引用:Google Map 近鉄奈良線で今のところ最も新しい駅は新大宮駅です。 もう少ししたら瓜生堂駅(仮名)が完成して、2位に転落します。 瓜生堂駅については↓こちら >>近鉄の新駅『瓜生堂駅』完成はいつ?準急停車駅になる? ✔この記事の内容 なぜ新大宮駅が…
引用:Google Map 近鉄京都線の狛田駅のすぐ近くにはJR学研都市線の下狛駅があります。 直線距離で100mもありません。 こんなに近いのに駅名が微妙に違います。 今回、その理由が何となく分かってきたので、簡単にまとめました。 近鉄狛田駅とJR下狛駅、とて…
かつては近鉄だったけど、今は分離された路線があります。 養老鉄道養老線 三岐鉄道北勢線 四日市あすなろう鉄道 伊賀鉄道伊賀線 これらは元々別の会社でした。 ですが、合併などを経て近鉄になり、再び分離。 現在はそれぞれ近鉄との距離感も違います。 今…
引用:Google Map 今回は伊賀鉄道伊賀線のお話です。 伊賀鉄道も近鉄の路線でしたが、2007年に子会社化。 2017年に近鉄から切り離されて、公有民営方式になってしまいました。 こんな伊賀線、一体なにがあったのか、色々とあった歴史を適当にほぐしてゆきま…
引用:Google Map 今回も近鉄が手放した路線シリーズで、養老鉄道養老線のお話をします。 養老線に何があったのか なぜ養老線を作ったのか どういう経緯で近鉄のものになり、なぜ近鉄が手放したのか・・・歴史を掘り返してみます。 養老鉄道は壮大な計画が元…