撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

柏原駅は最古の駅の1つ。100年を超える歴史は、どないなもんじゃい

柏原駅は最古の駅の1つ。100年を超える歴史は、どないなもんじゃい

引用:Google Map

今回はJRとの共同使用駅柏原駅です。

これをノーラッチというのかどうか微妙だけど、駅から出ずに近鉄とJRの乗り換えができます。

近鉄の中では最古の駅の1つ。

100年を超える柏原駅の歴史は・・・

この記事の内容
  • 柏原駅の歴史。近鉄最古の駅はここ。近鉄のJR不仲説はこっから?
  • 柏原の由来と地域の歴史。奈良時代までは超重要地点だった
  • 柏原駅はこれから更に綺麗になる。駅前整備計画は、どんな感じ?
柏原南口>>

柏原駅近鉄最古の駅の1つ。JRとの不仲はこの駅が最初だった?

柏原駅は近鉄最古の駅の1つ。JRとの不仲はこの駅が最初だった?

引用:Google Map/Beautiful Blue-lifeさん

柏原駅はほぼJR西の駅で、近鉄は間借りしてる感じです。

その状態が原因というワケではないけど・・・

近鉄がJRに対抗意識を持っているのは、柏原駅道明寺線の歴史が発端だと思います。多分、知らんけど

柏原駅の開業

近鉄柏原駅は1898年3月24日に開業しました。

JR西は1889年なので9年後に近鉄(この路線は、河陽鉄道)が進出してきました。

とりま完成したのは柏原~古市の部分。

最終的には河内長野まで作る計画でした。

当時はJRと直通運転できるよう、渡り線もあったそうです。

国鉄と仲違い

国鉄と仲違い

引用:Google Map

ウチもせめて天王寺まで行きたい

国鉄に言ったのか、それとも延伸免許を取ろうとしたのか分からんけど、却下されました。

理由は単純で、並行路線になってしまうから。

そこで柏原からではなく、別ルートで天王寺に繋げるなら良いよ。って事で柏原からではなく、道明寺から分岐・・・

南大阪線が作られました。

経路的に仕方がないってのもあるんでしょうが、国鉄からも見下されていた(?)のもあるのでしょう。

そっから国鉄・JRとのバッチバチの関係が始まった・・・とも言える。

でもホームを共有しているんだよね。

堅下駅と近い柏原駅、乗り換えはOK?

柏原駅から近鉄大阪線の堅下駅は、定期券に限り乗り換えが可能です。

まぁまぁ近くて、歩いて6分ちょいほど。

柏原市も乗り換えしてる人は把握しているみたいで、歩道ルートの整備も考えているとか。

ただし通常の切符やICカードでの徒歩乗り換えは認められてません。

それがOKなのは王寺・新王寺田原本・西田原本です。

そういう駅があるってのも近鉄の面白いとこだね

柏原駅の柏原ってどういう意味?地域の歴史も触れてゆく

柏原駅の柏原ってどういう意味?地域の歴史も触れてゆく

引用:Google Map

ちなみに似たような橿原は、橿の木に似ているモチノキが多く生えているからという理由でした。

橿原神宮前駅の歴史、見どころ。映画のロケ地にもなった駅

柏原も同じなのでしょうか・・・

柏原の由来は

薪になるカシの木が多く生えていた事が由来です。

正確な品種でいえば、ナラガシワと推定されてます。

ナラガシワは普通の柏とは別で、柏餅に使用されるものは別の品種。

また「炊ぐ」(かしぐ)ために使う木が多く生えているから、という意味です。

ようは火をくべるための木ですな。

参考:柏原あれこれ(3)

薪として使う木ってのは、特に最適なモノとか不適なモノはなく

木をちゃんと乾燥させれば、使えるそうです。

ただ、火持ちが良いのは広葉樹の木。特にカシの木は密度が高いため、今は最高級品とされてます。

その分、乾くのに時間がかかるらしい。

参考:薪の種類と薪に適した木

柏原エリアの歴史と特徴

柏原あたりの歴史は古く、発掘調査によると約2万年前からヒトが居たらしい。

また、遺跡や古墳が多数残っています。

古代以前の話は置いといて、日本の古代史から考えると・・・

平城京の前は藤原京飛鳥京と、桜井に近い所に都がありました。

そこと大阪湾を結ぶルートは、確実に柏原市を通ります。

大阪・奈良

引用:Google Map

その理由はこれ。生駒山脈が原因。

仮に平城京があった時代でも、大阪湾からは柏原を通るルートの方が近いです。

ということで数百年はほぼ確実に交通の要所として栄えました。

大和川の大規模工事で姿が変わった

大和川は何度も氾濫を起こしていて、ずーーーーーっと頭を抱えてましたが

江戸時代になって、ようやっと大規模な工事が行われました。

それまでは北上して東大阪市から大阪市にかけてあった、河内湾に注いでました。

これをやめて、そのまま西に流して海と接続するルートにしました。

もともと大和川の底だった所は、1705年から新田開発が始まって、1708年に市村新田ができました。

※市村新田の位置は不明

何があった?柏原の黒塗り地帯

何があった?柏原の黒塗り地帯

引用:Google Map

1936年~1942年の間に撮られた航空写真です。

この時代は軍関連の施設とか、国防上ヒミツにしておかんとやべー所は黒塗りされてました。

詳細は分からんが、八尾空港にあった陸軍飛行場の関連施設の可能性はあります。

現在はこのエリアに、いくつもの会社・工場ができました。

参考:旧陸軍戦闘機の部品発見?

柏原駅はこれからどうなる?住宅くらいしかなかった柏原駅周辺

柏原駅はこれからどうなる?住宅くらいしかなかった柏原駅周辺

引用:Google Map

柏原駅の周りは住居ばかりで、特に行ってみる価値ある所はありません。

私立ですが、高等学校はありますし、さっき紹介した産業地区の事もあって、まぁまぁの利用者が居ます。

東大阪大学柏原高等学校

東大阪大学柏原高等学校

引用:Google Map

学校法人村上学園が運営している高等学校。東大阪大学敬愛高等学校と同じオーナーです。

元々は女子高だったのですが、共学になって、今は男子校となりました。

内部進学者も居ますが、関西・関東の難関私立大学に進学する人が結構居ます。

全国を目指している指定クラブがあるのが特徴。

硬式野球・バドミントン・サッカー・空手・陸上・拳法・ゴルフ・柔道が指定されてます。

柏原はどやねん?どちらかというと便利

柏原駅はJR大和路線の駅なんで、普通しか停まりませんが結構便利。

天王寺や大阪までJR価格で行けるんで、立地が良いです。

そのわりには自然が残っている所。

自分の土地で野菜を作ってる人が居るし、近所で野菜の交換をする人も。

ちょっと買い物が不便な所らしい。

その点が解消されたら不満はほぼ無いと思います。

ブドウのシーズンになると、すぐ近くでぶどう狩りができまっせ。

参考:スマイティ

柏原駅、東駅前広場の整備計画などが挙がってるよ

柏原駅は今の所、西側にしか駅前広場が無くて東側にも作る計画があります。

なんし、送迎用の自動車でゴチャゴチャしているらしく、安全性の観点から駅前広場の整備を検討中・・・とのこと。

駅前広場の整備計画範囲

引用:Google Map

構想では、この範囲を買収。取り潰して駅前広場にする予定です。

他にも周辺道路網を改善するという内容も盛り込まれてました。

JR大和路線を超える太い道路が少ない事や、歩道が無いとか、問題をまぁまぁ抱えています。

2024年の段階では、まだまだ検討の段階。

実際の工事は、かなり先になりそうです。

参考:柏原駅東地区まちづくり基本構想(PDF)

まとめ:近鉄柏原駅をご利用の際は、ICタッチの処理を間違えないように

近鉄の柏原駅をご利用の際は、ICタッチの処理を間違えないように

引用:Google Map/不明さんさん

柏原駅はホーム上のICタッチ機を必ず挟まないと、おかしな事になるらしい。

道明寺→柏原で、駅から出る時もホーム上のタッチ機にピっとしないと、JR駅の改札を通れません。

ですので、利用する時は気を付けて。逆も同じです。

柏原といえばワイン。ワインの製造と販売は山の方、安堂駅に近い所にあるんで行ってみてね。

柏原南口>>

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。

ランキング