ですので、3説のうち2説はかなり状況的には薄いと考えられます。

高架化はいつ行われた?

伏屋駅の高架化は2017年に完成しました。

名古屋側の隣駅、八田も高架化してますけど、近鉄八田駅とは完全に別の高架化事業でした。

どうも周辺道路の事情もあって、高架化されたみたいです。

参考:都市計画道路万場藤前線と近畿日本鉄道名古屋線との立体交差事業

近鉄八田駅は2005年に完成したんで、伏屋駅の方がだいぶと後です。

伏屋駅の利用状況、八田より多いぞ

伏屋駅の1日乗降人員(特定日)は5,421人です。

対して隣、JRも東山線も乗り換えがある近鉄八田駅は3,657人。

参考:駅別乗降人員

これは伏屋駅の競合駅が無いってのが理由でしょう。

川を渡った先にJR東海春田駅がありますが、位置的にライバルとも言いづらい場所。

数字でいえば、春田駅の方がちょっとだけ多めでした。(2019年データ)

近鉄の値上げで少し変わったかもしれんけど
  • 運行頻度は同じくらい
  • 所要時間と運賃を考えるとJR

ですので、家から遠いか近いかで選びそうな感じですな。

伏屋駅から行ける施設やお寺さん。利用者数に出てるのは高校のせい

伏屋駅から行ける施設やお寺さん。利用者数に出てるのは高校のせい

引用:Google Map

伏屋駅の近くには特徴ある寺があります。

まぁまぁマニアックですが、とある武将ゆかりのお寺です。

速念寺

速念寺

引用:Google Map/のざきなおとさん

本堂が兜の形をしています。

この兜は多分だけど、前田家のものだとか・・・

前田家ってのは後に加賀藩の藩主になる家柄で、その前は豊臣秀吉の近くに居た人です。

その中でも五大老という役職の1人です。

大老とは豊臣秀吉の時代では、かなりポジションの高い役職で、今でいうと副総理みたいな感じ。
他に徳川家康毛利輝元上杉景勝宇喜多秀家小早川隆景が居ました。

前田城がかつてあったそうで、そこの跡地に創建されたお寺です。

そんな立地から、前田氏発祥の地をウリにしてます。

寺の遺構は全然残ってないんで、城マニアからするとイマイチ。

武将マニアなら行ってみる価値はあるかも。

名古屋市立富田高等学校

名古屋市立富田高等学校

引用:Google Map

伏屋駅とは新川を渡った向こう側にある高校ですが、戸田駅よりは近いです。

登校用に作られたのか、人道橋が設置されてて、伏屋駅からアクセスしやすいようになってます。

難易度は中級。
ですので難関大学に行ける人はチラホラと・・・。

どっちかというと文系がちょっと強い学校です。

3年次に文系が2段階に分かれて、選抜は国公立や難関私立を目指すカリキュラムが組まれてます。

部活は陸上、水泳、バドミントン、ソフトテニスが実績を残してました。

市立富田高校は、俳優・玉木宏の出身校です。

玉木宏は、実写版「のだめカンタービレ」で千秋真一を演じた人。

まとめ:伏屋駅の由来は人名由来か。他の説が弱すぎる

伏屋駅の由来は人名由来か。他の説が弱すぎる

引用:Google Map

伏屋という名前の由来は3つほどあったみたいですけど
場所的に布施屋説や、傾斜地説はかなり根拠としては薄いと思います。

伏屋駅の周りもそない何かあるような所ではありませんが、速念寺は前田家ゆかりの寺として、珍しい形の本堂をしています。

戦国武将ファンは1度行ってみてくださいな。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング