2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
引用:Google Map 何で特急停まるねん?シリーズです。今回は名古屋線の久居駅。 久居駅は津駅と伊勢中川駅の間にある、ちょっと栄えてるエリアに駅がありますね。 私の勝手な想像ですが、久居駅に特急が停まるのは それなりに利用者が居る 行き先需要にピッ…
近鉄の観光特急「しまかぜ」50000系の写真をぺたぺたと貼りながら、しまかぜの話をしていくので、お付き合いください。 しまかぜは前面展望がイマイチだと思うんですが、外からの見た目は個人的に近鉄で1位のカッコよさだと思ってます。 2度ほど1番前のど真…
みんな大好き近畿日本鉄道は2022年5月17日、プレスリリースにて新型車両の外装・内装などを発表しました。 4月15日にリリースした「運賃改定」に盛り込まれていた新型車両に関する新情報ですね。 ちなみに、運賃改定の話はまだ申請中のようで、国から許可が…
近鉄の主線である大阪線と南大阪線 この2線で1番近いポイントは、二上駅と二上山駅です。 直線距離で850mくらい 普通に歩けば950mほど、徒歩12分くらいで行き来できます。 なぜこんな近くに近鉄の主線があるのか、同じ鉄道会社なのに・・・ その理由は、やは…
近鉄3日間フリーきっぷなどで特急を使うと、榛原駅に停車する事があるんですが 榛原駅は2面4線のスタンダードなホーム形状にプラス1面1線が追加されてるの事にだいぶ前気付いたんですよね。 しかも向きは上本町行きだけ。名張方向は車止めが付いてます。 こ…
近鉄には、路線名が違うけどそのまま行けるような所がわりとあります。 ですが、せいぜい2路線にまたがうくらい。特急を除けば 京都発、天理行きの電車もありますが・・・今回は伊勢中川~賢島にフォーカスします。 ゆうて天理線は、橿原線の支線みたいな感…
近鉄の大和高田駅と、JR西の高田駅って結構近いんですけど乗り換え案内が無いんですよね。 まぁ、確かに400mくらい離れているんで、乗り換えって距離じゃないんですが ちょっとした案内はあるんですよね 引用:Google Map ちなみにJR側はトラップです。 この…