引用:Google Map
志摩磯部駅には賢島方面に向かうホームの海側に、もう1本線路があります。
これは賢島に撮り鉄しに行った時に気付いたんですが、ちょうど伊勢志摩ライナーが停まってました。

と疑問に思ったので、調べてみました。
志摩磯部駅の3番線は、特急のお休み場所
Google Map
結論からいうと、志摩磯部駅の3番線は特急列車専用の電留線ですね。
電留線というのは、留置線の1つで一時的に電車を停めておくための線路の事。
賢島駅の性能を超える特急の運行頻度
賢島駅は4面5線の頭端式ホームで、1本だけ普通列車用に使用されてます。
他の4線は特急が停まったまんまですね。
賢島までは主に名古屋や大阪難波からどんどん特急がやってきては、それぞれの方向へ帰っていきます。
汎用特急や、伊勢志摩ライナー、しまかぜがやってきます。
ですが、残り4線で全てをサバき切れず、志摩磯部駅の3番線も利用したり、モノによってはどっかに飛ばしているようです。
志摩磯部駅3番線は伊勢志摩ライナー専用か
志摩磯部駅の3番線には、ほぼ確で伊勢志摩ライナーが停まっています。
そのため、時間帯を狙えば志摩磯部駅に3本並ぶ伊勢志摩ライナーを駅からちょい離れた所から撮影できます。
鳥羽方からは見えないので、当然ですが賢島方からの撮影です。
日時は、恐らくですが「土休日の12時11分頃」です。
平日の13時10分~11分にも上下線に伊勢志摩ライナーが志摩磯部駅に停まりますが、1分のズレがあるので、もしかすると違うかもしれません。
土休日の12時11分は間違いなく、上下線とも同じ発時間なので可能性は高いかと思います。
余談:個人的に気になっている、しまかぜの行き先
さきほど、賢島では特急列車がいくつか留まったまま・・・と言ってますが、そのうち2本はしまかぜが占領しています。
しまかぜは火曜日~木曜日は、1本が運休しているので火曜~木曜は2本とも賢島に居ます。
ですが、しまかぜが3本運行している時は1本がどこかへ飛ばされています。
飛ばされるのは、その時の「名古屋発着しまかぜ」だという事は何となく理解してます。
ですが、どこに飛ばされてるのかは把握してません。
ウワサによると鳥羽駅に居るとか聞いた事があるのですが、鳥羽駅は2面4線しかないので、ホンマカイナ?と疑問に思ってました・・・
どうやら鳥羽駅にじっと居るらしいですね。
志摩磯部駅の悲しいお話
志摩磯部駅は、外観がスペイン風のオシャレな駅舎です。
詳しい事をいえば、スペイン・アンダルシア地方の建物がモチーフとなってます。
アンダルシアってのは、スペインの南の地方で、ジブラルタル海峡がある所。
夏はメチャクチャ暑く、あまり雨が降らない地域で、海の向こうはモロッコが目の前にあります。
Google Map
なんでこんな駅舎なのかというと、元々は志摩スペイン村へ行くためのターミナル駅だった事によるものです。
ですが、今は鵜方駅から行くようにアナウンスなどされています。
実際に志摩磯部駅からバスで行く事はできなくなってます。
スペイン村へのアクセスが志摩磯部駅から変わった理由
私の想像ですが、理由は3つ
志摩市となった町でも鵜方駅のある阿児町は、他の町に比べて人口が多かったんです。
なので阿児町でしかも街中にある鵜方駅が候補に。
しかも鵜方駅から志摩スペイン村に行くルートの方が、少し近い事が分かります。
- 鵜方駅から:4.6km
- 志摩磯部駅から:5.6km
以上の理由から、スペイン村へのアクセス駅を志摩磯部駅から鵜方駅に変更したんだと考えます。
結果、志摩磯部駅はスッカスカなのにスペイン風の駅舎だけが残る事に。
志摩磯部駅の降格はないだろう
志摩線は吉野線と同じで、特急料金の特別区間となっていて、伊勢市までであれば320円で特急を利用できます。
しかも、志摩線の普通電車は本数が少なく、移動が困難。
車の免許を返納しちゃった人にとっちゃ電車は必須ですし、志摩磯部駅あたりはわりと人様が住んでいるので、特急停車駅から降格する理由は特に無いかと思います。
今の場所は移転後の場所だった
元々は「南勢磯部線」の辺りに駅があったそうですが、志摩線の標準軌化工事の時に今の場所に移転しました。
ハッキリとは分かりませんが、今はアパートみたいな建物(KEIコーポ)が建っている所に駅舎があったんじゃないかなぁと思います。
何となくですが・・・
まとめ:志摩磯部駅は日本政府の策略で没落
わざわざスペイン村に合わせてスペイン風の駅舎にしたのに、平成の大合併の影響が要因か、スペイン村のアクセス機能を鵜方駅に移動する事に。
そのせいで、スペイン風の駅舎だけが残りました。
で、本題の3番線ですが・・・志摩磯部駅は賢島駅と特急の都合上、伊勢志摩ライナーの休憩所として利用されていて、土休日は上下線ともに同じ時間に出るダイヤが設定されていて、伊勢志摩ライナー3列車が志摩磯部駅に並びます。
この瞬間を撮ってる写真はInstagramでたまーに見ますね。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。
スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。
Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。
Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。
ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで
PIXTA
未公開写真を公開、販売中!