撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

近鉄京都線とJR片町線(学研都市線)近すぎん?

近鉄京都線とJR片町線(学研都市線)近すぎん?

近鉄京都線って、JRの片町線・・・いや、学研都市線の方が分かりますかね

メッチャ近い部分ありますよね。

木津川台駅新田辺駅の間は、ほぼ真横を通ってます。

場所によっては間に10mも無い所も。

なんでこんな近くに他社路線が並ぶかね・・・と。しかもこんな京都の南の方で。

名古屋市の名古屋~神宮前とか、横浜市の横浜~鶴見とかなら、メッチャんこ人が居るんでまぁ分からんでもないですけど。

なんでまた木津川市精華町京田辺市を南北に貫くように・・・

と、個人的に気になったので調べてみました。

近鉄京都線とJR片町線学研都市線)がメチャクチャ近くに出来た理由

近鉄京都線とJR片町線(学研都市線)がメチャクチャ近くに出来た理由

理由はハッキリとは分かりませんでしたが、何となく理由は読めたので勝手な想像ですが3つあります。

  • 京都・奈良間の路線を作りたかった
  • 地形の関係で仕方がない
  • 沿線の状況から

多分ですが、以上のような理由で今の京都線学研都市線が並ぶような感じで出来たんだと考えられます。

奈良電気鉄道の思惑

我田引線じゃー!

と、当時の宇治とかの議員さんが中心になって鉄道を引こうと考えて、京都と奈良を結ぶ線路を計画しました。

我田引線とは

我田引水という4字熟語から派生した、政治家が考えた鉄道計画(ざっくり説明です)

自分の地元に線路を引っ張って来る事が、自分にとって都合の良い事をする、と言った「我田引水」という熟語とかかって出来た言葉。

上越新幹線とか、岐阜羽島駅がそう言われてる。最近は北陸新幹線

だけど岐阜羽島駅は、関ヶ原越えをするルートを選んだ時に、自然と当たる場所と言えますね。

とまぁ、今の大和西大寺駅~京都駅まで鉄道を引こうと計画しました。

さて、どこを通そうか・・・と考えます

地形的な問題

地形的な問題

奈良市から京都市までを通るなら、木津川に沿ったちょっとした平坦な土地を通すしかありません。

だけど既に今でいうJR奈良線もJR学研都市線も完成していて、お客さんの取り合いになりづらそうな学研都市線側が良いと判断したんだと思います。

当初の計画からも、あまり曲線を作らないような路線にしたい。という思惑もあったそうです。

ちなみに小倉駅向島駅間は、東へ向けてカーブしていますが、これは元々京阪の中書島伏見桃山駅を目指していたから。

また後日ネタにしますが、昔は近鉄と京阪が丹波橋で乗り入れを行ってました。

【近鉄丹波橋駅】主要駅なのに規模が小さくなってる原因

もう1つ理由があって、最初は宇治に通そうとしてたんですよね。

だけど宇治にはユニチカのでっかい工場があって、どうしても通すのが難しくなったから曲げた・・・んじゃないかと思います。

まぁ結局、木津川は渡らないといけないし、ちょっとJR奈良線にもケンカ売りつつ京都を目指す路線を計画したらこうなった。

という感じですね、多分

JR学研都市線の沿線状況

JR学研都市線は、JR奈良線とは木津川を挟んで反対側。しかも行き先は北方向だと完全に違う。

だったら近くに線路敷いた方が土地の買収が簡単そうだし、直接お客さん取れるんじゃね?(奈良電)

とか考えて、真横に作ったんだと思います。

近鉄京都線とJR学研都市線は仲悪い?

近鉄京都線とJR学研都市線は仲悪い?

結構駅が近いのに、乗り換え案内は新祝園だけなんですよね。

つっても、ちょっとは歩かないと行けないし、ハッキリと駅が見えるワケじゃありません。

だから案内はやってないのかもしれません。

京都線学研都市線の駅、どれだけ離れてる?

乗り換え時間としたら、普通なんですけどね。なぜか新祝園以外は案内なしなんですよね。

三山木はあっても良いと思うけどな・・・

ちなみに、なぜ後から出来てる京都線三山木駅はJRの方が、わざわざJRと付けてるのかと言うと

JR学研都市線の方は、元々「上田辺駅」という名前で開業していたから。

1997年に三山木へ変更する時に、近鉄より後だから「JR三山木駅」となりました。

近鉄宮津駅のちょっとした話

近鉄宮津駅の辺りに学研都市線の駅が無いんですけど、なぜか「近鉄」と付いてますよね。

あれはJRの駅を近鉄が潰した・・・というワケではなく、京都丹後鉄道の宮津駅と区別するため。

近鉄にはもう1つ、何故か同名駅が近くに無いのに「近鉄」と付いた駅が大阪線にあります。

>>【近鉄の新駅シリーズ】近鉄宮津駅ができた理由

近鉄単体で見れば、ちょっと不便な地域

新祝園以外の駅は普通しか停まりません。新田辺はギリギリ準急が来ますが。

あと、朝に宮津行きの急行に限り新田辺から宮津まで停まるような設定になってますね。

これは朝ラッシュを終えた時に宮津の車庫に余分な電車を送り込む時の列車です。

空気運ぶよりは営業列車にしよう

と、いつものKTクオリティ(?)ですね。

近鉄京都線とJR学研都市線、便利さ・安さで比較

近鉄京都線とJR学研都市線、便利さ・安さで比較

新祝園祝園駅からそれぞれの行き先を比較してみました。

基本的に近鉄の勝利

そもそもの話、近鉄は複線だし優等列車もあるので、近鉄の方が便利です。

少なくても近鉄は普通が1時間に3本。JRは2本と1.5倍の差

  • 祝園→奈良はJRの方が60円安い(駅の場所が違う)
  • 祝園→梅田は近鉄の方が20円安い
  • 祝園→京都は近鉄一択
  • 祝園→桜井は近鉄の方が20円安い
  • 祝園→天理はJRの方が30円安い
  • 祝園→USJ近鉄の方が220円安い

とまぁ近鉄の方が運賃が安くなる事が多いし、近鉄にさえ乗ってしまえば割とアチコチ良い所に行けるというメリットも。

学研都市線は、兵庫県三田市明石市まで行ける事はありますが、ゆうて大した所じゃないし。

反対方向は木津・奈良にしか行けないし。そっから乗り換えても桜井・高田・天王寺大阪環状線)と松井山手方向と結局行き先が同じなんですよね。

まぁ、乗り換え乗り換えで和歌山にも行けますが・・・w

JRの方が不便だと思います。

まとめ:近鉄京都線とJR片町線学研都市線)は多分ケンカしてない

近鉄京都線とJR片町線(学研都市線)は多分ケンカしてない

そもそも近鉄が相手にしてないと思います。(笑)

繋がってる先も違うし、JRは本数少ないし・・・勝負になりませんね。

東京の鉄道はビックリするような路線網ですけど、関西は私鉄がホント強い気がします。

そいじゃぁ、またの。

SNSに撮った写真を載せてるので、ぜひご覧ください。

スマホ画面用・写真ダウンロードページ
撮った写真をスマホの画面用サイズに切り取りました。ぜひ、お使いください。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。

Twitter
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

ファンティア
特によく撮れた写真をアップします。アップ済みから未公開まで

PIXTA
未公開写真を公開、販売中!

ランキング