撮り鉄の鉄道ノート

近鉄好きの撮り鉄が好き勝手に書くブログ

向島駅の東西差がヒドすぎる。豊臣秀吉の影響が残る街

引用:国土地理院地図 宇治川近くの平野部らしき所ですけど、なぜか「向島」という名称が付いてます。 住所地も「京都市伏見区向島」となってて、通称名でもなく正式に向島という場所のようです。 島なんてものが無いのに、なぜこんな名前なのか・・・ この…

東青山駅は旧駅だった頃の方がド秘境駅だった。今とは段違いすぎ

引用:国土地理院地図 東青山駅は西青山とは峠を挟んだ駅で、名前から対みたいな関係だけど 今はちょっと事情が違うと言えます。 昔っからかどうかは知らんけど この記事の内容 東青山駅の歴史。列車事故が語り継がれる駅 東青山駅と駅名が似ている西青山駅…

西青山駅に行っても何もあらへんで。近鉄イチの秘境駅だが、行きやすい所

近鉄イチの秘境駅ですな。 なのに近鉄大阪線の駅だから、急行に乗ってればそのうち着くという行きやすさ。 周りにマジで何もないので、もしかしたらスカスカな内容になるかもね。 この記事の内容 西青山駅の開業と移転。昔はどこにあったの? 西青山の「青山…

小俣駅は伊勢市のベッドタウン。合併まで県下5位の人口密度だった所の魅力

今回は山田線の駅、小俣駅です。 とあるYouTuberの最寄り駅らしい。 この辺りは伊勢市の中でも住宅特化のエリアで、比較的住みやすい街。 そんな小俣駅を紹介してゆきます。 この記事の内容 小俣駅ができたのは開通から1年後。追加駅だったのか? 小俣駅の駅…

撮り鉄の記録16:いつもの河内国分で8A系をチラっと撮れた

Instagramにアップする写真のストックが切れてきたので、撮りに出ました。 7月31日と結構暑い日なので注意して行ったんですけど わりと雲が出ていて、ちょっとマシでした。 今回の縛りは全景写真 あまりにも車体全部を撮りがちなので、部分抜きの写真を意識…