2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、今回は「大和八木駅」 大和八木駅は近鉄でもかなり重要な駅で、ほとんどの特急が停まります。 まぁちょくちょくYouTubeでネタになる近鉄の駅の1つだし、撮り鉄にも人気の駅ですね。 ワイは編集とかアレコレ面倒臭いんで、ブログという形ですが大和八木…
近鉄でも主要駅の1つ、大阪上本町駅は近鉄の路線でも特に特急がバンバン通る大阪線の起点駅ですね。 どうしてあんな中途半端な所にあんねん と思った人、居るでしょ多分、知らんけど ま、確かに大阪の私鉄って大体は梅田か難波に起点があります。 京阪は淀屋…
室生口大野駅 鶴橋駅 俊徳道駅 大阪難波駅 鶴橋駅 大和八木駅 大和八木駅 三本松駅 鶴橋駅 榊原温泉口駅 ひのとりの写真は他にもありますが、まぁまぁよく撮れてるものをピックアップしました 他にも見たい、という方はぜひInstagramをご覧ください。 気に入…
近鉄南大阪線で、ちょくちょくネタに上がるのが 澤田八幡神社です。 この神社はどうやら江戸時代の初期くらいに建てられたと推測されていて、当たり前ですが電車の方が後。 なのに何で神社を横切るような経路が設定されたのか。 今回は、その理由を明らかに…
先日は鶴橋駅が近鉄で利用者数2位だという事は言いましたね。 で、1位は大阪阿部野橋駅だ、と。 なんで大阪阿部野橋駅が近鉄で1位なの? 難波は?名古屋や四日市より多いの?なんで? はい、その理由は3つあります。 行き先が集中する 沿線が大阪のベッドタ…
近鉄でよくネタにされる駅といえば 大和西大寺駅 伊勢中川駅 大和八木駅 といったような、複数路線が交わる主要駅が上がりますが 近鉄鶴橋駅も、この駅たちに負けないネタの宝庫です。 日本一小さなファミマ(なくなりました) 近鉄の出入り口がショボい 乗…